« ニュースより/今年も小樽の沿岸にニシンの群来(くき)がやってきた(2019年2月20日のニュース) | トップページ | 冬のちょっとした風景〜夢の跡…旧手宮線の雪あかりの路のその後 »

2019年2月23日 (土)

小樽は2月後半に入ってプラス気温の穏やかな天気が続いてます。ただし道路が雪解けで場所によっては水たまりも…

本日はちょっと最近の天気の話を。

というのも、ここ数日気温が高くて、ずいぶんと穏やかな天気が続いてるんですよね。

しばらく最高気温がマイナスという寒い日が続いていたのですが、先週末から最高気温がブラスに転じて、今週に入ってからはさらに気温が上がり、2月22日(金)の最高気温は5.6℃でした。

そのせいで、道路はこの時期には珍しく、雪解けでぐちゃぐちゃになっていて、場所によっては水たまりもできて、通る車に注意しながらの歩行になったりする場所もあります。

(堺町通りの様子。2月21日撮影)
Otaru_20190221_154414

それに、気温が上がって屋根からの落雪による事故のニュースもあちこちから聞かれているので、雪かきはもちろん、歩行時にも屋根の雪に注意が必要ですね。

Otaru_20190221_163412

そもそも、2月17日(日)で終了した「小樽雪あかりの路21」ですが、初日の8日は北海道に記録的な大寒波がやってきて、小樽も最低気温がマイナス13.6℃で、最高気温でさえマイナス10.8℃という寒さで、そこからしばらくは、天候はまあまあ穏やかだったものの、気温はずっとマイナスだったんですよね。

15日に最高気温0.1℃とかろうじてプラスになって、そこから最高気温がプラスで推移し、19日〜21日に3日連続で3.7℃、そして、22日(金)に5.6℃を記録したというわけです。

※参照:気象庁|過去の気象データ検索

今後の天気予報を見ると、23日(土)はやや気温は低めのようですが、しばらくは最高気温がプラスで最低気温がマイナスという天気が続くようです。

雪の予報は今のところないので、しばらくは雪かきに追われることもなさそうですが、道路は日中はぐちゃぐちゃで、夜はガリガリといった感じになりそうですね。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ニュースより/今年も小樽の沿岸にニシンの群来(くき)がやってきた(2019年2月20日のニュース) | トップページ | 冬のちょっとした風景〜夢の跡…旧手宮線の雪あかりの路のその後 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽は2月後半に入ってプラス気温の穏やかな天気が続いてます。ただし道路が雪解けで場所によっては水たまりも…:

« ニュースより/今年も小樽の沿岸にニシンの群来(くき)がやってきた(2019年2月20日のニュース) | トップページ | 冬のちょっとした風景〜夢の跡…旧手宮線の雪あかりの路のその後 »