« 【小樽桜巡り2019】天神町にある天満宮の桜(4月30日の様子) | トップページ | 【踏切のある風景】銭函駅を挟んで東西にある踏切〜銭函西部踏切と銭函東部踏切【銭函特集】 »

2019年5月 2日 (木)

【小樽桜巡り2019】小樽の桜は各所で見頃〜JR南小樽駅・小樽市立病院・住吉神社・天上寺・奥沢記念公園(5月1日の様子)

20190501-164200

開花が始まったと思ったら、あっという間に各所で見頃を迎えている小樽の桜です。やっぱり桜は咲き出すと早いですね。

元号が平成から令和に変わった5月1日(水)の小樽は、どんよりとした曇り空の天気でしたが、当初は雨の予報もあったものの、なんとかもちました(ポツポツ降ったくらいかな)。

そこで、曇り空は残念ですが、見頃の桜は待ってはくれないので、この日はJR南小樽駅・小樽市立病院・住吉神社・天上寺・奥沢記念公園の桜の様子を見てきました。もう結構咲いてましたよ。

すっかり見頃のJR南小樽駅の桜

4月28日に様子を見に行ったと時には、今にも開きそうに膨らんだピンクのツボミがたくさんという状態だったJR南小樽駅(やっぱり南樽駅と呼んだ方が馴染みがありますね)の桜でしたが、この日はもうすっかり見頃を迎えてました。

20190501-142820

ここ南樽駅の桜は小樽ではおなじみで、とても人気があるスポットですが、この日もカメラを向ける人が多かったです。

20190501-142842

20190501-142851

20190501-142940

いや、ほんと綺麗ですよね。

20190501-142929

20190501-143033

20190501-143228

なかなか見事な小樽市立病院横の桜

南樽駅の通りを挟んで反対側、小樽市立病院横の土手に咲いている桜もなかなか見事なんですよね。

20190501-143110

20190501-143139

20190501-143154

近くで見ると、南樽駅の桜よりまだツボミが多く見られて、これからさらに咲いてボリュームアップしそうですね。

20190501-143202

住吉神社の桜は境内の奥にも

20190501-162809

住吉神社の桜は、国道5号線沿いの鳥居の横に大きな桜が咲いているものの、それ以外には、桜スポットとして取り上げられることは少ないかもしれませんが、境内の奥にも咲いているんですよね。

こちらが国道5号線沿いの鳥居の横の桜。
20190501-163136

20190501-162912

(ちなみにこちらは国道に架かる歩道橋から見たところ)
20190501-163025

そして、こちらは社務所横の桜。
20190501-162733

20190501-162721

こちらは社殿前の桜ですが、ちょっとボリュームが少ないかな。花の状態をよく見なかったのですが、これからでしょうかね?

20190501-162603

※ちなみにこちらが昨年の様子です。
【小樽桜巡り2018】住吉神社の桜〜鎮座150年の記念事業で参道改修工事中(5月8日の様子)

住吉神社は昨年、鎮座150年の節目の年で、その記念事業の一環として、3箇所ある参道階段の改修工事や、社務所前と手水舎前の参道の石畳への改修工事などが行われたていて、とても歩きやすくなっています。

20190501-162626

さらに、昨秋に見にきた時は工事中だった、迂回路となるスロープも2箇所にできてますね。

20190501-162633

20190501-162706

※関連記事:住吉神社の参道の改修工事が進み、参道の石畳と迂回路になるスロープができてました

天上寺の桜も見頃です

20190501-164053

入船町の天上寺も人気の桜スポットですよね。

ここは、門周辺と参道沿いの桜が本当に見事なんですよね。

20190501-164122

今年も花のボリュームがありますね。

20190501-163900

20190501-163850

20190501-163815

天上寺は本堂が小樽市指定歴史的建造物です。

20190501-164245

天上寺前から見ると、右側の遠くには、まだ雪の残る天狗山を眺めることができ、これもまたいい眺めです。

20190501-164032

奥沢記念公園は通り沿いのソメイヨシノが見事

奥沢記念公園では、公園奥のエゾヤマザクラが毎年早くに咲いて、それに続いて通り沿いの立派なソメイヨシノが咲くんですが、いや〜、もう見事に咲いていました。

20190501-142237

曇り空がちょっと残念ですが、これは綺麗です。

20190501-142253

奥沢記念公園の早くに咲くエゾヤマザクラの様子は、4月28日に見に行っていて、その時はこちらのソメイヨシノはようやく花が開き始めたところだったんですが、あっという間ですね。

※前回28日の記事です:【小樽桜巡り2019】結構咲いてる奥沢記念公園、まだまだこれから南樽駅・花園銀座商店街・花園橋・天上寺、もう終盤のメルヘン交差点(4月28日の様子)

20190501-142312

公園奥のエゾヤマザクラはピークを過ぎてました。

20190501-142324

おっ、その横にもソメイヨシノが綺麗に咲いてますね。

20190501-142333

これも見事です。

ここ奥沢記念公園の桜は、あまり話題には出ないのですが、個人的には早くに咲くエゾヤマザクラと、それに続いて見事に咲く道路側のソメイヨシノはとても綺麗でお気に入りのスポットです。

おわりに

ということで、5月1日の小樽は天気は曇りでしたが、桜の開花はどんどん進んでいて、どこも綺麗に咲いていました。

2日の小樽も曇りで時々小雨も降りそうですが、雨が強くならなければ、できれば別の場所も見に行きたいですね。

【関連記事】
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。

※小樽の桜の見どころについては、過去にこんな記事も書いてますので、参考になれば。
【予習・復習】小樽の桜の見どころチェック【2017年度】


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 【小樽桜巡り2019】天神町にある天満宮の桜(4月30日の様子) | トップページ | 【踏切のある風景】銭函駅を挟んで東西にある踏切〜銭函西部踏切と銭函東部踏切【銭函特集】 »

小樽の桜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【小樽桜巡り2019】天神町にある天満宮の桜(4月30日の様子) | トップページ | 【踏切のある風景】銭函駅を挟んで東西にある踏切〜銭函西部踏切と銭函東部踏切【銭函特集】 »