高島の地に受け継がれるしなやかで優雅な高島越後盆踊りを見に行ってきました
今年も「高島越後盆踊り」が、8月18日(土)・19日(日)・20日(月)の3日間の日程で開催されました(投稿時には、イベントは終了してしまってますね)。
会場は高島児童公園(高島稲荷神社に隣接)で、20:00からの始まるということで、初日の18日に見に行ってきました。
高島越後盆踊りは、平成13年に小樽市の無形民俗文化財に指定されていて、その名の通り越後にルーツをもつ盆踊りなんですが、私は昨年、初めてこの会場に見にきて、その優雅な踊りに魅せられて、今年も見に行きました。
会場に到着すると、予定の20時前でしたが、すでに歌と踊りが始まっていました。
会場には中心に櫓が組まれ、そこを中心に提灯や大漁旗が飾られているものの、それ以外に特別に照明があるわけではなくて、周囲は暗くてイベント感はほとんどないのですが、それがまた、あくまで地域に根ざした盆踊りといった雰囲気を醸し出していて、いいんですよね。
時間とともに、どこからともなくやってきた地域の方々が、踊りの輪に次々に加わり、次第に踊り手の人数が増えてきます。その周囲を、私のようなカメラを構えた見学者が囲んでいるのですが、踊っている方の方が多いですね。
櫓の上で奏でられるお囃子は生演奏で、歌は男性と女性が交代で歌っているのですが、踊りには、歌に合わせたものと、お囃子だけの時のものと2種類あるそうで、これらを交互に連続して行なうのが特徴とのことです。ちなみに歌詞は様々な内容で190ほどあるとか。
その踊りは、見ているととても難しくて、すぐには覚えられそうにないのですが、揃いの浴衣に編笠をかぶった踊り手さんたちが、ややうつむき加減(のように見える)に黙々と踊る姿は、しなやかで艶やかで、なんとも優雅で見入ってしまいます。
過去記事からですが、高島越後盆踊りについてです。
高島といえば、古くから優れた漁場をもって栄えた地域で、明治時代には本州からの移住者が増え、中でも新潟県北蒲原群紫雲寺町(現在は新発田市に編入)の当時大火のあった藤塚浜地区からの移住者が多かったそうです。
その移住してきた方々が、お盆に先祖の眠る故郷に思いをはせながら踊ったのが始まりとされていて、そうやって伝えられてきたのがこの高島越後盆踊りなんですね。
このような歴史をもつ高島越後盆踊りですが、戦時中は一時中断され、その後復活するも次第に加者の高齢化などの問題も発生したため、1979年(昭和54年)に高島越後盆踊り保存会を発足して、この伝統の継承を支えているそうです。
小樽市指定無形民俗文化財の高島越後盆踊りを見に行ってきました: 小梅太郎の「小樽日記」
高島越後盆踊りは、毎年きまって8月18日・19日・20日の3日間に開催されているそうです。
そういえば、昨年は2日目の19日に見に行って、その際はビールや焼き鳥が売られていたのですが、初日に行った今回は出てませんでした。お店が出る日って決まっているのかな?
また、今回は途中で帰ってきてしまったのですが、昨年は1時間くらいで踊り続けて終了してました。何やら最終日は22時くらいまで踊り続けるとか!?終わる時間は特に決まってないのですかね?
すいません。もし詳しい方がいましたら、教えてください!!よろしくお願いいたします。
会場へは、中央バスで小樽駅前から高島3丁目行きのバスに乗って行きました。高島稲荷神社の裏手に位置する高島児童公園はバス停「高島2丁目」と「高島3丁目」の中間くらいにあるので、どちらで降りてもすぐ近くです(行きなら「高島2丁目」下車の方が早いです)。高島稲荷神社への坂道を上り、薄暗い神社横の小道を抜けれは公園に出ます。
(高島稲荷神社への坂道)
ということで、小樽市指定無形民俗文化財の高島越後盆踊りの様子でした。
こういう地域に根付いた伝統行事が継承されているというのは、とても素敵なことで、これからもずっと受け継いでいってもらいたいですね。
※参考
・・小樽散歩案内(発行:有限会社ウィルダネス)
・新ねっとわーく小樽2017年8月号No.37【高島】
・小樽市 :小樽市の文化財
【関連記事】
・小樽市指定無形民俗文化財の高島越後盆踊りを見に行ってきました
・【動画】小樽市指定無形民俗文化財の高島越後盆踊りの様子
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽出身の銅版画作家・森ヒロコさんの「森ヒロコ・スタシス美術館」が特別開館中〜8月19日(日)まで | トップページ | 週末のサンモール一番街に子供たちの歓声が響いてました〜小樽商大生によるイベント「たるわランド2018」が8月18日に開催されてました »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
「 祝津・高島地区」カテゴリの記事
- 小樽海上保安部から日和山灯台の空撮動画が公開されています。日和山灯台VRツアーも(2019.01.26)
- 第31回高島漁港納涼大花火大会に行ってきました!!小樽の高島漁港を会場にして開催される大迫力の花火大会【動画追記あり】(2018.08.14)
- 高島の地に受け継がれるしなやかで優雅な高島越後盆踊りを見に行ってきました(2018.08.20)
- 「第9回おたる祝津にしん群来祭り」に行ってきたのでその様子をちょっとだけ(2017.06.04)
- 祝津の前浜で開催中の「第10回おたる祝津にしん群来祭り」に行ってきました。6月2日・3日の日程で開催(2018.06.03)
コメント
>時間とともに、どこからともなくやってきた地域の方々が、踊りの輪に次々に加わり、
なんか想像したらちょっとかっこいいです
黙々と踊り続ける、ストイック(ちょっと表現違うかな?)な盆踊り。相変わらずかっこいい。いつかは見に行きたいです!
投稿: coma | 2018年8月21日 (火) 06時46分
comaさん、こんばんは。
そうなんです。なんだかちょっとかっこいいんです!!(*^-^)
伝統行事ではあるのですが、イベント感はなくて、高島の皆さんが踊りに来ているという、本当に地域に根付いている行事(踊り)なんですね。
いえいえ、結構“ストイック”という言葉も合うかもしれません。
ぜひ、機会があったら見に行ってみてください!
投稿: 小梅太郎 | 2018年8月22日 (水) 02時13分