【小樽雪あかりの路21】あかりの路会場の都通り商店街の様子。旧石川屋では小樽の写真家・志佐公道さんの雪あかりの路写真展が開催
「小樽雪あかりの路21」が、2月8日(金)~2月17日(日)の10日間の日程で開催中で、小樽市内各所でロウソクの灯りが夜の小樽を幻想的に照らしています。
観光客で賑わうメーン会場の運河会場や手宮線会場はもちろん、“あかりの路会場”として市内40カ所でロウソクが灯ってるのですが、中心街のアーケードの都通り商店街でもロウソクが灯っています。
ということで、都通り商店街の雪あかりの様子ですが、カラフルなアイスキャンドルが、ここ都通りの特徴ですね。
こちら日銀通り側にはハートマークが。
こちら、中央通り側ですが、これは“OTARU”の文字ですね。
さて、この小樽雪あかりの路の開催に合わせて、現在、都通りの旧石川屋そば店の建物内で、小樽の写真家・志佐公道さんの雪あかりの路写真展が開催中です。
期間は小樽雪あかりの路と同じ2月8日(金)~2月17日(日)で、会場となっている旧石川屋は、イベント期間中はお休み処として11:00~20:00まで無料開放されていて、温かな飲み物なども用意されています。
写真展は、店内に志佐公道さんが撮影した、とても素敵な小樽雪あかりの路各会場の写真が展示されています(撮影許可いただきました)。
雪あかりの路の見学や買い物の途中に、素敵な写真を眺めながら、一休みしてはいかがでしょうか。
都通りでは、2月15日(金)・16日(土)に北海道育成アイドル「北乃カムイ」によるイベントが開催されるそうで、 2月17日(日)にはゲーム大会が行われる予定だそうです。
※参考ニュース:あかりの路会場40ヵ所 地域にぬくもり! (小樽ジャーナル)
※小樽雪あかりの路の公式サイト:小樽雪あかりの路
【関連記事】
※小樽雪あかりの路関連の記事は、カテゴリー「小樽雪あかりの路」にまとめてます。
・都通りの老舗のそば屋「石川屋」が1月いっぱいで閉店してしまいました(2017年)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました | トップページ | 小樽雪あかりの路で今年もスタンプラリー「地上ノホシサガシ12」開催!!スタンプマットは第一ゴムから贈られたものです »
「 小樽雪あかりの路」カテゴリの記事
- やった〜!!小樽雪あかりの路21で応募したスタンプラリー「地上ノホシサガシ12」に当選!!(2019.03.16)
- ニュースより/「小樽雪あかりの路21」の来場者数は47万8千人。今年もたくさんの方が訪れてくれました(2019.02.23)
- 【小樽雪あかりの路21】それぞれの雪あかりの路〜あちこちで目にした雪あかりをまとめて(2019.02.22)
- 【小樽雪あかりの路21】メーン会場の手宮線会場の様子〜今年も様々なオブジェが作られて大勢の観光客が訪れてました(2019.02.20)
- 【小樽雪あかりの路21】静かな自然の中で揺れるロウソクの灯りが綺麗な「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場の様子(2019.02.19)
コメント
都通りも、古くからのお店が無くなり、人通りもめっきり少なくなって、賑やかな頃を知る一人として、侘しくなります。お蕎麦の石川屋さんに最後に入ったのは、随分、以前で、先代圓楽師匠が逝去された年の事でした。店内のテレビで師匠逝去を放映していたので、覚えています。日銀側のアーケードには、樺商や金魚すくいのお店、それにたしか、大黒屋の入り口もあったのではないでしょうか。
投稿: 多摩HT | 2019年2月15日 (金) 04時49分
多摩HTさん、こんばんは。
確かに、都通りも気づけばシャッターの閉まったお店が多くなってきて、ちょっと寂しいですね。
石川屋も老舗の蕎麦屋さんでしたから、閉店を惜しむ声が多かったですね。
日銀側の金魚すくいのお店は覚えてないのですが、樺商、ありましたね。
大国屋もありました。懐かしいです。
投稿: 小梅太郎 | 2019年2月16日 (土) 01時23分