« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月31日 (火)

【動画】第52回おたる潮まつり最終日の花火大会フィナーレ

Otaru_20180729_203045_1


先日、3日間の日程を終えて閉幕した「第52回おたる潮まつり」。今年も連日、メイン会場の小樽港第3号ふ頭基部は大勢の来場者で大混雑で、大変な盛り上がりでした。

最終日の7月29日(日)には、今年も道新納涼花火大会が開催されて、小樽の夏の夜空に上がった花火をたくさんの方が楽しんだのではないでしょうか。

その様子はすでに「第52回おたる潮まつり」最終日の花火大会の様子で投稿したのですが、実はその最終日の花火の、最後のフィナーレ部分を動画でも撮ったので、掲載しますね。

色内ふ頭から上がる花火を、今回は港に面する月見橋から見学しています。

毎年、潮まつりの花火大会はみなさん楽しみにしていて、今年も初日と最終日の2回行われ、最終日は約2,000発の花火が、20:00から約40分間上がったんですよね。

ということで、第52回おたる潮まつり最終日、道新納涼花火大会のフィナーレの様子でした。

どうでしょうか、雰囲気は伝わりましたか!?

※おたる潮まつりの公式サイトはこちら。
おたる潮まつり公式サイト

【関連記事】
※おたる潮まつりの記事は、カテゴリー「おたる潮まつり」にまとめてます。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月30日 (月)

「第52回おたる潮まつり」最終日の花火大会の様子

Otaru_20180729_201641


小樽の夏が熱く盛り上がった「第52回おたる潮まつり」も、7月27日(金)・28日(土)・29日(日)の3日間の日程を終えて閉幕となってしまいました。

今年は天候に恵まれて、連日、小樽港第3号ふ頭基部のメイン会場周辺は大混雑の大賑わいでした。特に最終日の29日は天気が良く、というか良すぎて、14:40に33.9℃を記録したようで(参照:気象庁|過去の気象データ検索)、これはたまりませんでしたね。

この気温では、関係者をはじめ、参加者も暑くて大変だったのではないでしょうかね。それでも、祭りは最終日もとても盛り上がったようです。

私はというと、今年は昨年、一昨年と参加できた最終日の潮わたりが、今年は抽選に外れてしまって参加できず…(残念)。さらに、今年は神輿パレードも見ることができずに、夕方から会場に行きました。
※追記:潮わたりは、強風のために中止となっていました。

目的はもちろん、おたる潮まつりの最後を飾る道新納涼花火大会です。

花火大会は初日にもありましたが、祭りの最後を飾る最終日の花火大会は約2,000発が上がるということで、楽しみにしている方が多く、会場周辺は毎年大混雑になるんですよね。

Otaru_20180729_194335

花火は色内ふ頭から上がるのですが、今年は正面にあたる第3号ふ頭の岸壁側が工事中で入ることができず、花火の観覧場所が少し限られてしまいました。

私は、以前からよく観覧場所にしている、港に面する月見橋に陣取ったのですが、ここも毎年見物場所として混雑するんですよね。

(開始30分前でこんな感じで大混雑)
Otaru_20180729_192351

(開始直前はこんな感じ)
Otaru_20180729_200438

花火は20:00から40分ほど上がりました。


第52回おたる潮まつり道新納涼花火大会(最終日)

それでは、おたる潮まつり最終日、花火大会の様子をどうぞ。

Otaru_20180729_200201

Otaru_20180729_200230

Otaru_20180729_200930

Otaru_20180729_201042

Otaru_20180729_201318

Otaru_20180729_201641

Otaru_20180729_202140

Otaru_20180729_203045_1

Otaru_20180729_203045_2

いや〜、やっぱり潮まつりの花火はいいですね〜!!


