【石垣のある風景】小樽市立病院の通りを挟んだ向かいにある石垣は旧小樽病院跡(現病院駐車場)
坂の街・小樽では、建物を建てる際に平らな敷地を確保するために、あちこちに石垣がありますよね。もう坂の街に加えて、石垣の街といってもいいくらいです。
ということで、久しぶりに小樽の“石垣のある風景”シリーズです(あっ、特に正式にシリーズにはなってませんが…)。
今回はこちらの石垣です。
ここは、小樽市立病院の通りを挟んだ向かいにある石垣で、この上は小樽市立病院の広い駐車場ですね。
この石垣のある坂道は、下って行くとその先にサツドラ小樽若松店のある交差点があって、その先には南樽市場がある通りです。
で、なかなか立派な石垣ですが、ここはもともと以前の小樽病院が建っていた場所なんですよね。
ちなみに、旧小樽病院があった頃は、この坂道から石垣を見るとこんな感じでした。
(2015年3月撮影)
このすぐ上に建っていた、病院の施設のひとつだった建物がなんとも渋くて、よく見上げていたものです。
(2014年10月撮影)
そして、現在の駐車場には、こんな感じで旧小樽病院が建っていたんですよね。
(2014年12月撮影)
なんだか、ここに小樽病院があったなんで、もう忘れてしまいそうですね。
(現在の駐車場)
現在の小樽市立病院は、2014年12月1日に開院したのですが、さらにいうと、現在の小樽市立病院の場所には、2012年3月に閉校した、市内最古の小樽市立量徳小学校が建っていたんですよね。
小樽市立病院の正面玄関横には、量徳小学校の頃からあった“小樽教育発祥之地”の碑が残されています。
考えてみれば、ここ数年の間に、ここも随分と変わったということですね。
【関連記事】
・12月1日からこの建物は“旧小樽病院の建物”と呼ばれることに
・もうすぐ「旧小樽病院」となってしまう市立小樽病院の建物
・新小樽市立病院が12月1日からいよいよ開院となりました
・旧小樽病院の建物は解体が進み正面部分がなくなってました
・小樽市立病院横には量徳小学校メモリアルガーデンが整備されています
※「石垣のある風景」関連記事
・【石垣のある風景】見晴らし坂を上った先の、かつて名取高三郎邸が建っていた石垣の様子
・【石垣のある風景】コープさっぽろみどり店(富岡町)の立派な石垣の風景
・【石垣のある風景】西病院の石垣とそのすぐ近くの丸石が印象的な石垣
・傾斜地に住宅が建てられている富岡町には気になる石垣と階段がたくさん
・稲穂町から手宮方面へと浄応寺の坂を下る
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
コメント