« 小樽の写真家4人による写真展・四人が視た自然の詩「詩季彩展」が小樽美術館で開催中!!〜6月23日(日)まで | トップページ | フリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」2019年6月号(Vol.43)が発行・配布されています。連載中の町を歩くシリーズ、今回歩いてきたの新富町 »

2019年6月23日 (日)

小樽はお祭りの季節!!〜龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました(2019年度)〜神輿の宮入は今年もすごい熱気

Otaru_20190621-183440

龍宮神社のお祭りが、今年も6月20日(木)・21日(金)・22日(土)の3日間の日程で開催されました。

6月に入って本格的なお祭りの季節になっている小樽ですが、この時期は毎週のように市内のどこかの神社でお祭りが行われているんですよね。

そんな小樽のお祭りの中でも、水天宮、龍宮神社、住吉神社の例大祭は、小樽の三大祭りと呼ばれたりもします。そして、この稲穂町にある龍宮神社のお祭りは、中心街で行われていることもあり、昔から多くの方が楽しみにしている、おなじみのお祭りでもありますね。

Otaru_20190621-183312

私は21日(金)の夕方に行ったのですが、ちょうどそこの頃雨が降ってきてしまったんですよね。けど、その後一旦止んで、夜にかけて時々ポツポツと降ったんですが、大雨に見舞われることはなく、なんとかギリギリ天気はもってくれました。

龍宮神社のお祭りは、梁川通りにずらりと露店が並ぶんですが、雨が上がるとたくさんの方がお祭りを楽しんでいました。

Otaru_20190621-181758

Otaru_20190621-182426

Otaru_20190621-192449

露店で賑わう梁川通りの途中から龍宮神社に向かう竜宮通りを上っていき(その道路脇にも露店が少し並んでいます)、国道5号線沿いの鳥居をくぐって、さらに先の階段を上って境内に向かいます。

(下からは境内と社殿は見えません)
Otaru_20190621-183115

(階段の上からはついつい振り返って見てしまいます)
Otaru_20190621-183205

階段を上ったと先が境内で、その右手に堂々たる社殿が建っています。

Otaru_20190621-183419

龍宮神社は、幕末・明治に活躍し、ここ稲穂町一帯の土地を所有していた榎本武揚(えのもと たけあき)が建立したことでも知られる神社で、露店が並ぶ梁川通りは、榎本武揚の雅号の梁川(りょうせん)を訓読みにしたのが、名前の由来となってます。

Otaru_20190621-183308

ところで、以前、この境内の横にはいなほ幼稚園があったのですが、その建物がすっかりなくなって、境内が広くなっています。

Otaru_20190621-183356

そのいなほ幼稚園はというと、境内に上る階段前の通り沿いに新しく園舎が建てられ、4月から幼稚園型認定こども園「いなほ幼稚園」になったんですよね。
※こちらの記事をどうぞ:龍宮神社すぐ近くにいなほ幼稚園の新園舎ができてます〜幼稚園型認定こども園「いなほ幼稚園」に

そのため、境内は視界が開けていて、実はその奥には線路が走っているのですが、その線路を見渡すことのできる、なかなか面白い風景が広がってました。ここが今後どうなるのかは分かりませんが、今度改めて見にきてみようと思います。

Otaru_20190621-183241

毎年、お祭り中に行われるイベントのステージは、境内の一角に新たに設置されていました。

Otaru_20190621-183245

ところで、21日の本祭には、神輿渡御があり、神輿が小樽の中心街を練り歩くんですよね。

サンモール一番街や都通り、露店が並びお祭り客で賑わう梁川通りで少し見ることができたのですが、さらには、午後8時15分に宮入の予定ということで、時間に合わせて境内に行きました。

(サンモール一番街で待機中のお神輿)
Otaru_20190621-172542

(都通りにて)
Otaru_20190621-181534

(梁川通りにて)
Otaru_20190621-184420

私が境内に行った時には、すでに神輿は到着していました。

Otaru_20190621-200547

直前まで、社殿前では松前神楽の奉納が行われていたようです。

Otaru_20190621-200635

Otaru_20190621-201230

先ほども触れましたが、境内横にあったいなほ幼稚園の建物がなくなっているので、広くはなっているのですが、いつも通りに境内は人で溢れんばかりで、今年もすごい熱気でした。

Otaru_20190621-201546

Otaru_20190621-202158

ほんと、龍宮神社の神輿の宮入は大迫力なんですよね。

Otaru_20190621-202317

ということで、龍宮神社のお祭りの様子でしたが、夜になってもまだまだ梁川通りは賑わってましたよ。

Otaru_20190621-204434

そうそう、もちろん私もビールやらなんやらいただきました。

(すいません。撮影を忘れてすでに飲みかけ、食べかけ…)
Otaru_20190621-185831

こちらは、帰りに買った、小樽商大のマジプロ(商大生が小樽の活性化について本気で考えるプロジェクト)の「ロシアとの交流促進による小樽の活性化チーム」による、ロシアンクレープ(ブリヌイ)という食べ物のハム・チーズ(300円)。

Otaru_20190621-215524

すいません、ちゃんと写真を撮ってなかったのですが、なかなか美味しかったですよ。

Otaru_20190621-221117

一緒に、梁川商店街や龍宮神社とロシアのつながりなどを紹介したコラムが付いてました。

Otaru_20190621-221011

※参考:小樽商科大学本気プロ ロシアとの交流促進による小樽の活性化チーム - ホーム

今年の龍宮神社のお祭りは、最終日の22日(土)もちょっと天気が悪かったようですが、どうだったかな。

ちなみに、小樽の三大祭りの水天宮と龍宮神社が終わって、残すは7月14日(日)〜16日(火)の住吉神社(小樽まつり)の例大祭ですね。

龍宮神社公式ウェブサイト
※小樽の主なお祭り(例大祭)の日程は、小樽市のHPに記載されてますので、参考にどうぞ。
小樽市 :お祭り日程

Otaru_20190621-183518

【関連記事】
小樽市総合博物館本館で企画展「松前神楽―小樽での伝承と今」が12月2日(日)まで開催中〜11月3日の松前神楽の公演を観てきました
※昨年の様子です。
龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)
先日の龍宮神社の神輿の様子をちょっとだけ(2018年度)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽の写真家4人による写真展・四人が視た自然の詩「詩季彩展」が小樽美術館で開催中!!〜6月23日(日)まで | トップページ | フリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」2019年6月号(Vol.43)が発行・配布されています。連載中の町を歩くシリーズ、今回歩いてきたの新富町 »

小樽のお祭り」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しておりました。小樽のお祭りの時期がやって来ましたね。街全体が活気づいて港街ならではの盛り上がりが感じられますね。

投稿: ムサママ | 2019年6月23日 (日) 21時11分

ムサママさん、こんにちは。
ほんと、この時期、小樽では毎週どこかでお祭りが行われていて、街全体が盛り上がってます。
なんだか、毎週、ウキウキ、そわそわしてます(笑)

投稿: 小梅太郎 | 2019年6月24日 (月) 09時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽の写真家4人による写真展・四人が視た自然の詩「詩季彩展」が小樽美術館で開催中!!〜6月23日(日)まで | トップページ | フリーペーパー「小樽チャンネルマガジン」2019年6月号(Vol.43)が発行・配布されています。連載中の町を歩くシリーズ、今回歩いてきたの新富町 »