おわりに

ということで、第52回おたる潮まつりも終わってしまいましたね。

Otaru_20180729_205608

潮まつりが終わると、なんだか寂しくなるんですよね。まだ、7月下旬なんですが、小樽の夏が終わってしまったような…

今年も数記事でおたる潮まつりの様子をお伝えしましたが、雰囲気は伝わったでしょうか。

また、来年ですね。

(ステージの「さよなら潮音頭」)
Otaru_20180729_210542

※おたる潮まつりの公式サイトはこちら。
おたる潮まつり公式サイト

【関連記事】
※おたる潮まつりの記事は、カテゴリー「おたる潮まつり」にまとめてます。

※昨年の最終日の記事はこちら。
「第51回おたる潮まつり」最終日、潮わたり・神輿パレード・花火大会の様子


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月29日 (日)

旧手宮線の線路を走るイベント「レールカーニバル in おたる」が開催中!!(7月31日(火)まで)

Otaru_20180728_151148


旧手宮線の線路を使って、レールチャリ(足こぎトロッコ)で走行するイベント「レールカーニバル in おたる」が開催されています。

このイベントは、7月27日(金)からすでに始まっていて、7月31日(火)までの開催です。

Otaru_20180726_144258

トロッコが走る区間は、旧手宮線の中央通り~道道小樽港・稲穂線(臨港線)までで、開催時間は10:00~18:00まで。乗車料金は小学生以上500円となってます。

現在、7月27日(金)〜29日(日)の日程で「第52回おたる潮まつり」と、旧手宮線跡地の日銀通りから中央通りまでの区間では、「第10回小樽がらす市」が開催されています。そして、旧手宮線の中央通りを挟んで反対側では、この「レールカーニバル in おたる」が開催してるというわけです。

Otaru_20180728_151142

ここ数年、この旧手宮線の線路をトロッコで走るイベントが人気なんですよね。

Otaru_20180728_151154

Otaru_20180728_151204

ちなみに、旧手宮線は幌内鉄道の一部として、1880年(明治13年)に道内で初めて建設された鉄道で、手宮線と呼ばれるのは南小樽駅から旧手宮駅の区間で、全線廃止になったのは1985年(昭和60年)です。

Otaru_20180728_151214

「レールカーニバル in おたる」は、この週末以降も31日(火)までの開催なので、夏休みのお子さんと出かけてみるのもいいかもしれませんね。

※参考:「レールカーニバル in おたる」…(7/27~7/31)旧手宮線跡 | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」:北海道小樽へようこそ!

【関連記事】
※昨年の記事です。
旧手宮線の線路を使ったイベント「レールカーニバル in おたる」が8月3日(木)まで開催

※おたる潮まつりの記事は、カテゴリー「おたる潮まつり」にまとめてます。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

小樽の街が踊りで溢れる「潮ねりこみ」の様子〜「第52回おたる潮まつり」2日目

Otaru_img_3494


ドンドコザブ〜ンだドンザブ〜ン♪〜

小樽の夏が盛り上がる「第52回おたる潮まつり」が、7月27日(金)・28日(土)・29日(日)の3日間の日程で開催中です。

2日目の28日(土)は、祭りのハイライトともいえる「潮ねりこみ」が13:00からスタートして、小樽の街は夜21:00まで、潮踊りで溢れました。

潮ねりこみは、「ドンドコザブ〜ンだドンザブ〜ン♪〜」の潮音頭ともう一曲の潮踊り唄に合わせて、梯団と呼ばれる、学校・町内会・官庁・企業等によるグループ単位で、小樽の中心街を踊りながら練り歩くんです。今年は92梯団、約7,200人(追記:約8,000人とも報道されてます)が参加しているそうですよ。

潮ねりこみのコースは、今年も花園グリーンロードを出発して、花園銀座三丁目商店会、花園銀座商店街、サンモール一番街、稲穂大通商店会(第一大通り)、そして中央通りに出たら運河方面に下りていき、運河の中央橋を渡って、小樽港第3号ふ頭基部のメイン会場の中央ステージへと練り歩きます。

Otaru_20180728_153218

今日も日中の気温が30℃くらいまで上がったようで、踊っている参加者の皆さんには、ちょっと厳しい暑さだったかもしれませんが、皆さん暑さに負けず、熱く元気に踊ってました。

