銭函の国道合流地点の歩道橋【銭函特集】
久しぶりの歩道橋のある風景の「歩道橋シリーズ」です。
先日(4月10日)、ちょっと銭函方面に出かけて、あちこち巡ってきて、その際、以前から気になっていた歩道橋を渡ってきたんです。
その歩道橋は、国道5号線で銭函に入って、銭函市街地を過ぎた札樽病院のすぐ先で、その国道5号線に国道337号線が合流するところにある歩道橋です。
前からここに歩道橋があるのは、車でここを通った時に目にして知ってはいたのですが、なかなか渡りには行けなくて、ようやく先日、行ってきというわけです。
が、行ってみると、ちょっと予想と違っていて、国道5号線を渡るものではなくて、合流する国道337号線からの道路に架かっています。
※歩道橋の名前はないようなので、ここでは「銭函の国道合流地点の歩道橋」と呼んでます。
もう歩道からその幅そのままに、もう歩道全体がそのまま歩道橋になってますね。
で、もちろん、実際に渡ってきて、いつものように歩道橋の上からも眺めてきました。
周囲の眺めは…、まあ道路ですね(笑)
で、渡った先は、また国道5号線沿いになるわけですが、その先しばらく何もなく、信号もなく…
う~ん、この歩道橋を利用する人はいるのかな?
まあ、これがないと、合流地点に信号などの歩行者が道路を渡る何らかの手段が必要になってしまうので、人が歩くことができる以上は、やっぱり必要なんですよね。
ということで、今回は銭函にあった、国道合流地点の歩道橋の様子でした。
【関連記事】
※これまで渡った小樽の歩道橋については、カテゴリー「歩道橋から」にまとめてますので、そちらもどうぞ。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 歩道橋から」カテゴリの記事
- ウイングベイ小樽と繋がる「マリーナ歩道橋」から(2014.06.12)
- 長橋の旧国道の長橋小学校前に架かる「長橋歩道橋」から(2018.06.14)
- 長橋へ向かう国道5号線に架かる「砂留横断歩道橋」を渡る(2016.04.22)
- JR塩谷駅の小樽駅側すぐ近くの歩道橋(跨線橋)から【歩道橋シリーズ】(2017.09.22)
- 塩谷の「ゴロダの丘歩道橋」から(2015.10.05)
コメント