【踏切のある風景】銭函の御膳水踏切【銭函特集】
国道5号線で銭函地区に入り銭函市街地も過ぎると、国道337号線との分岐の手前の信号機のある交差点に、「御膳水」という標識が掲げられています。近くには、JR北海道バスの「御膳水」というバス停もあります。
さらに、この交差点を曲がってすぐに線路の踏切があって、その踏切には「御膳水踏切」という名前がついてるんです。
ということで、当ブログおなじみの“踏切のある風景”シリーズです。
踏切って名前が付いているんですよね。
銭函の御膳水踏切
御膳水という名称については後述するとして、まずは踏切のある風景を。
この周辺には、包装資材の総合メーカーの極東高分子の工場などの建物群があって、車の通りは多いようです。
こちらは、国道5号線から入ってきて目にする踏切の風景。
このずっと先は銭函の海になります。
一旦踏切を渡って、振り返ってみたところ。
まだ周囲の山には雪が残ってました(写真は全て4月20日撮影)。
「御膳水踏切」の名前がついてます。
ということで、今回の“踏切のある風景”は、銭函の御膳水踏切の風景でした。
※踏切のある風景の記事は、カテゴリー「踏切・線路のある風景」にまとめています。
銭函の御膳水について
ところで、この周辺の色々な名称になっている“御膳水”についてですが、これは、近くの国道5号線沿い(小樽市街地方面)の歩道脇に、御膳水宮(ごぜんすいぐう)という、御膳水の石碑や小さな井戸のような祠があるんですよね。
このブログでも、以前にこちらの記事「銭函の国道5号線沿いにひっそりとある「御膳水宮」」で詳しく書いてますが、ここでもちょっと説明しますね。
御膳水といえば、雪解け後の手宮公園下の崖に現れる、季節限定の「御膳水の滝」というのが知られていますが、こちらの御膳水も同様の由来で、明治14年8月に明治天皇が小樽に上陸したことに関わります。
明治天皇は小樽上陸後、手宮駅から御召列車で札幌に向かう途中、この地の「煤田開採係出張所」に立ち寄り、当地の沢水を飲んだ、といわれているのですが…
実は、実際は天皇の小樽への上陸が遅れたため、列車で手宮から札幌に向かう際に、銭函には立ち寄ってないそうで、実は明治天皇はここの水は飲んでなくて、後日、有栖川左大臣が天皇に代わって視察を行い、有栖川宮がここ銭函で水を飲んだとか(参考:書籍「小樽散歩案内」発行:有限会社ウィルダネス)。
ちなみに、現在はここから水は湧いてないようです。
ここは目につくような場所ではないの、あまり知られてないかもしれませんが、こんなスポットもあるんですよね。
※御膳水宮の右横には、別の昭和26年(1951年)5月に建てられた、長谷部虎杖子の句碑が建っています。参照:19 長谷部虎杖子句碑(小樽商工会議所ホームページ内)
※参考:御膳水宮 - Wikipedia
【関連記事】
・銭函の国道合流地点の歩道橋【銭函特集】
※今年の手宮の御膳水の滝の様子はこちら
・雪解け時期限定「御膳水の滝」が今年も手宮公園下の崖に現れてます
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 銭函の国道5号線と337号線が交差する高架下に階段があったので上ってみた【銭函特集】 | トップページ | 【小樽桜巡り2019】結構咲いてる奥沢記念公園、まだまだこれから南樽駅・花園銀座商店街・花園橋・天上寺、もう終盤のメルヘン交差点(4月28日の様子) »
「 踏切・線路のある風景」カテゴリの記事
- 【踏切のある風景】朝里駅の前後にある踏切〜朝里東部踏切と朝里西部踏切(2018.10.19)
- 【踏切のある風景】平尾踏切〜長橋四郵便局の近くにある踏切(2018.07.13)
- 【踏切のある風景】稲荷踏切〜長橋から続く旧国道沿いのコープさっぽろオタモイ店の裏にある踏切(2018.07.07)
- 【踏切のある風景】長橋踏切〜旧国道の長橋十字街と長橋バイパスをつなぐ道路の途中にある踏切(2018.06.12)
- 【踏切のある風景】塩谷駅近くの丸山踏切の風景(2017.09.24)
コメント