むつみトンネルの長橋バイパス側入り口の手前から、ぐるっと周りながら高台へと上る坂道
国道5号線の長橋バイパスと旧国道(長橋大通り)をつなぐ長橋小学校通に、むつみトンネルというトンネルがあります。
そのむつみトンネルの長橋バイパス側入り口の手前に、長橋小学校通から外れてぐるっと周りながら上る坂道があります。
こういう坂道はなんとも気になるんですよね。
勾配10%の標識が建っていますが、調べた範囲では、この坂道に特に名前はないようですね(名前があったら教えてください!!)。
左側の壁がやけに立派で、これもまた気になります。
途中で振り返って見たところ。
先ほどの長橋小学校通に合流して、すぐ先が長橋バイパスなります。
坂道は左に大きく曲がったところで坂は上りきって、そこから少し下りつつ道路はその先に続きます。
ここからは高台に住宅が広がり、道路はちょうど、JRの線路と並行する位置になるんですね。
右下の草むらの向こうに線路が走ってます。
途中、おもむろに右に降りる階段が現れて、一見、草むらの中に降りていくように見え、いったいどこに下りていくのかと思うのですが、この階段は、下のむつみトンネル内の歩道の途中とつながっているんですよね。
※記事はこちらをどうぞ:長橋のむつみトンネルの地下歩道〜トンネルの途中に入り口!?線路の下を通って地上とむつみトンネルをつなぐ通路
「長橋のむつみトンネルの地下歩道」と呼ばせていもらっているその通路は、この高台側からは、旧国道方面に抜ける近道のようですが、知らないとどこへ向かうかあまりにも分からなくて、ちょっと怪しくて怖いかもしれませんね。
ということで、むつみトンネルの長橋バイパス側入り口の手前から、ぐるっと周りながら高台へと上る、ちょっと気になる坂道の様子でした。
【関連記事】
・長橋の旧国道と長橋バイパスを繋ぐ長橋小学校通の「むつみトンネル」の様子
・長橋のむつみトンネルの地下歩道〜トンネルの途中に入り口!?線路の下を通って地上とむつみトンネルをつなぐ通路
※長橋地区関連の記事はカテゴリー「長橋地区」にまとめてます。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 長橋のむつみトンネルの地下歩道〜トンネルの途中に入り口!?線路の下を通って地上とむつみトンネルをつなぐ通路 | トップページ | 砂留トンネル近くの長橋バイパスの横の道路沿いに急な階段があったので上ってみたら照顕寺に出た »
「 小樽の坂」カテゴリの記事
- JR朝里駅から朝里・新光地区の市街地へと上る坂道(2018.11.29)
- 朝里の線路沿いの住宅地をつなぐ「いなりの坂」(2018.11.29)
- 入船町から住ノ江町の高台へと上る急な階段は106段(2018.10.02)
- 長橋5丁目にある勾配20%の急坂。ここは長橋の地獄坂!?(2018.07.14)
- 三本木急坂と坂の途中の歴史的建造物(2013.03.12)
「 長橋地区」カテゴリの記事
- 長橋の旧国道(長橋大通)を歩く〜長橋さんぽ【まとめ記事】(2018.07.21)
- 長橋5丁目にある勾配20%の急坂。ここは長橋の地獄坂!?(2018.07.14)
- 【踏切のある風景】平尾踏切〜長橋四郵便局の近くにある踏切(2018.07.13)
- 長橋4丁目の小さな公園「むつみ公園」の様子。ここは児童公園No.14(2018.07.12)
- 国道5号線の長橋バイパスと旧国道の合流地点とオタモイ跨線橋(2018.07.10)
コメント
小梅太郎様
昔、長橋町に暮らしたことあり興味深く拝読。
長小の裏は大きな池があり、鯉料理も食べに行った記憶があります。街の様子の変り様に驚いております。
投稿: hiro | 2019年8月10日 (土) 08時46分
hiroさん、こんばんは。
長橋に住まわれいたこともあるのですね。
かつて長橋では養鯉業が盛んに行われて、鯉料理も各所でよく提供されていたという話を聞いたことがあります。hiroさんも小樽の鯉料理を食べられたことがあるのですね。
その長橋も、とくに長橋バイパスができてから、随分と様子も変わったようですね。
投稿: 小梅太郎 | 2019年8月11日 (日) 00時34分