« 【小樽雪あかりの路21】初日に天狗山の麓で開催されたオープニングセレモニーの様子(2月8日)【花火の動画あり】 | トップページ | 【小樽雪あかりの路21】あかりの路会場の都通り商店街の様子。旧石川屋では小樽の写真家・志佐公道さんの雪あかりの路写真展が開催 »

2019年2月14日 (木)

「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました

Otaru_20190210_184515


第10回冬の小樽がらす市」が、今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間の日程で、現在開催中の小樽雪あかりの路21の協賛イベントとして、運河プラザ3番庫で開催されました。

私も10日(日)に少しだけを見に行ってきました。

Otaru_20190210_184231

運河プラザに入って左手奥の扉の先のイベントスペースが、運河プラザ3番庫ですね。

Otaru_20190210_184549

今年の冬の小樽がらす市は、市内ガラス工房など13社が出店したということで、会場内ではガラス作家が制作したガラス製品の展示販売のほか、制作体験ブースもありました。

(写真撮影可でした)
Otaru_20190210_185136

Otaru_20190210_185224

会場内で500円以上の買い物や制作体験でスタンプ1個を押してもらえて、スタンプ4つで景品が当たるという抽選会も実際されていました。

そして、毎年開催されているコンテストは、今年は小樽洋菓子舗ルタオの協賛で、「限定チョコレートサンテリアンに寄り添う器コンテスト」が行われていて、私も投票してきましたよ。

Otaru_20190210_184810

どれも素敵なんですよね〜
Otaru_20190210_184641

(このチョコも美味しそう)
Otaru_20190210_184806

来場者が展示された12名の作家による器を実際に見て投票して、グランプリを決定するというもので、それぞれの作品について、投票した方の中から抽選で1名に、作品と「限定チョコレートサンテリアン」のセットをプレゼントしてくれるそうですよ。

当たるかな〜(これまで当たったことはないです)


ということで、第10回冬の小樽がらす市の様子でしたが、小樽がらす市は、夏は野外の旧手宮線跡地で開催され、冬はここでの開催となっていて、いつもたくさんの方が訪れていて、小樽はガラスの街としても知られているので、こういうイベントが盛り上がるのは嬉しいですね。

小樽市 :第10回 冬の小樽がらす市

※関連ニュース
「小樽雪あかりの路21」…小樽冬のがらす市(その2 2/9) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」:北海道小樽へようこそ!
小樽の硝子工房・ショップが集結!がらす市 (小樽ジャーナル https://www.otaru-journal.com)

【関連記事】
「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます

「第9回冬の小樽がらす市」が2月9日〜11日の3日間の日程で運河プラザ3番庫で開催されました
「第10回小樽がらす市」が旧手宮線跡地にて開催中!!〜おたる潮まつり同時開催(7月27日〜29日)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 【小樽雪あかりの路21】初日に天狗山の麓で開催されたオープニングセレモニーの様子(2月8日)【花火の動画あり】 | トップページ | 【小樽雪あかりの路21】あかりの路会場の都通り商店街の様子。旧石川屋では小樽の写真家・志佐公道さんの雪あかりの路写真展が開催 »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました:

« 【小樽雪あかりの路21】初日に天狗山の麓で開催されたオープニングセレモニーの様子(2月8日)【花火の動画あり】 | トップページ | 【小樽雪あかりの路21】あかりの路会場の都通り商店街の様子。旧石川屋では小樽の写真家・志佐公道さんの雪あかりの路写真展が開催 »