« 小樽駅前第一ビル2階の角の「山上菊池商店駅前店」が閉店している!?【情報提供】 | トップページ | 勝納川の上流に架かる「清川橋」〜合わせてその上の天神橋から清川橋までの道路脇の散策路の様子も »

2019年9月16日 (月)

南小樽駅のバリアフリー化の工事が本格的に始まったようです。で、あの味わい深い跨線橋が…

20190914-143054

JR南小樽駅で、いよいよバリアフリー化の工事が本格的に始まったようです(以降、いつものように南樽駅と呼びますね)。

この話題が最近、ちょっと一部をざわつかせているのですが、というのも、南樽駅といえば、古い駅舎と跨線橋の眺めが、とても味わい深くて人気もありますが、このバリアフリー化の工事で、その跨線橋が架け替えられるということなんですよね。

20190914-143113

このブログでも以前に取り上げたことがあるのですが、もともと、「南小樽駅周辺地区バリアフリー基本構想」というのが2017年に策定されていて、その中で南樽駅のバリアフリー化も計画され、実はすでにその一環で、トイレが綺麗になっていて、多目的トイレも新たに設置されています。

そして、そのバリアフリー化の工事で、引き続き、跨線橋の新設やエレベーターの設置、ホームの屋根の工事などが行われることになっていたので、それが始まったということなんですね。

(こちらは札幌方面。線路の左側で何やら工事の準備が進んでます)20190914-143942

実は、南樽駅に行った際に、お客さんがいなくなったところで、ちょっと駅員さんに聞いてみたのですが、工事はもう始まっていて、2年後くらいまでに新しい跨線橋ができるとのことで、現在の趣ある跨線橋は、その後に撤去されてしまうとのことです。

工事開始がすでに予定より遅れているそうなので、完成も当初の予定よりは遅くなるようですが、跨線橋を撤去するのは決まっているとのこと。

現在の南樽駅の駅舎は、昭和33年(1958年)にできた古いもので、なんとも味わい深く趣があるものの、エレベーターなどもなく、利用するにあたっては、何かと不便があるというのも事実なんですよね。

なので、バリアフリー化で駅が利用しやすくなるのは、とても嬉しくいいことなんです。

というのは、分かってはいるのですが、そうか〜、やっぱり撤去されてしまうのか…

20190914-143032

そういえば、桜の木はどうなるんだろう。南樽駅の桜は見事でとても人気があるので、こちらは絶対残してもらいたいですね。

ただ、桜の素敵な景観も、後ろの趣ある跨線橋あっての、というところもあるので、やっぱりこの跨線橋がなくなるのは寂しいですね。

この工事が始まったことについては、まだ正式には報道されてないと思うのですが、詳しいニュースなどがあれば、また報告したいと思います。

【関連記事】
南樽駅のトイレが綺麗になってました〜これはバリアフリー化の一環!?
ニュースより/JR南小樽駅の多目的トイレやエレベーター設置などのバリアフリー化が2020年度に完成予定
ニュースより/南樽駅に2020年までにエレベーターを設置!JR南小樽駅周辺地区のバリアフリー化素案が公表

古い駅舎がとても趣あるJR南小樽駅の様子〜この古いけど味わい深い駅舎は今後どうなるのかな
冬のちょっとした風景〜雪の南樽駅は味わい深いです

スポンサーリンク

|

« 小樽駅前第一ビル2階の角の「山上菊池商店駅前店」が閉店している!?【情報提供】 | トップページ | 勝納川の上流に架かる「清川橋」〜合わせてその上の天神橋から清川橋までの道路脇の散策路の様子も »

小樽の駅」カテゴリの記事

コメント

小梅太郎様。南樽駅の跨線橋、やはり撤去されるのですね。確かに竣工から60年以上も経過し、耐震性の観点からも、千島沖海溝の巨大地震の発生が秒読み段階にある中、不安要素が多々あるとは言え、切なくやりきれません。以前、この話題を取り上げられたブログに対するコメントでも書いたように、南樽駅の風情と趣が好きで、帰省の際には、態々、南樽駅で降りて実家まで徒歩で帰宅するほどなんです。桜の木だけは、残して欲しいと切に望みます‼出来れば、今の駅舎の写真を撮影してパネル化し、工事終了後の南樽駅構内等で、展示して貰えないですかね。夏場の夕方近くの南樽駅の佇まいと周辺風景は、映画のヒトコマのようで、思い出すなぁ。ロータリーの杜と並んで、僕の心象風景なのに。

投稿: 多摩HT | 2019年9月16日 (月) 06時03分

多摩HTさん、こんにちは。
どうやら跨線橋は撤去されてしまうようです。
確かに、完成後60年ですからね…
ここ南樽駅は本当に趣がありますよね。多摩HTさんにとっても思い出のある駅なんですよね。私もここの佇まいが大好きです。
なるほど、パネルにして、駅構内で展示するのっていいですね。
バリアフリー化はとても大切なことですし、撤去が決まったのであれば、現在の様子を記録として、公式にも残してもらえると嬉しいですね。

投稿: 小梅太郎 | 2019年9月17日 (火) 10時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽駅前第一ビル2階の角の「山上菊池商店駅前店」が閉店している!?【情報提供】 | トップページ | 勝納川の上流に架かる「清川橋」〜合わせてその上の天神橋から清川橋までの道路脇の散策路の様子も »