では、潮ねりこみをコースに沿って、写真中心にその様子を掲載しますね。


祭りのハイライト「潮ねりこみ」の様子

まずは、スタート地点の花園グリーンロード
Otaru_20180728_145029

出発を待つ梯団の熱気がすごいです。
Otaru_20180728_145038

そして、花園銀座三丁目商店会
Otaru_20180728_145222

Otaru_20180728_145305

花園銀座商店街
Otaru_20180728_145428

Otaru_20180728_145525

Otaru_20180728_145851

サンモール一番街に入ります。
Otaru_20180728_145950

ここはアーケードで日陰になるので、見学しやすく、皆さん、通路脇に陣取って、声援を送ってました。

Otaru_20180728_150008

サンモール一番街から出ます。
Otaru_img_3479

Otaru_20180728_150229

あっ、天狗さん!!
Otaru_20180728_155244

続いて、稲穂大通商店会(第一大通り)に入ります。
Otaru_20180728_155109

Otaru_20180728_155212

Otaru_20180728_154825

Otaru_20180728_155034

こちらは衣装がバラバラですが、飛び入り参加大歓迎の「とびいりDE踊り隊」ですね。
Otaru_20180728_150527

第一大通りも日陰になる山側の道路は、道路脇に腰掛けて見物する方でびっしりですね。

Otaru_20180728_150816

中央通りに入って右に曲がって、ここから運河の先の中央ステージへと下っていきます。

Otaru_20180728_154630

Otaru_img_3481

Otaru_20180728_151345

中央通りを振り返って見たところ。向こうに小樽駅が見えます。

Otaru_img_3486

運河を越えて、小樽港第3号ふ頭基部のメイン会場の中央ステージへ向かいます。

Otaru_img_3492

Otaru_20180728_153721

Otaru_20180728_153350

そして、各梯団がゴールとなる中央ステージへ。

Otaru_20180728_153021

いや〜、参加者の皆さん、炎天下の下、お疲れさまでした!

今年も楽しませてもらいました!!


おまけ〜夜の潮ねりこみ

実は日が暮れてからもう一度、潮ねりこみを見にいったんです。

Otaru_20180728_193408

夜もまた違った雰囲気でいいですね。

Otaru_20180728_193609

Otaru_20180728_193712

Otaru_20180728_194235

Otaru_20180728_201955

Otaru_20180728_201702

最後尾には、おたる潮太鼓保存会の各隊が勇壮な太鼓を響かせていました。

Otaru_20180728_194745

これもまた、かっこいいんですよね。
Otaru_20180728_195723


おわりに

Otaru_20180728_2018521

ということで、第52回おたる潮まつりの潮ねりこみの様子でした。

どうでしょうか。雰囲気が伝わりましたか!?

あとは最終日の29日(日)を残すだけになってしまいましたが、最終日も神輿パレードや漁船団が海上でパレードを行う「潮わたり」、そして、祭りの最後を盛大に飾る花火大会が予定されています。明日も晴れるといいですね。

今年も小樽の夏は熱く盛り上がってます!!

※おたる潮まつりのスケジュール等の詳細は公式サイトで。
おたる潮まつり公式サイト

※参考ニュース:2018年7月28日付北海道新聞朝刊小樽・後志/第4社会欄

※おたる潮まつりの記事は、カテゴリー「おたる潮まつり」にまとめてます。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月28日 (土)

「第10回小樽がらす市」が旧手宮線跡地にて開催中!!〜おたる潮まつり同時開催(7月27日〜29日)

20180727_184241


第10回小樽がらす市」が、旧手宮線跡にて7月27日(金)・28日(土)・29日(日)の3日間の日程で開催されています。今年もおたる潮まつりと同時開催です。

会場となっているのは、旧手宮線の市立小樽文学館・美術館のある日銀通りから中央通りまでの区間で、初日の早い時間にちょっとだけその様子を見にいってきました。

20180727_184127

日銀通り側には、撮影スポットにもなっている、おなじみの「おたるふうりん通り」ができてました。

20180727_184142

(まだ、線路沿いの明かりが灯ってなかったです)

20180727_184155

20180727_184241

今年も小樽市内のガラス工房の他、道内外合わせて35工房が線路沿いに出店しているようです(1店出店取りやめになったようですね)。

20180727_184332

初日の夕方に訪れたのですが、すでにたくさんの方が、それぞれのお店でカラス製品を選んでましたよ。

20180727_184558

20180727_184608

(中央通り側の入り口)
20180727_184706

この日は確認しなかったのですが、グラスデザインコンテストや直径40cm幅の巨大なガラス製風鈴も用意されたとか。

第10回小樽がらす市は、初日の27日(金)は12時〜21時までの開催でしたが、残り2日間の開催時間は次の通りです。

・28日(土)10時〜21時まで
・29日(日)10時〜20時まで

20180726_144534

潮まつりと一緒に、こちらの小樽がらす市ものぞいてみるのもいいかもしれませんね。お気に入りのガラス製品がみつかるかも。

この日はその後、潮まつりの方に行って、帰りに再びふうりん通りに寄ってみました。

20180727_212058

20180727_212014

真っ暗な夜も、線路に沿って灯った明かりが、またなんともいい雰囲気ですね。

※参照サイト
小樽市 :第10回小樽がらす市
「第10回小樽がらす市」…(7/27~7/29) おたる潮まつり同時開催 | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」:北海道小樽へようこそ!

