【雑記】ブログで日本全国に今の小樽を伝える“便り”を届けたい
このブログでは、普段は小樽の話題のみを投稿してますが、本日はいつもとちょっと違って、このブログについて、思っていることをつらつらと書き留めてみました(ちょっとタイトルが大げさでしたが…)。
※以下の内容は、少し前にツイッターでツイートを連投したものなんですが、ブログにも投稿することにしました(少し加筆・修正してます)。
日本全国に今の小樽を伝える“便り”を届けたい
このブログ・小梅太郎の「小樽日記」の読者には、小樽出身で現在は市外、さらには道外在住という方が結構多いのですが、そういう方々に、ブログに掲載する何気ない街中の風景などが、とても懐かしいと喜んでもらっています。
このブログでは、観光スポットの紹介やイベント情報だけではなく、というか、むしろそれ以外の小樽の現在の日常の何気ない風景(坂道や通り、街並み、公園などなど)や、そこに住んでいる方にしか分からないような、とてもローカルな話題を投稿することが多々あります。
ブログには、実際にその場所を歩いて、この目で見て、その様子を投稿することを心がけていますが、そういう投稿が、かつてその地域に住んでいた方に、ピンポイントで懐かしさを提供できているようなんです。
私のブログは、地域ブログとしての小樽の様々な情報提供以外に、日本各地に住む小樽出身の方に向けての、今の小樽を伝える“便り”になっているんですね。
ひょっとしたら、投稿したその地域に住んでいたという読者は、今は1人もいないかもしれません。けど、いつか、新しい読者がその投稿を目にして、懐かしんでくれるかもしれない。
ブログのコンセプトにしている、今の小樽の記録と記憶として、あちこちの小樽の街の様子がブログに蓄積されていって、いつか、誰かに向けての“便り”になってくれれば、こんな嬉しいことはない。そんなことも思って書いています。
実は少し前にですが、道外に住む読者の方に実際に会う機会があって、その方の周囲には小樽出身の方が結構いて、皆さん、ブログを読んでくれているそうなんですが、「昨日の記事、うちの近く!!」「あそこよく行っていた場所!!」なんて会話が飛び交うんだそうです。なんとも嬉しいことです。
普段からも小樽の話題のみを扱うブログなので、毎日の投稿も楽しみにしてくれているそうですが、やはり、自分が住んでいた場所や、今も実家がある場所、よく知っている場所の現在の様子を伝える投稿を見ると、ひときわ懐かしさが込み上げて、嬉しくなるそうです。
そんな話を聞くと、本当にブログを書いてきて良かったなと思いますし、このブログの方向性や役割というのも自ずと見えてきます。
もちろん、観光で初めて小樽に来る方、小樽が好きでよくきてくれる方、そして、小樽在住の方など、小樽に関わる皆さんにとって有用な情報を提供し続ける、ということが基本にあるんですけどね。
ということで、読んでくれる方があってのこのブログですから、読者の皆さんに感謝しつつ、これからも今の小樽をブログに書き続け、日本全国に小樽からの“便り”を届けようと思っていますので、よろしくお願いいたします。
以上、今回は珍しく、このブログについて思っていることをつらつらと書いてみました。
※こちらが元のツイートです。
ちょっとブログについてのつぶやきです。
— 小梅太郎 (@koume_taro) 2019年6月26日
私のブログの読者には、小樽出身で現在は市外、さらには道外在住という方も多いのですが、そういう方々に、ブログに掲載する何気ない街中の風景などが、とても懐かしいと喜んでもらっています。(つづく)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
こんばんは♪
久しぶりの書き込みです~小樽に住んでるのでいつもブログ楽しみにしてます!
知ってる場所がでると嬉しいし知らない場所がでると新たな発見があって楽しいです(*^^*)Twitterはやっていないので見たこと無かったのですが今度見てみようかな?小樽チャンネルの記事も楽しみにしてますよ★
明日ラーメンの麻ほろさんに初めていってきまーす!楽しみ♩
投稿: ( ΦωΦ ) | 2019年7月 2日 (火) 22時58分
( ΦωΦ )さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
小樽に住んでいる皆さんにも、ブログが小樽の魅力の再発見につながれば、とても嬉しいです!!
Twitter、機会があったら見てみてください。時々、ブログ以外のことをつぶやくこともあります。
小樽チャンネルの方も読んでいただいているのですね。ありがとうございます!!
麻ほろのラーメン、楽しみですね(^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2019年7月 3日 (水) 11時44分
こんんちは。
2度目の書き込みです。
自分が唯一読み続けているのが、このブログです。
変わらない小樽、変わっていく小樽、そして変わってしまった小樽。
その全てが、感動という言葉とは少し違いますが、心を揺らしてくれます。
このブログに感謝している一人です。
これからも頑張ってください。
楽しみにしています。
投稿: 故郷に思いをはせて | 2019年7月 4日 (木) 12時25分
故郷に思いをはせてさん、こんにちは。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
このブログを読んで、懐かしんで、楽しんでもらえたら、こんな嬉しいことはありません。
これからも、小樽の街の変わったところ、変わらないところなど、今の小樽の街の様子を投稿し続けますので、よろしくお願いいたします。
投稿: 小梅太郎 | 2019年7月 5日 (金) 16時27分
小樽を離れて二十数年経ちます。帰省は数年に一度ですが、小樽は今も私のソウルベースであり続けています。
テレビで老舗パン屋さんの特集を見て(北海道でさえありませんでしたが)、突然「友和のパン」を思い出してググる中で、小梅太郎さんのブログを見つけました。
もっと早く見つけたかった。泣
過去の記事を読んで、この店は友達の実家だったな、とか、この店は叔母が働いてたな、とか、色々思い出してます。
これからマメに読ませていただきますね(^^)
投稿: shincos48 | 2019年7月20日 (土) 09時37分
shincos48さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
このブログを見つけていただき、ありがとうございます。
友和のパン、素朴で美味しいですよね!
shincos48さんは、小樽を離れて20年以上経たれているのですね。
小樽の街も少しずつ変わってきてますが、昔のままのところもあります。
そんな小樽の今の様子をほぼ毎日ブログに書き留めています。
このブログの記事で懐かしんでもらったり、何か小樽の魅力の再発見なったりすると嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします!
投稿: 小梅太郎 | 2019年7月21日 (日) 11時40分