« 松ヶ枝町にある喫茶店「ルナパーク」にいって人気の鉄板ナポリタンを食べてきた | トップページ | JR小樽駅周辺のコインロッカーは!?駅のコインロッカーが満杯だったら、駅を出てすぐ右にJRバス待合室コインロッカーがあります »

2019年7月 7日 (日)

小樽図書館にキリンビバレッジとコカ・コーラボトリングから図書が寄贈〜ところで、小樽図書館で飲み物が飲める!?

Otaru_20190224-124610

小樽市のFacebookページに、6月下旬の北海道キリンビバレッジサービス株式会社より、7月5日に北海道コカ・コーラボトリング株式会社より、市立小樽図書館に図書が寄贈されたという投稿がありました。

これ、それぞれが図書館玄関前に設置している、自動販売機の売り上げから寄贈されたものなんですね(1本につき10円の寄贈とのことです)。

Otaru_20190224-124623

もし飲み物を買うなら、ここで買えば、図書の寄贈につながるということなんですね。

ちなみに、キリンビバレッジの寄贈は今回で7回目、コカ・コーラボトリングは9回目とのことで、キリンビバレッジからは新刊図書19冊(2万2670円相当)、コカ・コーラボトリングからは新刊図書26冊(41,600円相当)の寄贈があったとのことで、それぞれ、図書館で贈呈式が行われたようです。

※こちらが、小樽市Facebookページのキリンビバレッジからの寄贈の投稿。

 

こちらが北海道コカ・コーラボトリング株式会社からの寄贈の投稿です。

 

ところで、市立小樽図書館と飲み物のニュースといえば、少し前の2019年6月29日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていたのですが、小樽図書館では6月29日から、全館で飲み物が飲めるようになったそうです。

これまでは、2階の休憩コーナーに限定されていたんですが、ニュースによると、水筒やペットボトルなどのふた付きの容器に限って持込可だそうで、今後も食べ物はダメで、缶や紙コップなど密閉できない容器も持ち込めないとのことです(あっ、もちろんアルコール類もNGです)。

最近は、飲み物可の施設が増えてきているようで、小樽図書館でも、ゆっくり飲み物を飲みながら本を読んだり調べ物をしたりできるのはいいですね。

20180621_171940

ん?ということは、図書館前の自動販売機でペットボトル飲料をかって図書館を利用すれば、なおいいということ!?

市立小樽図書館

※関連ニュース
キリンビバレッジ図書寄贈 小樽図書館
コカ・コーラボトリング(株) 図書26冊寄贈


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 松ヶ枝町にある喫茶店「ルナパーク」にいって人気の鉄板ナポリタンを食べてきた | トップページ | JR小樽駅周辺のコインロッカーは!?駅のコインロッカーが満杯だったら、駅を出てすぐ右にJRバス待合室コインロッカーがあります »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 松ヶ枝町にある喫茶店「ルナパーク」にいって人気の鉄板ナポリタンを食べてきた | トップページ | JR小樽駅周辺のコインロッカーは!?駅のコインロッカーが満杯だったら、駅を出てすぐ右にJRバス待合室コインロッカーがあります »