ニュースより/休止中だった小樽運河・歴史的建造物等のライトアップを9月15日から再開してます
先日の北海道胆振東部地震後の節電によって、小樽運河や旧日本銀行小樽支店、旧日本郵船小樽支店などの歴史的建造物のライトアップが休止されていたのですが、それぞれ9月15日(土)から再開になっています。
すいません、私は実際には夜の様子を見に行ってないので、このライトアップ再開のニュースは、下記の小樽観光協会からのお知らせによります。
・歴史的建造物のライトアップ再開のお知らせ | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」:北海道小樽へようこそ!
・小樽運河のライトアップ再開のお知らせ | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」:北海道小樽へようこそ!
ライトアップを再開した歴史的建造物は次の建物です。
日本銀行旧小樽支店金融資料館
旧三井銀行小樽支店(小樽芸術村)
旧日本郵船小樽支店
旧小樽倉庫(運河プラザ)
小樽市鰊御殿
(写真は過去のものからです。日本銀行旧小樽支店金融資料館)
地震後の10日から、企業や家庭に求められてきた「2割節電」という数値目標が、14日に撤廃されたんですよね(連休明けの18日以降は1割の需要減への協力を求めるという形になります)。
北海道の高橋知事は記者団に対し、「子どもや高齢者の体調に影響を与えることなく、店舗の営業、工場の操業、各種イベントを大きく制限するなどライフスタイルを大きく変更しない範囲で、できるかぎりの節電への協力をお願いしたい」と述べました。
北海道の節電 20%目標はきょうまで 来週以降も節電協力要請 | NHKニュース
※その他、参考ニュース
・節電2割目標撤廃 需要削減要請は継続 経産相(毎日新聞)/a>
・節電目標取り下げ、計画停電も当面行わず 経産相:どうしん電子版(北海道新聞)
・2018年9月12日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄
夜はもともと観光客が少ない小樽ですが、それでも、小樽運河や上記の歴史的建造物といった建物は、ライトアップすることによって、夜も観光地小樽を印象付けるスポットなので、真っ暗というのは寂しいですからね。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽の観光スポット・堺町通りの9月15日(土)の様子〜地震後、市民の生活は徐々に日常をとり戻してますが、観光客は!? | トップページ | 停電時に銭湯情報があって、改めて銭湯を見直すきっかけになったのですが、小樽の銭湯は減っています »
「北海道胆振東部地震小樽関連」カテゴリの記事
- 小樽堺町通り商店街から、小樽の元気を発信する動画が公開されています!! #小樽元気宣言(2018.10.10)
- 観光スポット・小樽運河とメルヘン交差点の9月19日(水)の様子〜地震後、賑わいが少しずつ戻っているようです(2018.09.21)
- 【地震】まだ停電中の地区が多い小樽。生の情報を確認したいならFMおたる(76.3MHz)がやっぱり便利だった(2018.09.07)
- 最大震度7の「平成30年北海道胆振東部地震」について〜小樽市は震度4でした(2018.09.07)
- 北海道の胆振地方を震源地とする最大震度6強の地震が発生。小樽は震度4。停電も発生中(2018.09.06)
コメント
小梅様 こんにちは
ライトアップのない小樽は寂しかったので一安心。
あとは来道される観光客の回復です。
観光地に出ると、いつもは外国語が飛び交ってますが
この三連休は少ししか聞こえませんでした。
投稿: dialin6700 | 2018年9月18日 (火) 18時10分
dialin6700さん、こんばんは。
ライトアップも再開して、いつもの姿が戻ってきましたね。
早く、観光客も戻ってきてくれるといいですね。
私も堺町通りの様子を見に行った時に思いました。いつもの外国語の会話があまり聞こえませんでしたね。
投稿: 小梅太郎 | 2018年9月19日 (水) 02時44分
こんばんは。
先週夜に金融資料館前を通ったらライトアップされてなくて道が真っ暗でした。
いつもと雰囲気が違い真っ暗だと恐いですね。
投稿: のう | 2018年9月19日 (水) 22時52分
のうさん、こんばんは。
建物が大きく立派なだけに、真っ暗だとかえって恐そうです。
小樽を代表する歴史的建造物ですから、夜の観光のためにも、やはりライトアップがあるといいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2018年9月20日 (木) 03時21分