« 小樽駅前の中央バス小樽ターミナル内にあった売店が閉店してた。そこにはコインロッカールームができる予定 | トップページ | 小樽天狗山ロープウェイの2019年の夏期営業は4月13日(土)から »

2019年4月10日 (水)

小樽沿岸にカモメの大群がやってきているというので見に行ってきた

Otaru_20190410-144637


先日(4月3日)の北海道新聞朝刊小樽・後志欄に、岩内の沿岸にカモメの大群が飛来しているというニュースがありました。

岩内では、3月中旬くらいからきているということですが、同じく、小樽沿岸にも少し前からカモメの大群がきているということで、ウイングベイ小樽前の海(旧貯木場付近)に、ちょっとだけ様子を見に行ってみたら…

(4月10日撮影)
Otaru_20190410-143339

よく見ると。
Otaru_20190410-143339t

いましたいました。
Otaru_20190410-144448

まだ、びっしりといました。
Otaru_20190410-144611

これだけ集まって、しかもうるさく鳴いていると、ちょっと怖いくらいですね。

Otaru_20190410-154818

この件について、4月5日(金)に小樽市総合博物館のFacebookページにて投稿がありました。

それによると、小樽では主に8種のカモメが見られるそうで、そのうち今回はほとんどが渡り鳥の「カモメ」という種類とのことで、他にウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、シロカモメなどが混ざっているそうです。

渡りの途中で大きな群れが港で見られることはあるものの、これほどの大群は珍しいことですが、そのうち繁殖地のあるシベリアに向けて旅立っていくので、数日~数週間で姿を消すと思われるとのことです。

※小樽市総合博物館のFacebookページより。

 

こちらは銭函の海で見かけたカモメの大群です。
Otaru_20190410-130448

Otaru_20190410-130450

そのほか、東小樽の海岸でも見かけたので、本当にあちこちの集まっているんですね。


ということで、これだけのカモメの大群を見られるのは珍しいということで、もうすぐ姿を消しそうということもあって、見に行ってきました。

それにしても、これはやっぱり多すぎる…

 


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽駅前の中央バス小樽ターミナル内にあった売店が閉店してた。そこにはコインロッカールームができる予定 | トップページ | 小樽天狗山ロープウェイの2019年の夏期営業は4月13日(土)から »

ちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小樽駅前の中央バス小樽ターミナル内にあった売店が閉店してた。そこにはコインロッカールームができる予定 | トップページ | 小樽天狗山ロープウェイの2019年の夏期営業は4月13日(土)から »