延期になった「第14回おたる祝津花火大会」を見に行ってきました。小樽は元気です!!
毎年、小樽の夏はあちこちでたくさんの花火が上がるのですが、その最後を飾る「第14回おたる祝津花火大会」が、9月14日(金)に今年も祝津の前浜とおたる水族館の駐車場を会場に開催されました。
実は今年は9月8日(土)に開催予定だったのですが、地震の影響で14日(金)に延期になったんです。
会場では、ステージイベントなどが午後5時から始まり、午後7時から花火が約1,500発(予定)打ち上げられます。
このおたる祝津花火大会では、当日、おたる水族館駐車場が、午後5時から無料になるんですよね。
で、私は6時頃に会場に到着して、例年ですと駐車場はかなり混雑しているのですが、この日はまだ余裕があるようだったのは、止むを得ないですね(もともと土曜日開催だったのが、金曜日開催ですしね)。
水族館の駐車場の海側が、見物場所として解放されていて、ステージが設置され、屋台もたくさん並びます。
美味しそうなものがたくさん。
例年よりは人出は少ないようですが、それでもすでにたくさんの方が来てました。
この祝津花火大会は、会場が広いので、皆さん敷物をゆったりと敷いて、のんびり見学できるんですよね。
ステージでは、いつものように演奏やダンスのイベントが行わていたものの、今年は神輿渡御は中止になってしまいました。けど、こちらも毎年の、潮太鼓打演は行われました。
暗くなるにしたがい、見物客もかなり増えていましたよ。
そして、いよいよ花火の始まりです。
おたる祝津花火大会の特徴が、大漁祈願の花火や故人への追悼花火、孫の誕生祝いの花火などが上がることで、司会者による紹介のあとに、BGMとともに花火が打ち上がります。
祝津の花火は近くて迫力があるんですよね。
それでは、ここから写真を続けて掲載していきますね。
打ち上げ開始から1時間弱(実質45分くらいかな)、今年の祝津の花火が終わりました。
花火が終わってからも、ステージではオールディーズの演奏が続き、皆さん盛り上がってましたよ(午後9時までの予定)。
私は懐かしいオールディーズの演奏を聴きながら、祝津の会場を後にしました。
そうそう、毎年のことなんですが、もし、この記事を見て来年は祝津の花火を見に行こうと思った方、この時期の海沿いの夜は寒いです。長袖シャツにさらに羽織るもの、さらに膝掛けに、実はマフラーまでしてました(笑)。快適に花火見学をするために参考まで。
ということで、第14回おたる祝津花火大会の様子でした。
小樽は元気です!!
※参考
・小樽市 :夏の花火大会情報
・【祝津たなげ会】小樽市祝津の観光、イベント情報
【関連記事】
※昨年の様子です。
・「第13回おたる祝津花火大会」を見に行ってきました〜小樽の夏の花火もこれで最後【動画追加】
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 一般公募審査員として参加した「第3回小樽水産加工グランプリ」の審査結果〜金・銀・銅の受賞商品について | トップページ | 今年も小樽都通り商店街で「秋のみやこ市」と「第12回アートストリート」が元気に開催中!!(9月14日〜17日) »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント