« いつも気になる中央通りに並ぶ専門店のアルカヤ靴店と革工房パーリィー〜素敵なんだけど、高級感が漂いちょっと縁がないかも… | トップページ | 「小樽麺処 龍仁」が入船町で10月11日(木)に移転オープン予定〜6月末まで龍宮神社隣で営業していた人気のラーメン屋さん »

2018年9月29日 (土)

小樽ビール小樽倉庫No.1の秋恒例のビール祭り「オクトーバーフェスト」が楽しすぎた!!(2018年)

Otaru_20180927_202518


小樽ビール小樽倉庫No.1の秋恒例のビール祭り「オクトーバーフェスト」に行ってきました!!

世界最大級のビールの祭典、ドイツの「オクトーバーフェスト」がそのままの美味しさ、楽しさで小樽に登場という、この小樽ビール小樽倉庫No.1の「オクトーバーフェスト」は、毎年恒例のイベントとなっています。

そして、この「オクトーバーフェスト」に合わせてドイツから来日しているバンドが「エダターラ・シュピッツブーベン」で、オクトーバーフェストにはおなじみのとっても人気があるバンドなんですね。

このイベントは、私も前から気にはなってはいたものの、なかなか行く機会がなくて、実は今回、初めて行くことができたのですが、いや〜、なんで今まで行かなかったんだろう!?っていうくらい、楽しく、美味しいイベントだったので、その様子をお伝えしますね。


オクトーバーフェスト期間中は時間無制限飲み放題!!

Otaru_20180929_023017

今年(2018年)の日程は、すでに前半日程の9月20日(木)~23日(日・祝)が終了していて、現在は9月27日(木)~30日(日)の後半が開催中です。営業時間は11:00〜23:00(LO22:30)です。

そして、このオクトーバーフェストは、期間中はなんと時間無制限飲み放題で、料金は期間中の金・土・日が2,200円で、木曜日はなんとさらにお得の1,000円だったんです(私はその木曜日(27日)に行ってきました)。


ん?この行列は!?〜お店に入ってまずは受付へ

当日、小樽ビール小樽倉庫No.1に着いたのが19時頃だったのですが、なにやら入り口から長い行列が!?

Otaru_20180927_185729

思わず並んでしまったのですが、実はこの行列はカウンターでビールを注文するために並んでいる行列ということで、その前にまずお店に入って受付をしないといけなかったんです。

できれは外に案内の方がいれば、間違って並ぶこともなかったのですが、料金がお得だった木曜日ということもありますし、どうやら一番混んでいる時間帯だったようで、常連さんもこの行列にびっくりしていたので、ここまで並ぶことはあまりないのかな。

それにしても、外までビール待ちの行列できるとは、どんだけ混んでるんだ!?ってちょっと焦りました。基本的に、入場制限はしないと聞いていて、席のない場合は立ち飲みになるということです。

で、入ってすぐのところにあった受付で、飲み放題の料金を払うと、手首にこのようなバンドを巻いてくれます。これをしているとビールが飲み放題となるんですね。

Otaru_20180927_224838

改めて、先ほどのビールの行列に並びましたが、それほど時間はかかりませんでしたし、その後は時間とともに並ぶ人数も少なくなっていったので、やっぱり、この時が一番混んでいたようです。

さて、ビールの並んでいる時からすでに店内の様子が見えるわけですが、もう大混雑の大賑わいです。

Otaru_20180927_190634


フェストビールと食べ物

Otaru_20180927_192330

ビールはピルスナー・ドンケル・ヴァイスといった通常のラインナップのほか、本場のオクトーバーフェストに飲まれる特別なビールをドイツと同じ製法で再現したという、炭酸ガスを抑えて喉に優しい「フェストビール」が用意されてます。

ビールをもらってから、最初は席が見つからずに、ビールを持ってウロウロしていたのですが、オクトーバーフェストに慣れた感じの親切な方が、ここ空いたよ〜って教えてくれて、なんとか着席。

小樽ビール小樽倉庫No.1は結構広いのですがお客さんはびっしりです。2階にある席もいっぱいでした。とはいえ、それなりに席は空くようですね。これもやっぱり行った時が一番混んでいたようで、そこから徐々に席も見つけやすくなってました。

Otaru_20180927_191352

Otaru_20180927_191319

では、まずは乾杯〜!!

