« 小樽港湾事務所内の「おたるみなと資料館」に行ってきました〜南北防波堤など、小樽港建設の歴史に関する資料が展示 | トップページ | 今年もワインと秋の味覚の美味しいイベント「第33回 北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」が開催されました(9月8日) »

2019年9月 8日 (日)

第15回おたる祝津花火大会に行ってきました(9月7日開催)〜祝津で開催される小樽の夏の最後を飾る花火大会

Otaru_20190907-193921_2

小樽では、夏の間、あちこちで花火大会が開催されているのですが、その最後を飾るのが、祝津の花火大会です。

ということで、今年も「第15回おたる祝津花火大会」が、9月7日(土)に祝津の前浜とおたる水族館の駐車場一帯を会場に開催されました。

Otaru_20190824-152318

会場となるおたる水族館の駐車場の一角にはイベントステージが設けられ、午後5時からライブ演奏などが始まり、後7時から花火が打ち上げられます。

このおたる祝津花火大会では、当日、おたる水族館駐車場が、午後5時から無料になるのですが、私が到着した午後6時頃には、もう結構駐車場もいっぱいで、空いているのはかなり上の端の方でした、

Otaru_20190907-180144

見物場所として解放されている、普段はおたる水族館の駐車場の海側が、すでにかなりの混雑でした。

Otaru_20190907-181134

それでも、ここ祝津の花火大会は、見た目の混雑の割には、比較的に場所の確保がしやすく、どこかしら空いているスペースを見つけて座ることができるんですよね。

小樽市鰊御殿がライトアップされてます。
Otaru_20190907-181138

会場の片側には、ずらりと屋台が並び、食べ物、飲み物を買い求めるお客さんが列を作っていました。

Otaru_20190907-184203

花火の前には神輿渡御も行われます。

Otaru_20190907-183406

Otaru_20190907-183427

こちらもおなじみ、潮太鼓打演も行われてました。

Otaru_20190907-183551

そして、いよいよ花火の始まりですね。

おたる祝津花火大会の特徴は、故人への追悼花火や、孫の誕生などへの祝いの花火などが上がることで、司会者による紹介のあとに、BGMとともに花火が打ち上がります。

Otaru_20190907-190234

Otaru_20190907-190256

Otaru_20190907-190608

祝津の花火は、近くてなかなか迫力があるんですよね。

Otaru_20190907-191304

Otaru_20190907-191600

Otaru_20190907-193311

Otaru_20190907-193921_1

Otaru_20190907-193921_3

打ち上げは約45分ほどの時間で、予定では約1500発と聞いてますが、規模としては大きくはないかもしれませんが、小樽の夏の最後を飾る、地元の方々の思いのこもった、素敵な花火大会ですね。

そうそう、例年はこの時期は結構夜はもう寒くて、防寒対策が必要なくらいなんですが、この日は日中から気温が上がり、ちょっと蒸し暑い1日で、夜もそれほど気温は下がらなかったようなので、気にせず見学することができました。

花火の後にはステージイベントが再開して(午後9時までの予定)、オールディーズの演奏で皆さん盛り上がってました(私はそれを聴きながら、会場を後にしました)。

ということで、今年も見に行けました。第15回おたる祝津花火大会の様子でした。

【関連記事】
※昨年は、9月8日(土)に開催予定だったのですが、6日に北海道胆振東部地震があったため、14日(金)に延期になったんですよね。こちらが昨年(2018年)の様子です。
延期になった「第14回おたる祝津花火大会」を見に行ってきました。小樽は元気です!!

スポンサーリンク

|

« 小樽港湾事務所内の「おたるみなと資料館」に行ってきました〜南北防波堤など、小樽港建設の歴史に関する資料が展示 | トップページ | 今年もワインと秋の味覚の美味しいイベント「第33回 北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」が開催されました(9月8日) »

イベント」カテゴリの記事

コメント

小梅太郎様。祝津を舞台にしての花火大会、知りませんでした。45分間の打ち上げ花火とは、それなりに長いですね!私の住んでいる多摩市から電車で20分弱の多摩川河畔でも、昨晩7時から花火大会があったんですよ。帰りの電車の混雑が億劫なので行きませんでしたが。小樽の夜は、肌寒い季節になったんですね。昨日の多摩市は34℃、夜も26℃台ありました‼今日の午後10時過ぎから台風15号が、960hp程の強い勢力のまま上陸する筈で、明日は、台風通過後に運ばれる南からの暖風の影響で、最高気温が37℃の予報が出されました。小樽は初秋なのに、まだ「真夏」です❗小樽に避暑したいですね‼

投稿: 多摩HT | 2019年9月 8日 (日) 05時06分

以前名前無しでコメントしてごめんなさい。紀伊国屋書店近くにある山上商店のコメントしました。祝津花少し会場から離れて見える所から見ました。ぶよにくわれながらみてました。 

投稿: 智子 | 2019年9月 8日 (日) 07時44分

多摩HTさん、こんばんは。
この祝津花火大会は、今年で15回目なので、比較的新しい花火大会ですね。
迫力があって、とても見応えのある花火大会です。
この時期、小樽の夜はすっかり肌寒くなるはず…、なのですが、実はこの週末は気温がぐっと上がって、蒸し暑かったんです。8日(日)は30℃を超えて、夜中になっても25℃を超える、小樽らしからぬ温度で、かなりバテバテです。
そちらは台風は大丈夫でしょうか。37℃は辛い…


智子さん、こんばんは。
あれ?山上商店のコメント、名前ありませんでしたっけ!?
お返事するときに、ペンネームのようなものでも買いていただけると、話しやすいですし、再度コメント頂いたときに、“あの方からだ”と話が繋がるので、助かります。
祝津の花火、綺麗でしたね。ぶよに食われて大丈夫でしたか!?(かゆそう…)

投稿: 小梅太郎 | 2019年9月 9日 (月) 02時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽港湾事務所内の「おたるみなと資料館」に行ってきました〜南北防波堤など、小樽港建設の歴史に関する資料が展示 | トップページ | 今年もワインと秋の味覚の美味しいイベント「第33回 北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」が開催されました(9月8日) »