小樽の観光スポット・堺町通りの9月15日(土)の様子〜地震後、市民の生活は徐々に日常をとり戻してますが、観光客は!?
9月6日(木)未明の北海道胆振東部地震によって発生した停電は、道内全域で大きな混乱をもたらし、なおもその影響が各地で残っていますが、こちら小樽は7日(金)23時に全域で停電が解消され、その後、食品などの物流も一部商品を除き戻りつつあり、市民の生活は日常をほぼ取り戻してきています。
ただ、あちこちで報道されているように、道内での観光客の激減については、ここ小樽も地震後はぱたっと観光客の姿がなくなりました。
それでも、現在は小樽はお店や観光施設はほぼ通常通りに営業を始めていて、徐々にですが、観光客の姿を見るようになってきました。
そこで、3連休の初日となる9月15日(土)に、小樽でも人気の観光スポットでもある堺町通りに、様子を見に行ってきました。
堺町通りの9月15日(土)の様子
まずは、メルヘン交差点に向かいました。行ったのは午後2時半ころです。
メルヘン交差点は、普段は観光客で溢れているスポットですが、確かにいつもより観光客の数がかなり少ないですね。
メルヘン交差点のオルゴール堂の前も少ないですね。
人気のルタオの店内に入ってみたところ、普段は歩くのも大変なくらいに混雑しているのですが、それに比べると人は少ないものの、思ったより混雑していましたよ。
そうそう、ルタオ横にはハロウィンのカボチャのランタンのオブジェが置かれていて、お店もハロウィン仕様ですね。
そこから堺町通りを歩いていったのですが、それなりに通りを歩いている観光客がいるではないですか。
観光に来られている皆さんは、普段見るのと同じように、買い物にグルメに記念撮影にと楽しんでられるようでした。
う〜ん、とはいえ、やはりいつもよりはかなり人出は少ないですね…
(SNOOPY(スヌーピー)茶屋も空いてました)
(店舗内に入っていくお客さんが少ないかな)
通りはそれなりに人出があるように見えますが、この日は天気が良くて、しかも3連休の初日、というシチュエーションを考えると、やっぱりかなり少ないですね。
それでも、少しずつ観光客は戻ってきているようで、見たところ、ほとんどのお店が営業して頑張ってます。
なにより、こうやって地震後間もないにも関わらず、観光客の皆さんに来ていただけるのは嬉しいですね。
おわりに
もちろん、まだ北海道では余震が続いてますし、小樽も本格的な復旧という状況には遠いのでしょうが、堺町通りを歩いてきて、通りが寂しいという状況ではなかったので、少しだけほっとしました。
ということで、観光客が戻り始めた、9月15日(土)の堺町通りの様子でした。
小樽は元気です!!
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 今年も小樽都通り商店街で「秋のみやこ市」と「第12回アートストリート」が元気に開催中!!(9月14日〜17日) | トップページ | ニュースより/休止中だった小樽運河・歴史的建造物等のライトアップを9月15日から再開してます »
「北海道胆振東部地震小樽関連」カテゴリの記事
- 小樽堺町通り商店街から、小樽の元気を発信する動画が公開されています!! #小樽元気宣言(2018.10.10)
- 観光スポット・小樽運河とメルヘン交差点の9月19日(水)の様子〜地震後、賑わいが少しずつ戻っているようです(2018.09.21)
- 【地震】まだ停電中の地区が多い小樽。生の情報を確認したいならFMおたる(76.3MHz)がやっぱり便利だった(2018.09.07)
- 最大震度7の「平成30年北海道胆振東部地震」について〜小樽市は震度4でした(2018.09.07)
- 北海道の胆振地方を震源地とする最大震度6強の地震が発生。小樽は震度4。停電も発生中(2018.09.06)
コメント
お久しぶりです。
土曜日にあんかけ焼そばが食べたくて龍鳳さんに行ったら、開店30分で満席になり、外に並ぶ方がいました。帰りになんたる市場によったら、これまた満車で混んでました。
小樽はやっぱり活気がありました!。
投稿: ムサママ | 2018年9月17日 (月) 20時42分
ムサママさん、こんにちは。
うわっ!龍鳳はもうそのような状態に戻ってますか!!
南樽市場は私も土曜日に行ったのですが、駐車場もいつものように混んでましたね。
場所によっては、活気を取り戻していて、嬉しいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2018年9月18日 (火) 10時29分