「おたる運河マツリ」と「北運河ルネサンス2019」に8月24日夜にちょっとだけ行ってきました〜北運河や運河公園で2つのイベントが8/24・25に開催
先週末の小樽は、各所でイベント盛りだくさんだったのですが、24日(土)・25日(日)の2日間、観光客で賑わう小樽運河からちょっと外れた運河の北側で、2つのイベントが開催されていました。
「おたる運河マツリ」と「北運河ルネサンス」というイベントです(主催は一般社団法人小樽青年会議所)。
まず「おたる運河マツリ」ですが、観光客で賑わうのは、小樽駅前をずっと下りていった運河の中央橋から南側の浅草橋までの区間で、中央橋から反対の北側はというと、普段は閑散としているのですが、おたる運河マツリでは、その中央橋から北側を会場としています。
10:00〜21:00までの開催ということで、私は24日の夕方から夜にかけて行ったのですが…
なんと、雨…
実は、運河の北側を活用するこのイベント、個人的にもとても楽しみにしていたんですが、う〜ん、残念。
イベントの様子はというと、中央橋から北の竜宮橋の先までの散策路沿いに雑貨のお店や食べ物のお店が並び、さらに先の北浜橋までの道路には、移動販売車のタルシェ号のほか、キッチンカーなどが並んでました。
雨の中、出店の皆さんは残念ですよね。
そうそう、歩いていたら、高島の食堂「すずなり」が出店していて、小樽産のたこを使ったたこめしを販売していたので買いました。
これが味がしみて美味しかった〜!!
そして、北運河の先の運河公園を会場にしていたのが、今年で4回目の開催となる、「北運河ルネサンス2019」です。
会場の運河公園ではステージが組まれ、ライブイベントなどが行われ、飲食ブースもあってと、晴れていれば楽しそうなのですが、雨が続いていて、残念でした。もったいない…
この北運河ルネサンスで印象的なのが、イルミネーションバルーンです。
運河公園の噴水のある中央の池周辺に飾られたイルミネーションバルーンは、徐々に色が変化していき、とても幻想的で綺麗なんですよね。
ちょっと残念だったのが、夜もステージイベントが行われていたのですが、ステージ照明が直接、池のイルミネーションバルーンの方に当たってしまい、イルミネーションの色がとんでしまっていました。
ステージを楽しみにいている方も多いですし、イルミネーションバルーンと両方楽しめるとよかったですね。
運河公園内の休憩棟で、歴史的建造物でもある「旧日本石油(株)倉庫」の建物内では、日本遺産に関するパネル展なども開かれてました。
イルミネーションバルーンは、運河公園のほか、北運河の散策路沿いにも(北浜橋まで)飾られました。
この日は風も強めだったのですが、イルミネーションが灯ったバルーンが揺れて、それがまた綺麗でした。
ということで、ちょっと雨でもったいなかった、24日夜の「おたる運河マツリ」と「北運河ルネサンス」の様子でしたが、翌25日は雨は降らなかったようなので、どうだったのかな。
運河の北側は、普段は静かですが、周辺には歴史的建造物も多くて、さらに竜宮橋の先からの北運河と呼ばれるエリアは、運河の幅が昔のままの40mと、かつての姿を今に残していて、とてもいい雰囲気なので、観光資源としての活用方法が模索されているんですよね。
これらのイベントも新しい運河の活用方法として開催されているとのことで、また、来年も開催してくれるかな。いい天気の下で開催したいですね(そうだ、イベント名が伝わりにくいので、1つにできるといいかもしれませんね)。
※参考
・新しい運河のカタチ おたる運河まつり・北運河ルネサンス(小樽ジャーナル)
・おたる運河マツリ・北運河ルネサンス…(8/24.25)小樽運河散策路・運河公園 | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」
・北運河の賑わい創出! 小樽青年会議所(小樽ジャーナル)
【関連記事】
※昨年の北運河ルネサンスの様子です。
・「北運河ルネサンス2018」のイルミネーションバルーンを見てきました〜運河公園で8月11日・12日の2日間で開催
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 天狗山山頂で開催の「第38回おたる天狗山まつり」に行ってきました(8月25日) | トップページ | 寿司屋通りのフタミビルに「魁陽亭 越治」の看板が掲げられてます〜2階に喫茶と宿を併設したお店がオープン予定 »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント
小梅太郎さんこんにちは
先日久しぶりに小樽にぶらぶらしに行ったら、このイベントやってました。私は旧手宮線を散歩して運河に向かったのですが、海側を散策してから北運河に行ったので、このイベントの発見が遅れてしまい、雨も降ってきたのでお店巡りを十分楽しめなくて残念でした。
投稿: kちゃん | 2019年8月28日 (水) 19時19分
kちゃんさん、こんばんは。
このイベントがちょうどやっていたのですね!
とても面白そうなイベントだったのですが、天気が悪くてちょっと残念でしたね。
北運河周辺は、なかなか興味深いスポットなので、できれば今後もこういうイベントを続けてもらいたいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2019年8月29日 (木) 02時08分