【関連記事】
※昨年の様子はこちら。
第9回小樽がらす市が旧手宮線跡地にて7月28日〜30日の日程で開催中!おたる潮まつりと同時開催です

※おたる潮まつりの記事は、カテゴリー「おたる潮まつり」にまとめてます。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

いよいよ「第52回おたる潮まつり」開幕!!〜初日7月27日の潮ふれこみと花火大会の様子

Otaru_20180727_203442


ドンドコザブ〜ンだドンザブ〜ン♪〜

小樽の夏が盛り上がる「第52回おたる潮まつり」がいよいよ開幕しました。

今年(2018年)の潮まつは、7月27日(金)・28日(土)・29日(日)の3日間の日程で開催です。

初日は、いつものように潮まつりの始まりを市内に知らせる(ふれまわる)ために、役員梯団と各社中梯団が街中を踊り歩く「潮ふれこみ」が18:00から行われたので、見にいってきました。20:00からの花火大会も見てきたので、祭りの様子と合わせてちょっとだけ紹介しますね。


潮ふれこみ

潮ふれこみは、梁川通りの先の都会館前を出発して、都通りを通り抜け、1本下の第一大通り(稲穂大通り)を通って中央通りに戻り、中央通りを中央ステージのある小樽港第3号ふ頭基部のメイン会場へと向かいます。

今回は梁川通りのスタート部分から、都通りの前半部分を見てきたのですが、先頭では小樽潮太鼓と子供たちによる若潮太鼓の威勢のいい太鼓で祭りを盛り上げていきます。

では、ここから写真中心に掲載していきますね。

20180727_175920

20180727_180035

20180727_180102

20180727_180107

20180727_180204

続いてミス潮(ミスおたる)の2人を先頭にした役員梯団などが、ドンドコザブ〜ンだドンザブ〜ン♪〜の潮音頭に合わせて踊りながら続きます。

20180727_180428

梁川通りのスタートしてすぐのところには「梁川商店街 潮ふれこみ」の横断幕がありましたよ。

20180727_180503

Img_3460

20180727_181157

20180727_182548

Img_3467

さて、都通りで一旦、潮ふれこみから離れて、先に第3号ふ頭基部のメイン会場へと向かいました。


潮まつりメイン会場の様子

Otaru_20180727_184953

メイン会場へと向かう途中の運河プラザ前にもお店が出てるんですが、ここもすでに混雑してます。

Otaru_20180727_184957

そして、会場に到着ですが、すでに大勢の来場客で大賑わいになってました。

Otaru_img_3470

会場には今年も飲食店を中心に約120店ほどのお店が出ているんですが、どこも賑わっています。

Otaru_20180727_191324

(日が暮れてからの様子)
Otaru_20180727_205006

今年の潮まつりもすごい人出ですね。

中央ステージでは、19:00から開祭式などがあったのですが、すいません、その時間はちょっと飲み食いしていたもので、レポートはなしです(笑)

Otaru_20180727_191932

Otaru_20180727_195359


潮まつり初日の道新納涼花火大会

初日の20:00からは、道新納涼花火大会です。今年も花火大会は初日と最終日の2回行われます。

Otaru_20180727_2006301

初日の花火は30分で約1,000発予定です。

Otaru_20180727_200813

Otaru_20180727_201224

Otaru_20180727_201349

Otaru_20180727_201352

Otaru_20180727_201354

Otaru_20180727_202139

Otaru_20180727_202334

Otaru_20180727_202407

Otaru_20180727_202413

う〜ん、やっぱり花火はいいですね〜。綺麗ですね〜

花火終了後も、22:00までステージでダンスなどが続いていました。

Otaru_20180727_203348


おわりに

以上、いよいよ開幕した「第52回おたる潮まつり」初日の潮ふれこみと花火大会の様子でした。

Otaru_20180727_195854

初日はとても天気が良かったので、残りの2日間も天気が良いといいですね。あっ、けど、2日目は潮ねりこみなので、あまり気温が高すぎると、踊り手さんたちが大変なので、過ごしやすい天気がいいですね。

