「路上100人ピアノ」がサンモール一番街とJR小樽駅前で開催されました〜サンモール ストリートピアノ ジャンボリー2018
「路上100人ピアノ」と題して、8月25日(土)にサンモール一番街商店街とJR小樽駅前にピアノの演奏が響きました。
これは、14:00から開催された「サンモール ストリートピアノ ジャンボリー2018」(Street Piano JAM'2018)というイベントの一環だったんですね。
普段から、サンモール一番街のおたる屋台村レンガ横丁の入り口横にはストリートピアノが設置されていて、よくピアノの音色が商店街に響いていますが、その取り組みが評価されて、小樽サンモール一番街商店街振興組合が、2017(平成29)年度「ふるさとづくり大賞」の総務大臣賞(団体表彰)を受賞したんですよね。
それを記念して、今回のストリートピアノのイベント「サンモール ストリートピアノ ジャンボリー2018」が開催されたそうです。
そして、その中で行われた企画が「路上100人ピアノ」で、この日は、サンモール一番街に加えてJR小樽駅前にもストリートピアノを置いて、それぞれの会場で参加者が次々とピアノを演奏していったんですね。
(小樽駅前)
(サンモール一番街)
このイベントを楽しみに集まった人たちのほか、道行く人たちの中にもピアノの演奏に立ち止まって耳を傾ける人がたくさんいました。
「路上100人ピアノ」の他にも、イベント「サンモール ストリートピアノ ジャンボリー2018」として、市内の中高生による吹奏楽や商大の管弦楽団の演奏などが行われたようですね。
こちらが小樽駅前のスケジュール。
(あっ、しまった。野瀬さんも出演していたのか!?)
私はサンモール一番街とJR小樽駅前の両方を少しずつ見に行ったのですが、サンモール一番街では準備された椅子はほぼ埋まって、周囲にも人だかりができて大盛況でしたが、興味深かったのが小樽駅前でした。
小樽駅前は駅の利用客が行き交う中での演奏ということで、足を止めて聴き入る方や足早に通り過ぎる人、駅の構内放送はかかりますし、車の騒音も鳴ってます。そんな中でのピアノ演奏は、演奏者の方は大変だったかもしれませんが、それこそ雑踏の中のストリートピアノで、とても素敵で面白かったです。
そして、このイベントを見ている時に、関係者の方から一枚のチラシをいただきました。そこにはこのイベントについてのもう一つの願いが書かれていました。
そのもう一つの願いというのが以下です(チラシから一部抜粋書き起こしです)。
「廃校になった学校に眠っているピアノを蘇らせたい」
小樽にはかつて50校近くの小中学校がありました。統廃合が進み今は30校に。「眠っている余剰ピアノを再び光の中へ引っ張り出したい」
このストリートピアノの試みを機に、街のあちこちにピアノが置かれたら良いなぁと思うのです。小樽の街をピアノの音であふれさせませんか?
こういう願いもあったのですね。
ということで、「路上100人ピアノ」と「サンモール ストリートピアノ ジャンボリー2018」の様子でした。
※Facebookページ:おたるストリートピアノ - ホーム
※参考:サンモール ストリートピアノ ジャンボリー2018 (8/25) | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」:北海道小樽へようこそ!
【関連記事】
・サンモール一番街からピアノの音が聴こえてきたら、それはストリートピアノ
・サンモール一番街に被災地に向けて祈りを捧げるピアノ演奏と歌声が響きました〜2016年3月11日東日本大震災発生から5年
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 8月25日(土)の「第17回天狗山夜景の日」の中止が発表。翌日26日(日)の「第37回おたる天狗山まつり」は開催の見込み | トップページ | 野外ライブイベント「北運河サウンドエナジー Vol.7」をちょっとだけ聴きに行ってきました〜8月25・26日に運河公園で開催 »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント
素敵な催し物ですね。
私も音楽が大好きでこんな催し物があったら聴き入ってしまいそうです。
昨日テレビでたまたまチェコプラハのどこかの駅にストリートピアノが置いてあり色々な人が自由に弾いている番組を見ました。
なんて素敵なんだろうと思っていたら小梅太郎さんのこの情報。
いいな、いいな。この場にいたかった(^^)
投稿: EKO | 2018年8月26日 (日) 20時33分
EKOさん、こんにちは。
そうですね。街にピアノの演奏が響くとても素敵なイベントでした!
お〜!なんというタイミング。そのようなテレビ番組がありましたか。
ピアノの音色って、なんだかいいですよね。
また開催してもらいたいイベントでした(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2018年8月27日 (月) 13時05分