Otaru_20180927_194212

一杯目はフェストビールをいただいたのですが、確かにこれは飲みやすくて美味しい!!

食べ物については、普通にメニューがテーブルにあるものの、この混雑でどう注文するのかと思ったのですが、お店の方がひっきりなしに店内を回っているので、テーブルで普通に注文すればいいとのことでした。

ただ、テーブルごとに食べ物の伝票が置かれるので、食べ物の注文は席についてないとダメなようです(立ち飲みの状態では食べ物は注文できないとのことでした)。

おっと、メニュー写真を撮り忘れてしまったのですが、たのんだのはオクトーバーフェスト特別メニューのこちらです。

Otaru_20180927_194108

美味しくてビールが進みます!!


エダターラ・シュピッツブーベンの演奏が楽しすぎる

Otaru_20180927_192601

何よりオクトーバーフェストを盛り上げるのが、今年もドイツからやってきたという人気バンド「エダターラ・シュピッツブーベン」で、生演奏に合わせてみんなが踊るんですよね。

Otaru_20180927_201727

Otaru_20180927_193504

この演奏が本当に楽しいんです。

私は今回初めての参加なので分からなかったのですが、常連さんにはバンドも曲もおなじみのようで、みんな本当に楽しそうです。

特に、私は全然知らなかったのですが、オクトーバーフェストではおなじみという「チキンダンス」は、可愛くて楽しくて、もう店内全体で大盛り上がりでした。

初参加の私も、最初はその熱気にやや押され気味だったのですが、それもビールの力と演奏の楽しさにによって、次第にテンションが上がってきて、ビールも進みました(笑)

Otaru_20180927_211057

そして、みんなで乾杯!!

Otaru_20180927_202057

Otaru_20180927_205137

そうそう、エダターラ・シュピッツブーベンの演奏開始時間は、例えば土・日は12時〜/15時〜/18時〜/20時〜という予定にはなっているようでしたが、う〜ん、私がいた間は、休憩時間はちょっとで、あまり時間は関係なかったような(汗)


店内の楽しい様子を写真で

それでは、あとは写真を掲載していきますので、楽しい雰囲気が伝わればと思います。

Otaru_20180927_211341

Otaru_20180927_211555

Otaru_20180927_212640

Otaru_20180927_193523

Otaru_20180927_192842

Otaru_20180927_192850

Otaru_20180927_192859

Otaru_20180927_192903

Otaru_20180927_192937

Otaru_20180927_203246

Otaru_20180927_204355

Otaru_20180927_215709

破格の料金で飲み放題とはいえ、こんなにたくさんの人が集まるのか⁉︎っていうくらいすごい人、そして盛り上がりでした。


おわりに

残すは9月29日(土)・30日(日)の2日間です。

時間無制限飲み放題2,200円で、楽しく美味しく、ビールの飲み過ぎ注意です。

Otaru_20180927_194959

ということで、小樽ビール小樽倉庫No.1の「オクトーバーフェスト」の様子でした。


※小樽ビールのサイトはこちら:小樽ビール | 誰にも似ていない 無添加オーガニック ビール純粋令

※関連ニュース小樽ビール小樽倉庫№1のオクトーバーフェストに行ってきました | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」:北海道小樽へようこそ!

※参考:オクトーバーフェスト - Wikipedia

【関連記事】
小樽運河の運河クルーズ船上から陽気な音楽が流れてきた!!〜小樽ビールのオクトーバーフェスト2018船上ライブ


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« いつも気になる中央通りに並ぶ専門店のアルカヤ靴店と革工房パーリィー〜素敵なんだけど、高級感が漂いちょっと縁がないかも… | トップページ | 「小樽麺処 龍仁」が入船町で10月11日(木)に移転オープン予定〜6月末まで龍宮神社隣で営業していた人気のラーメン屋さん »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小樽ビール小樽倉庫No.1の秋恒例のビール祭り「オクトーバーフェスト」が楽しすぎた!!(2018年):

« いつも気になる中央通りに並ぶ専門店のアルカヤ靴店と革工房パーリィー〜素敵なんだけど、高級感が漂いちょっと縁がないかも… | トップページ | 「小樽麺処 龍仁」が入船町で10月11日(木)に移転オープン予定〜6月末まで龍宮神社隣で営業していた人気のラーメン屋さん »