« 忍路の海を見に行ってきました!!高台から見た旧国道沿いの忍路の綺麗な海と忍路湾の静かな海 | トップページ | 長橋の上砂留踏切前の道路沿いの壁に階段があったので上って眺めてきた »

2019年7月10日 (水)

富岡町の階段を上って富岡ニュータウンの高台から小樽の街を眺める

Otaru_20190706-152134

船見坂を急な坂道を上って行くと、多くの車は長橋方面へと向かうために右折します。

この辺りは富岡町になるのですが、その道を進んでいくと、道は左に曲がりながら下っていき、その途中で左手に入っていく道路があり、そこに富岡の高台側に上る急で結構長い階段があります。

Otaru_20190706-151730

この階段がどこに繋がっているのか、なんとも気になる階段ですが、実は以前、読者の方から、この階段の上からの眺めがとても良いので、ぜひ、行ってみて、というコメントをもらったので、行ってきました!!

階段自体は急ですが、幅が広いしっかりとした階段ですね。

Otaru_20190706-151747

階段は3つ繋がっていて、こちらは2つ目を上って振り返ったところ。

Otaru_20190706-151902

すでにいい眺め。

Otaru_20190706-152026

そして、3つ目の階段を上って、振り返って見た風景がこちら。

Otaru_20190706-152141

Otaru_20190706-152134

Otaru_20190706-152137

いや〜、いい眺め!!

これは読者の方が進めるわけです。こんないい眺めのスポットあったんですね。

Otaru_20190706-152207

Otaru_20190706-152211

今上ってきた階段を見下ろすと、こんな感じですね。

Otaru_20190706-152125

そうそう、最後の階段の手前途中に、国土地理院の三角点がありました。

Otaru_20190706-152021

ちなみに、この階段の上った先はというと、富岡ニュータウンの高台になるんですが、船見坂からだと、坂を上って行って、長橋方面への道に曲がらずそのまま坂を上って、その先で右に曲がって進んで行った角になります。

 

急な坂の斜面に位置する富岡町は、歩くのは大変ですが、やっぱり眺めがいいですね。

※ところで、富岡ニュータウンって、どこからどこまでって、区域が決まっているのかな?


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 忍路の海を見に行ってきました!!高台から見た旧国道沿いの忍路の綺麗な海と忍路湾の静かな海 | トップページ | 長橋の上砂留踏切前の道路沿いの壁に階段があったので上って眺めてきた »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

小樽の階段のある風景」カテゴリの記事

コメント

小梅太郎様。今日のブログで紹介されていた階段からの眺め❗お気に入り頂けましたか?私の実家は、その階段から5分程度の所にありまして、小樽にいた頃は、よくその階段を下りて長橋方面に散歩に行ったものです。写真を拝見して懐かしく、感無量になりました‼有り難うございます‼10年ほど前には、その階段の下り口右手に美味しいレストランもあったんですよ🎵富岡ニュータウンの領域は、厳密な規定は無いようですが、大体の所、長橋方面に抜けるまでの範囲を、いつの頃からか、富岡ニュータウンと呼び習わして今に至っているみたいです。夏休みに帰省出来たら、この階段からの景色を存分に眺めたいです‼

投稿: 多摩HT | 2019年7月10日 (水) 19時50分

多摩HTさん、こんにちは。
いってきました〜!!
多摩HTさんからうかがっていた、富岡ニュータウンからの眺め、ようやく見に行ってきましたが、とても素晴らしくて、気に入りました!
ここの階段も、よく利用されていたのですね。
やはり、富岡ニュータウンというのは、通称という感じで、この辺り一帯の呼び名として使われているのですね。
私もいい景色を楽しめましたが、懐かしんでもらえてよかったです。

投稿: 小梅太郎 | 2019年7月12日 (金) 10時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 忍路の海を見に行ってきました!!高台から見た旧国道沿いの忍路の綺麗な海と忍路湾の静かな海 | トップページ | 長橋の上砂留踏切前の道路沿いの壁に階段があったので上って眺めてきた »