« 長橋の砂留トンネルの上にある小さな公園〜小樽市管理のようだけど、名前はない? | トップページ | 小樽写真研究会「堂堂展vol.28」が市立小樽美術館開催しているので見に行ってきました(7月15日まで) »

2019年7月14日 (日)

第5回熱闘ザンギ甲子園がサンモール一番街で開催。熱々ザンギをその場で食べられる!!もちろん持ち帰りも(7月15日まで)

 

Otaru_20190714-162801

7月13日(土)・14日(日)・15日(月・祝)の3日間の日程で、サンモール一番街商店街に特設会場を作って、今年も「第5回 熱闘ザンギ甲子園」が開催されてます。

2015年から始まって、今年で5回目となるこの熱闘ザンギ甲子園。毎年いろんなお店のザンギが集まり、味わうことのできるこのイベントもすっかり人気になってますね。

Otaru_20190714-162755

私は14日の午後に行ってきました。

開催(販売)内容がよく分からなかったのですが、14日(日)・15日(月・祝)は、招待4店舗による実演販売が行われるということで、会場の実演販売ブースの前にはたくさんの人が集まってました。

みなさん、本当にザンギが好きですよね。もちろん、私も。

Otaru_20190714-162955

ビールも販売されていて、横にはテーブル席が設けられて、特設ビアガーデンになってます。

Otaru_20190714-162801

初日の13日は、小樽市内23店舗のザンギが集合ということでしたが、2日目以降はその扱いはなかったのかな?

招待店舗(“ザンギ甲子園”なので、招待校と呼んでますね)は、なると屋(小樽)、鑓水(やりみず)商店(札幌)、とり丸亭(旭川)、あじ太郎(札幌)の4店舗です。

Otaru_20190714-162820

私はこのうち鑓水商店の塩ザンギ(500円)、あじ太郎の特製ザンギ(500円)、そして、おなじみなると屋のザンギ(500円)を買い、その場でアツアツを数個、ハフハフといただき、残りは持ち帰りました。

(鑓水商店の塩ザンギ)
Otaru_20190714-1634571

(あじ太郎の特製ザンギ)
Otaru_20190714-170211

いや〜、どれもジューシーで抜群の美味しさでしたよ(車だったので、ビールは我慢。帰ってから飲みました 笑)。

ちなみに、とり丸亭は長蛇の列だったので断念。あじ太郎の特製ザンギも20分待ちでした。

(とり丸亭の長蛇の列)
Otaru_20190714-162946

残すは最終日の15日(月・祝)のみです。開催時間は15:00~20:30で、この日も実演販売が行われる予定なので、熱々ザンギを味わいにサンモール一番街に行ってみてはいかがでしょうか。

Otaru_20190714-164211

※関連ニュース
・2019年7月11日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
第5回熱闘ザンギ甲子園(7/13~15 小樽サンモール一番街商店街) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」

【関連記事】
※昨年の様子です。
サンモール一番街で美味しいイベント「第4回熱闘ザンギ甲子園」開催中!!〜8月16日(木)から18日(土)の3日間【追記あり】


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 長橋の砂留トンネルの上にある小さな公園〜小樽市管理のようだけど、名前はない? | トップページ | 小樽写真研究会「堂堂展vol.28」が市立小樽美術館開催しているので見に行ってきました(7月15日まで) »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 長橋の砂留トンネルの上にある小さな公園〜小樽市管理のようだけど、名前はない? | トップページ | 小樽写真研究会「堂堂展vol.28」が市立小樽美術館開催しているので見に行ってきました(7月15日まで) »