今年も小樽都通り商店街で「秋のみやこ市」と「第12回アートストリート」が元気に開催中!!(9月14日〜17日)
今年も秋恒例の小樽都通り商店街「秋のみやこ市」と「第12回アートストリート」が、9月14日(金)〜17日(月・祝)の日程で同時開催しています。
「秋のみやこ市」では、ガラポン抽選会が開催されていて(11:00〜16:30)、期間中に都通り商店街加盟店で3,000円以上の買物ごとに1回抽選できるということで、特賞はオーセントホテル小樽和食「入舟」ペア特別会席(5本)だそうですよ。
抽選会場は、旧石川屋前です。
また、先日の北海道胆振東部地震があったことから、“頑張ろう北海道!”ということで、北海道胆振東部地震の災害支援として、募金箱を設置しているそうです。
「第12回アートストリート」は、今年は「小樽・歴史・浪漫」テーマに、昨年は飾られなかったバルーンアートが復活しています。
こちらは北前船。
こちらは、小樽市総合博物館に動態保存中の蒸気機関車「アイアンホース号」ですね、
よくできてますね。
他にも、いくつかのバルーンアートが飾られ、通りが賑やかになってますよ。
さらに、今年は15日〜17日の日程で、小樽市が北前船日本遺産に追加認定されたのを記念して「北前カフェ」を開設してます(11:00~16:00)。
場所は前がガラポン特設会場の旧石川屋で、主催は小樽商科大学本気(マジ)プロ「日本遺産による小樽の活性化」チームで、カフェでは、UNGA↑の小樽瓦焼バウムとコーヒー糖、利尻屋みのや昆布茶を北前カフェセットとして300円(数量限定)で販売するほか、北前船パネル展示も行われているそうです(ごめんなさい、今回は行きませんでした)。
私が都通りに行ったのは15日(土)で、人気の真狩のじゃがいもバケツ1杯100円即売会(14日開催)や無農薬野菜市(15日)、手作りワークショップ&雑貨市などは終了してしまってますが、期間中は、その他にも手作り品を販売する都通り蚤の市なども開催されています。
先日の地震から10日ほど経ちましたが、小樽市民の生活はほぼ普段通りに戻り、この日の都通りも多くの人出があって、街も元気を取り戻しつつありますね。
※参考
・秋のみやこ市…(9/14~9/17)都通り商店街 | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」:北海道小樽へようこそ!
・頑張ろう北海道! 秋のみやこ市 9/14~17 (小樽ジャーナル)
【関連記事】
※昨年の様子です。
・秋恒例、小樽都通り商店街の「秋のみやこ市」と「第11回アートストリート」が開催中(9月15日〜24日)
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 延期になった「第14回おたる祝津花火大会」を見に行ってきました。小樽は元気です!! | トップページ | 小樽の観光スポット・堺町通りの9月15日(土)の様子〜地震後、市民の生活は徐々に日常をとり戻してますが、観光客は!? »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント
おはようございます。
私が行ったのは12日夜ですが、機関車製作中でした。
黒い風船を多数作ってるのを目撃しました。
投稿: どう | 2018年9月16日 (日) 06時25分
どうさん、こんばんは。
来られていたのですね!!
アイアンホース号は、12日夜には製作に入ってましたか。よくできてますね!
投稿: 小梅太郎 | 2018年9月17日 (月) 04時37分