« 停電時に銭湯情報があって、改めて銭湯を見直すきっかけになったのですが、小樽の銭湯は減っています | トップページ | 観光スポット・小樽運河とメルヘン交差点の9月19日(水)の様子〜地震後、賑わいが少しずつ戻っているようです »

2018年9月20日 (木)

都通りに閉店している店舗が数軒続いてところがありますね

都通りを歩いていて、気がついている方も多いかもしれませんが、中央通り寄りに、閉店している店舗が数軒続いて、現在はその前にチェーンがかけられているところがあります。

Otaru_20180919_115442

小樽の中心街で、これはちょっと気になる状況ですね。

写真手前のシャッターが降りている店舗は、昨年(2017年)10月で閉店した乾物などの海産物を扱う会田商店で、その隣はちょっと分からないのですが、シャッターは閉まってなくて、不動産会社の看板が掲げられています。

その隣のシャッターが閉まったお店は「手作りの店 アトリエベル」で、こちらはシャッターに張り紙があって、同じ都通り内の「むらたカバン店(バッグのムラタ)」の隣に移転してます(いつ移転したかは未確認です)。

Otaru_20180915_153256

移転先は、こちらですね。
Otaru_20180919_132632

さらにその隣のシャッターが降りたブティック「Nao」も店舗移転の張り紙があるのですが、こちらは少し離れて花園銀座商店街に移転してます。移転したのは6月1日と結構前なんですね。

Otaru_20180915_153451

Otaru_20180915_153321

花園銀座商店街の寿司屋通り側から入って、ちょっと行った右手のこちらです。
(花園銀座商店街)
Otaru_20180919_133530
(こちらです)
Otaru_20180919_133452

先ほどのNaoの隣に入り口のあった2階の喫茶店エトワールも、確かすでに閉店していますね(食べログのエトワールコーヒー苑を見ると、 2017年8月21日で閉店しているようです)。

Otaru_20180915_153328

2店舗は移転でしたが、このシャッターが閉まって閉店しているお店が並んだ状態は、かなり寂しい印象を与えますよね。

これらの空き店舗の今後については、私は全く知らないのですが、早く新しいお店が入るといいですね。

Otaru_20180915_153727


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 停電時に銭湯情報があって、改めて銭湯を見直すきっかけになったのですが、小樽の銭湯は減っています | トップページ | 観光スポット・小樽運河とメルヘン交差点の9月19日(水)の様子〜地震後、賑わいが少しずつ戻っているようです »

閉店した店・閉館した施設」カテゴリの記事

コメント

新ホテルの地上げだと思う。

投稿: ヨタハチ | 2018年9月20日 (木) 18時59分

ヨタハチさん、こんばんは。
やはりそうですかね。
実はそのような情報がいくつか寄せられてるんですが、となると、今後が気になりますね。

投稿: 小梅太郎 | 2018年9月21日 (金) 03時10分

こんばんは。
地上げですか!?もし本当にそうで、小樽市の景観が破壊された場合、私は死ぬまでそのホテルを糾弾し続けようと思います(小樽市の景観条例には全く期待していないので、どうせ箱みたいな形の、コスト削減重視のひどいデザインのホテルが建つ事と思います)。

投稿: 靈 | 2018年9月21日 (金) 21時07分

靈さん、こんばんは。
すいません。情報は正式なものではなく、未確認情報なので、実際のところはまだ分かりません。
中心街のこの状況は普通ではないので、いい方向に向かってくれるといいのですが。

投稿: 小梅太郎 | 2018年9月22日 (土) 03時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都通りに閉店している店舗が数軒続いてところがありますね:

« 停電時に銭湯情報があって、改めて銭湯を見直すきっかけになったのですが、小樽の銭湯は減っています | トップページ | 観光スポット・小樽運河とメルヘン交差点の9月19日(水)の様子〜地震後、賑わいが少しずつ戻っているようです »