« 国指定重要文化財の旧日本郵船(株)小樽支店が保存修理工事のため2018年11月4日(日)から長期休館になります | トップページ | 国道5号線の産業会館のある交差点の一角、ギフトプラザささき跡地が更地に »

2018年10月28日 (日)

小樽のご当地検定「おたる案内人」の交流会に参加してきました(2018年10月26日開催)

Otaru_20181026_190045


小樽のご当地検定「おたる案内人」の交流会が、今年も10月26日(金)に開催されました。私も昨年に続いて参加してきましたよ。

場所は堺町通りの小樽洋菓子舗ルタオ本店の2階で、時間は18:30からで、会費は3,500円。
普段、ルタオ本店2階はカフェになってますが、営業終了後に貸切で開催されます。

Otaru_20181026_181830

ご当地検定の「おたる案内人」は、今年で第15回目が実施されています。
私は昨年2級を取得して、それに続いて今年はおかげさまで1級を取得することができました。

検定を実施しているのは小樽観光大学校というところで、
①小樽の観光産業を支える人材の育成
②市民レベルでのホスピタリティ意識(おもてなしの心)の醸成
ということを目標として産学官によって設立された組織で、小樽市長を校長としています(参照:小樽観光大学校について|小樽観光大学校「おたる案内人」)。
(小樽観光大学校は、いわゆる教育機関の“大学”ではありません)


おたる案内人交流会の様子

さて、おたる案内人交流会の様子ですが、会場で受付をすまして、準備された名札を首から下げるのですが、もちろん、私の参加名は“小梅太郎”ではなくて本名ですので、知り合いはごく一部の方以外はいません(笑)

小樽観光大学校校長となる、今年、市長となった迫(はざま)俊哉市長の挨拶のあと、今年(平成30年度)の案内人合格者とマイスター合格者の紹介があり、続いて、この春に発足した、「おたる案内人」の有資格者らによる新しい観光ガイド団体「おたる案内人ボランティアガイドの会」の紹介が、会長の岩崎迪さん(小樽観光大学校運営委員で小樽案内人マイスター)からありました。

Otaru_20181026_183753

そうそう、この日の参加者は44名で、福岡から来られた方もいました!!

そして、小樽観光大学校運営委員長の西條文雪さんによる挨拶と乾杯の音頭で歓談の時間に。

Otaru_20181026_191057

ルタオといえばスイーツですが、ビュッフェ形式で料理が並びます。

Otaru_20181026_190255

Otaru_20181026_190612

Otaru_20181026_191408

飲み物も色々と(かなりワインをいただいてしまいました…笑)。

Otaru_20181026_190246

その後、今回はゲーム形式の余興が行われました。

参加者がそれぞれ数名のグループに別れて、チーム戦でクイズに臨むというもので、クイズの答えをグループ内で相談することによって、面識のない方々とも交流を図れるようにという、主催側の計らいだったのですが、私なんか、そもそも知り合いがほとんどいないでの、このゲームのおかげで、みなさんと色々と話すことができて、とても良かったです。

まだ、そのクイズも、さすがおたる案内人交流会だけあって、小樽に関する、かなりマニアックな質問だったんですよね。

(クイズは3択)
Otaru_20181026_200610

もちろん、豪華景品も色々と用意されてましたよ。

Otaru_20181026_190523

Otaru_20181026_195842

食事の最後はデザートということで、さすがルタオ、色々と並びました。

(小さいサイズが嬉しいですね)
Otaru_20181026_200634

Otaru_20181026_200638

Otaru_20181026_200645

Otaru_20181026_200718

(これは、私の皿ではないんですが…笑)
Otaru_20181026_200904_2

最後は、小樽観光大学校理事の下中博文さんの締めの挨拶で、おたる案内人交流会は閉会となりました。

Otaru_20181026_182031

たくさんの参加者のみなさんと、なかなか交流というのはできませんでしたが、小樽を愛するみなさんの熱量に接することができて、今年も参加して良かったです。

また、来年も開催されたら、参加したいと思います。そして、私もおたる案内人の有資格者として、これからもブログを通して小樽を発信して行きますよ!!

※おたる案内人のサイトはこちら:小樽観光大学校「おたる案内人」

【関連記事】
ルタオで開催された「おたる案内人交流会」に参加してきました(2017年10月27日開催)
小樽のご当地検定「おたる案内人」検定1級取得しました!!
ニュースより/「おたる案内人」の有資格者による観光ガイド団体「おたる案内人ボランティアガイドの会」発足


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 国指定重要文化財の旧日本郵船(株)小樽支店が保存修理工事のため2018年11月4日(日)から長期休館になります | トップページ | 国道5号線の産業会館のある交差点の一角、ギフトプラザささき跡地が更地に »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽のご当地検定「おたる案内人」の交流会に参加してきました(2018年10月26日開催):

« 国指定重要文化財の旧日本郵船(株)小樽支店が保存修理工事のため2018年11月4日(日)から長期休館になります | トップページ | 国道5号線の産業会館のある交差点の一角、ギフトプラザささき跡地が更地に »