【小樽桜巡り2019】小樽の桜はまだまだ見頃〜手宮公園・手宮緑化植物園(5月3日の様子)
5月1日・2日と天気の悪かったこちら小樽ですが、3日(金)は風が強かったものの、青空の広がるいい天気でした。
小樽の桜は市内各地で見頃を迎えていて、場所によってはすでにピークを過ぎているようだったので、強い風はちょっと心配でしたが、この日は今シーズンはまだ見に行ってない手宮公園、そして、その奥の手宮緑化植物園の様子を午後に見に行ってきました。
手宮公園は小樽でも特に人気の桜スポットですからね。
すっかり見頃の手宮公園
斜面に公園がある手宮公園は、桜の向こうに小樽港を眺める絶好のロケーションで、とても人気のスポットなんですよね。
天気が良いこの日も、たくさんの花見客が訪れてましたよ。
って、手宮公園にこんなにたくさんの人で溢れるのは、この時期くらいかな(ここは紅葉も綺麗なんですが、そこまで人は集まらないかな)。
桜と港、これはなんとも小樽らしい眺めですよね。
公園西側の斜面にも桜がたくさんあって、こちらは遠くに山々が見渡せます。
まだまだ見頃の手宮緑化植物園
手宮公園の奥にある手宮緑化植物園は、とても綺麗に整備された公園内でのんびりと桜を眺めることのできて、ここも人気のスポットなんですよね。
ここも園が斜面にあって、向こうに小樽港が広がる抜群の眺めが小樽市の重要眺望地点にも指定されていて、公園の上の広場には案内板が設置されています。
ここには色んな種類の桜があって、長い期間楽しむことができるのですが、もうピークを迎えているソメイヨシノももう少し楽しめそうでしたしよ。
この日は、手宮公園同様にたくさんの方が花見に訪れてました。
園内奥から下に降りる桜並木もまだまだ綺麗で、皆さん記念撮影をしていました。
この桜並木を下から見上げると、これまたいい眺めなんですよね。
さらに、園の下にも見事な桜が並んでいて、ここも見事です。
園内には本当に色々な桜があって、これは早咲きの八重桜とのことです(ナデンという品種だそうです)。
園内の緑の相談所横のチシマザクラも咲いていました。
いや〜、手宮緑化植物園はいいですね。
おわりに
そうそう、手宮公園と手宮緑化植物園は坂の上にあるということもあって、なかなかバスなどで行くには大変なんですが、駐車場が狭いんですよね。
特に、手宮緑化植物園の駐車場は小さくて、この時期は狭い車道に駐車場待ちの列ができて、危なかったりもします。まだ、手宮公園の一番上の駐車場(励ましの坂を上った先)が広いと思うので、そちらで駐車場待ちをした方が、早くに停められるかもしれません。
ということで、風が強かったものの、青空が広がった5月3日の手宮公園と手宮緑化植物園の桜の様子でした。
この日は、この他にもいくつかのスポットを見に行ったのですが、全体的にはどこも満開でピークを過ぎた感じだったものの、もう数日は楽しめそうな小樽の桜でした。
【関連記事】
※桜関連の記事は、カテゴリー「小樽の桜」にまとめてます。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 【踏切のある風景】銭函駅を挟んで東西にある踏切〜銭函西部踏切と銭函東部踏切【銭函特集】 | トップページ | 【小樽桜巡り2019】小樽の桜はまだまだ見頃〜二段公園・マンジャーレ・花園銀座商店街・花園橋・水天宮ほか(5月3日の様子) »
「 小樽の桜」カテゴリの記事
- 【小樽桜巡り2018】住吉神社の桜〜鎮座150年の記念事業で参道改修工事中(5月8日の様子)(2018.05.09)
- 【小樽桜巡り2018】八重桜が咲いています〜だいぶ見頃の小樽公園と旧手宮線の八重桜(5月15日・16日の様子)(2018.05.16)
- 【小樽桜巡り2018】天狗山山頂の一本桜「天狗桜」を見に行ってきました(5月13日の様子)(2018.05.14)
- 【小樽桜巡り2018】まだまだ綺麗な天上寺、小樽公園南側、入船公園、天満宮の桜。JR南小樽駅はかなり散ってます(5月7日・8日の様子)(2018.05.09)
- 【小樽桜巡り2018】満開の水天宮のほか、花園橋・東雲町の坂・花園銀座商店街の桜(5月4日の様子)(2018.05.05)
コメント