« 梁川通りの「そば処 やま安」で熱々の鍋焼きそばを食べてきた | トップページ | 【小樽雪あかりの路21】カトリック小樽教会富岡聖堂の幻想的な雪あかりの路 »

2019年2月 9日 (土)

小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます

Otaru_20190208_165444


小樽の冬の風物詩「小樽雪あかりの路21」が、いよいよ始まりましたね。

今年で21回目を迎える小樽雪あかりの路は、2月8日(金)~2月17日(日)までの10日間の日程で開催されます。

で、実は本日は小樽雪あかりの路の話題ではなくて、天気の話です。

まるで、この小樽雪あかりの路の開催に合わせたかのように(いや、まったく合わせてもらわなくてよかったのですが…)、とんでもない大寒波が2月8日(金)、北海道に、そして小樽にやってきてます。

そもそも、数日前から小樽は大雪に見舞われて、小樽雪あかりの路の開催にあたって、雪不足も懸念されていたくらいだったのが、2月6日(水)から本格的に降り始め、60cmそこそこだった積雪深が、翌7日(木)の段階で92cmを記録して、一気に30cmほど積もったんですよね(8日現在85cmになってます。※参考:小樽(オタル)のアメダス実況 - 日本気象協会 tenki.jp)。

まあ、ここまで例年に比べて雪が少なかったとはいえ、そのうち降るんだろうな〜とは思っていたのですが、こんなに一気にがっつり降られると、雪かきなんかも追いつかず、勘弁して〜、といった感じです。

(あちこちの積雪量が見るからに増えてます)
Otaru_20190208_165215


そして、それに続いてやってきたのが、記録的な大寒波です。

2月8日(金)の小樽の最低気温はなんとマイナス13.6℃(※参考:気象庁|過去の気象データ検索)。

小樽は実は気温が二桁のマイナスになることは、それほどないはずなのですが、それがここまで下がるとは。

しかもこの日は、最高気温もなんとマイナス10.8℃。
ここまで下がると、さすがに寒さが痛いくらいでこたえます。

そんな厳しい寒さの中で、今年の小樽雪あかりの路が始まったわけですが、ボランティアの皆さんは、この寒さの中、大変でしょうが、頑張ってください。

せめてもうちょっと気温が上がってくれるといいのですがね。

Otaru_20190208_170958

2月8日(金)には、小樽雪あかりの路のオープニングセレモニーが浅草橋街園であって、実は私も見に行ってきたんです。上の写真はその時のもので、温度計の気温はマイナス11.9℃ですね。寒いです。

小樽雪あかりの路のセレモニーの報告はまだ後日ということで、まずは初日、ほんとに寒くて、関係者の皆さん、お疲れ様でした。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 梁川通りの「そば処 やま安」で熱々の鍋焼きそばを食べてきた | トップページ | 【小樽雪あかりの路21】カトリック小樽教会富岡聖堂の幻想的な雪あかりの路 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

小樽を離れて半世紀以上ですがいつも懐かしく拝読させていだだいてます。
さて、カテゴリー「小樽の坂」に「励ましの坂」が入ってないので余計なお節介ですがお知らせします。
ここは最大斜度24%です。NHKでも取り上げられたことがありますが、全国からチャリーダがノンストップ登坂に挑んで訪れてます。てっぺんに民宿「とまや」があり若者に人気のようです。
場所は手宮バスターミナルから手宮小を通り、2017年に閉校した末広中学までの約1km弱、標高差83mの坂です。小生知人の元気ジジイが札幌から小樽へ走り、励ましの坂をノンストップ登坂、民宿「とまや」で若者に混じって1泊してきました。時に75,6歳の頃でした。小梅太郎さんもまだでしたら是非一度訪ねてみては、、、歩いて登るのも大変ですが。
民宿「とまや」@yamakichitomaya

投稿: kazmets | 2019年2月 9日 (土) 13時05分

 小梅太郎様
きょう2回目の小樽魅力発見・踏切、面白く拝聴いたしました。
ありがとうございます。
暫く小樽を離れていました時、時々思い出したのはまだ、
左門字書店(?)や館の喫茶店近くの踏切で、警報機、遮断機、看守の方、列車が通り過ぎる間の待ち時間・・・とても懐かしかったのですが、いつの間にか頭上を電車が通り驚いたものです。踏切に名前が付いていて・・・、今度は気を付けてみたいと思います。
「小樽雪あかりの路21」お寒いなか、行っていらしたのですね。私は、年取って滑ったらオシマイヨ!とばかりに、昨年から夜は行って居ないので残念です。
又、来月楽しみにしております。

投稿: hiro | 2019年2月 9日 (土) 17時38分

kazmetsさん、こんばんは。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
当ブログで懐かしんでもらえているとのことで、とても嬉しいです。
励ましの坂ですね!!
実は登ってるんです(*^-^)NHKの番組も見ました!!
カテゴリー「小樽の坂」で見つけにくかったかもしれませんが、次のような記事を書いてます。末広中がまだある頃の記事ですが、よければ読んでみてください。
末広中学校は励ましの坂を上った先
手宮公園に向かう「励ましの坂」
知人の方、すごいですね!!
民宿「とまや」はツイッターなども拝見しています。
機会があれば訪れてみたいですね。


hiroさん、こんばんは。
2回目の講座、どうもありがとうございました。
今回もやはり緊張してしまいましたが、楽しんでもらえたでしょうか。
左文字書店や館の近くの踏切というと、花園銀座商店街ですね!その頃のご記憶があるのですね!?
きっと、線路の風景も少しずつながら、気づいたら随分と変わっているのでしょうね。
「小樽雪あかりの路21」、行ってきました。これからブログに投稿していこうと思っていますので、楽しんでもらえたらと思います。
来月の講座、そして、このブログも、これからもよろしくお願いいたします。

投稿: 小梅太郎 | 2019年2月10日 (日) 03時48分

こんにちは、ご無沙汰しております。
実は 私 2月8日から2月10日まで雪まつりに行っておりました。
大好きな小樽は2月9日に入り定番のルタオ・小樽オルゴール堂に行きました。当日は 大変寒かったです。雪が降る中 そそくさと買い物して ちょうど昼頃になったので、寿司屋を探し食べました。その後 石原裕次郎記念館の跡地とヨットが気になり 行きました。小梅太郎さんが ブログで投稿されていたとおり ヨットは 本当に近いところに移動されてたんですね!
また 一昨年 に宿泊した ホテルヴィブラント オタルも見に行って来ました。似鳥美術館になっていました。
小樽は 何度訪れても 飽きません。また 訪れたいと思います!

投稿: 馬ちゃん | 2019年2月12日 (火) 15時45分

馬ちゃんさん、こんにちは。
さっぽろ雪まつり、そして、小樽にこられたのですね!!
確かに、2月9日は寒かったですね。
石原裕次郎記念館の跡地は、何もなくなってしまいましたが、ヨットは移動されてますね。
そうでした、ホテルヴィブラントオタルには、営業終了直前に宿泊されたんですよね。
閉店は残念でしたが、似鳥美術館としてとても素敵に生まれ変わってますね。
ぜひぜひ、また小樽に遊びに来て下さい!!

投稿: 小梅太郎 | 2019年2月13日 (水) 12時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます:

« 梁川通りの「そば処 やま安」で熱々の鍋焼きそばを食べてきた | トップページ | 【小樽雪あかりの路21】カトリック小樽教会富岡聖堂の幻想的な雪あかりの路 »