« 小樽ジャズ2019〜小樽のミュージシャンによる、小樽のためのジャズフェス〜おたるマリン広場で8月10日〜12日で開催 | トップページ | フリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」2019年8月号(Vol.45)が発行・配布中!!連載中の町を歩くシリーズ、今回は住ノ江町です »

2019年8月13日 (火)

小樽芸術村の中庭で「小樽芸術村夏祭り」が開催中〜8月15日(木)まで

Otaru_20190810-122806

ニトリの小樽芸術村の中庭で、「小樽芸術村夏祭り」が2019年8月10日(土)~15日(木)の期間で開催中です。

開催時間は11:00〜20:00までで、中庭への入場は無料です。

Otaru_20190812-154206

会場となっている、小樽芸術村の施設の旧三井銀行小樽支店と、似鳥美術館(旧北海道拓殖銀行小樽支店)の間にある中庭が、小樽ビールとワインクラスター北海道による「ビア&ワインガーデン」となっていて、肉料理やピザなどのフード関連のお店も出店しています。

Otaru_20190812-153009

中庭にはステージが設置され、音楽のライブ演奏やおたる潮太鼓保存会の打演などが行われています。

Otaru_20190812-153034

夏祭りということで、くじ引きのお店なんかも出てましたよ。

Otaru_20190812-154241

また、中庭には風鈴コレクションと称して、一角に風鈴が展示されていて、これがなかなか綺麗で、訪れるみなさんが興味深そうに眺めてました。

Otaru_20190812-153922

ということで、小樽芸術村の中庭で開催している「小樽芸術村夏祭り」は、8月15日(木)までです。

私はちょっと訪れただけなのですが、休憩がてら、音楽を聴きながら、のんびりビールを飲んだり美味しいものを食べたりして過ごすのに良さそうですね。

Otaru_20190812-154420

そうそう、すぐ横の小樽芸術村の施設の旧三井銀行小樽支店では、「オタル・シティ・ジャズ・フェスティバル 2019 @旧三井銀行小樽支店」が2019年8月10日(土)〜13(火)の期間で開催されていて、この間は旧三井銀行小樽支店はコンサート貸切になります(特別展のみ特別展チケットでご鑑賞可)。

Otaru_20190810-122727    

Otaru_20190812-152829

※参照:小樽芸術村 夏祭り 8/10(土)〜15(木)開催! | 小樽芸術村

※関連ニュース:小樽芸術村夏祭り…(8/10~8/15)小樽芸術村 中庭 | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」

【関連記事】
※昨年の投稿です。
新しい夏のイベント「小樽芸術村夏祭り」が開催中〜8月16日(木)まで


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽ジャズ2019〜小樽のミュージシャンによる、小樽のためのジャズフェス〜おたるマリン広場で8月10日〜12日で開催 | トップページ | フリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」2019年8月号(Vol.45)が発行・配布中!!連載中の町を歩くシリーズ、今回は住ノ江町です »

イベント」カテゴリの記事

コメント

小梅太郎様。小樽の暑さも一段落とのこと、御盆が過ぎたら、少しずつ秋の気配が小樽にも忍び寄る季節になりますね!こちらは相変わらす蒸し暑い残暑の日々です。旧三井銀行小樽支店の建物は、ゴシック様式を踏まえた重厚な建築物で、私も大好きなんです。院生の時にイタリアからの留学生を連れて行きましたら、まるでイタリアにいるかのようだ、と述べていました。それだけ西欧風の趣があるのでしょうね。話題は変わりますかで照顕寺の梵鐘は、後に人間国宝になられた香取正彦氏が、昭和25年に、平和・喜びの鐘を全国に77口造ることにされて、その第一号が照顕寺になったんです。実は私の祖父がそれにも関わりまして、東京の香取氏宅にお願いに参上して実現したのです。また香取氏は、照顕寺にも御出になられ、宿泊された筈です。梵鐘が完成して、照顕寺に運び、現在の鐘突堂に据えた際の記念写真が、まだ実家にあると思います。戦後日本の平和を願う強い意思と願いが、照顕寺の梵鐘という形に結実したという訳なんですね!

投稿: 多摩HT | 2019年8月13日 (火) 13時40分

多摩HTさん、こんにちは。
北海道は秋も早いので、こちら小樽ももうすぐ秋の風が吹きそうです(といいつつ、今日の小樽は久しぶりに暑くて30℃になったようです)。
旧三井銀行小樽支店の建物は、重厚で本当に素敵ですが、なるほど、本場の方が見てもそうなんですね。
照顕寺の梵鐘、なんと香取正彦氏は人間国宝になられた方なんですね。
しかも、多摩HTさんの祖父様が大きく関わっていたとは。
詳しい情報をどうもありがとうございます。
これは、機会があったら、照顕寺の梵鐘をしっかり見学したいです。

投稿: 小梅太郎 | 2019年8月15日 (木) 17時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽ジャズ2019〜小樽のミュージシャンによる、小樽のためのジャズフェス〜おたるマリン広場で8月10日〜12日で開催 | トップページ | フリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」2019年8月号(Vol.45)が発行・配布中!!連載中の町を歩くシリーズ、今回は住ノ江町です »