« 富岡町の階段を上って富岡ニュータウンの高台から小樽の街を眺める | トップページ | 「スッキリ」で小樽出身のサカナクション山口一郎さんとMCの加藤浩次さんが初共演(7月15日放送) »

2019年7月11日 (木)

長橋の上砂留踏切前の道路沿いの壁に階段があったので上って眺めてきた

Otaru_20190706-145724

富岡町の船見坂の上から長橋方面に抜ける道路が、長橋に入って旧国道と合流するあたりの道路横には、コンクリートの高い壁が続いています。

旧国道との合流手前には、上砂留踏切という踏切があるのですが、ちょうどその辺りに、その高い壁に上る階段があるんですよね。

Otaru_20190706-145442
(旧国道との合流箇所を通り過ぎて振り返って見たところ)

Otaru_20190706-145501

この上に住宅などが建っているのですが、こういう階段は上らずにはいられなくて、実際に上ってきました!!

Otaru_20190706-145526

で、上からの風景がこちらです。

Otaru_20190706-145602
(手前の道路が富岡方面からの道路)

市中心部方面には、向こうに海が見えますね。

Otaru_20190706-145704

Otaru_20190706-145716

富岡町の船見坂からの道路は、この目の前の踏切を渡って、旧国道と合流するんですよね。

その交差点の様子です。

Otaru_20190706-145724

こういった高台からの眺めは、周囲を見渡すことができたりして興味深いので、ついつい上ってしまいます(笑)

ちなみに、先ほどの出てきた上砂留踏切という踏切の名前ですが、“砂留”というのは、昭和43年まであったかつてこの辺り(長橋2丁目)についていた町名なんですね。

現在の国道5号線(長橋パイパス)は、この下をトンネルで通っているのですが、そのトンネルは砂留トンネルという名前ですね。

 

【関連記事】
上砂留踏切の風景〜長橋にあるJR小樽駅から塩谷方面に向かって最初の踏切

※あれ?以前もここからの風景を投稿してました。
長橋の線路と平行した道路沿いの高台に上る階段があったので上ってみた


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 富岡町の階段を上って富岡ニュータウンの高台から小樽の街を眺める | トップページ | 「スッキリ」で小樽出身のサカナクション山口一郎さんとMCの加藤浩次さんが初共演(7月15日放送) »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

長橋地区」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 富岡町の階段を上って富岡ニュータウンの高台から小樽の街を眺める | トップページ | 「スッキリ」で小樽出身のサカナクション山口一郎さんとMCの加藤浩次さんが初共演(7月15日放送) »