工事中だった旧小樽商工会議所の建物の覆いが取られている。ん?壁か綺麗になっている!!
色内大通り沿いに建つ、歴史的建造物の「旧小樽商工会議所」は、昨年秋から工事が行われていて、ここブログでも歴史的建造物の旧小樽商工会議所の建物が工事している!?という記事を掲載しました。
工事中は建物全体に白い覆いがされていたのですが、先日、一部の覆いが取られていて、ちょっと様子が見えていたのに続き、2月25日(月)に改めて見に行ったところ、冒頭の写真のように、覆いは全部取られていました。
側面の壁面が綺麗になっているように見えますね。
ただ、そもそも、なんの工事だったのかは、すいません、私はよく分かってないです。
旧小樽商工会議所は、昭和8年(1933年)建築の鉄筋コンクリート造3階建の建物で、小樽市の歴史的建造物にも指定されています。
場所は、日銀通りの小樽郵便局(本局)の角を左折した先の、色内大通り沿いで、近年は、何度かイベントで使用されたことはあったものの、基本的には未使用状態が続いていて、最近は建物全体がネットで覆われていて、ちょっと気になっていたんですよね。
ちなみに、こちらは2017年3月撮影のネットで覆われている時の写真。
こちらは工事が始まって間もなくの写真(2018年10月20日撮影)。
工事中で建物が覆われいていた様子がこちら(2019年2月5日撮影)。
こちらがその後の一部の覆いが取られた様子(2019年2月21日撮影)。
(小樽市指定歴史的建造物の案内板)
そして、こちらが2月25日に見た、覆いが全部取られた様子ですね。
(あっ、小樽市指定歴史的建造物の案内板がない!?)
ところで、旧小樽商工会議所横の空き地が整地されてますが、ここにはホテルが建設予定で、看板も立っています。
そのホテルの建設と、今回の旧小樽商工会議所の工事が関連があるのかどうかなどは、まだ私は知りません。
工事後の旧小樽商工会議所についても、情報が全然なくて、今後どうなるのかが、ちょっと(いや、だいぶ)気になっています。
【関連記事】
・小樽市指定歴史的建造物の旧小樽商工会議所〜イベントで建物内にも入ることができました
・3日間限定開催の「2015小樽DEPARTMENT」に行ってきました。会場は歴史的建造物の旧小樽商工会議所
・旧小樽商工会議所〜第2回小樽北のウォール街アートプロジェクト2011が開催
・歴史的建造物の旧小樽商工会議所で子供たちによるイベントが開催されてました (行ってませんが…)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
小梅太郎さん、こんにちは。
旧小樽商工会議所の建物はオルゴール堂が購入し、ホテルとして活用すると、関西小樽会ブログ(「関西小樽会新春懇親会」2017年2月12日)に記載されているのをたまたま見つけました。
小梅太郎さんの以前のブログ記事の画像に、注文者オルゴール堂と記載されている看板がありましたので、関西小樽会の情報は正しいのだと思います。
旧越中屋ホテルは「UNWIND HOTEL & BAR 小樽」の名称で、3月下旬に開業するそうです。あの一帯はホテル街になりそうですね。
投稿: 靈 | 2019年2月27日 (水) 17時20分
靈さん、こんばんは。
関西小樽会ブログというのは知りませんでした。
そこに、記載されていたのですね。よく見つけられましたね!!
確かに、工事看板に注文者はオルゴール堂と書かれていたんですよね。
これで、繋がりましたね。
お〜!旧越中屋ホテルは「UNWIND HOTEL & BAR 小樽」ですか!!
3月下旬というと、もうすぐですね。
本当に、色内大通りにホテルが続々できてますね。
今回は、色々と情報をありがとうございます!!
投稿: 小梅太郎 | 2019年2月28日 (木) 02時15分