ということで、2日目の28日(土)は祭りのメインイベントとも言える「潮ねりこみ」が行われ、一日中、小樽の街が潮踊りで溢れます。最終日の29日(日)には、神輿パレードや漁船団が海上でパレードを行う「潮わたり」が、そして、祭りの最後を盛大に飾る花火大会が今年も最終日に予定されています。

いや〜、潮まつりは今年も盛り上がってます。

Otaru_20180727_203625

※おたる潮まつりのスケジュール等の詳細は公式サイトで。
おたる潮まつり公式サイト

※おたる潮まつりの記事は、カテゴリー「おたる潮まつり」にまとめてます。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月27日 (金)

小樽港第3号ふ頭に停泊中のクルーズ客船「飛鳥II」を見に行ってきました(2018年7月26日)

Otaru_20180726_140555


今年も小樽港に多くの豪華クルーズ客船が寄港していて、その豪華で巨大な姿を見せてくれています。

7月26日(木)には「飛鳥II」(日本船籍、50,142トン)が小樽港の第3号ふ頭に寄港しました。

第3号ふ頭にクルーズ客船が停泊すると、その姿がJR小樽駅からも見ることができるんですよね。

Otaru_20180726_140626

小樽駅から港方面に真っ直ぐ緩やかに下る中央通りの先に、飛鳥IIの姿を見ることができます。

Otaru_20180726_140600

中央通りを下って行くと、次第にその巨大な姿が近づいてくるんですが、その眺めは周囲との比率がなんだかアンバランスで、それがまた、非日常的な眺めでなかなか迫力あります。

Otaru_20180726_141133

こういう眺めを見ることができるのも、海が近い小樽ならではですね。

ところで、通りにピンクの提灯が並んでいるのが見えますが、これはおたる潮まつりの提灯ですね。

Otaru_20180726_141252

小樽の夏が盛り上がる「第52回おたる潮まつり」が、7月27日(金)〜29日(日)の3日間の日程で開催され、飛鳥IIが寄港した26日はその前日ということで、街中はすっかり潮まつりを迎える準備ができてるんです。

潮まつりのメイン会場となる、第3号ふ頭基部の中央ステージにまで行くと、そのステージと並ぶように、奥のふ頭に停泊中の飛鳥IIが見えました。

Otaru_20180726_145311

Otaru_20180726_145315

飛鳥IIとおたる潮まつりのコラボですね。

Otaru_20180726_145430r

そして、第3号ふ頭に停泊中の飛鳥IIです。

Otaru_20180726_145541

いや〜、何度か見てますが、やっぱり巨大で豪華で、圧倒されますね。

Otaru_20180726_145646

そうそう、あとから知ったのですが、沖に小さく見えているのは、帆船の「海王丸Ⅱ」なんですね。

(この船)
Otaru_20180726_145615

海王丸Ⅱは実習航海訓練中で、26日午後に小樽港北防波堤先の沖合いに仮停泊したそうで、小樽港への入港は7月30日(月)の予定で、8月3日(金)まで停泊する予定だそうです(参照:沖に"海王丸"、港に"飛鳥Ⅱ" 夏の小樽港賑わう! (小樽ジャーナル))。


ということ、小樽港の第3号ふ頭に寄港していた「飛鳥II」の様子でした。

Otaru_20180726_145721

※小樽港へのクルーズ客船の寄港予定日時や停泊ふ頭は、小樽市HPに詳しく掲載されていますが、日時などの予定は変わることもあるので、見学に行く方は直前に確認したほうがいいですね。
小樽市 :2018年 小樽港クルーズ客船寄港予定

※クルーズ客船が停泊するのは、小樽港の第3号ふ頭(6万トン未満)か、勝納ふ頭(主に6万トン以上)になります(参考:小樽市 :クルーズ客船の受入れふ頭について)。

【関連記事】
※今年度見にいったクルーズ客船の記事です。
小樽港第3号ふ頭に停泊するクルーズ客船「ぱしふぃっくびいなす」を見に行ってきました(2018年6月19日)
2018年度最初のクルーズ客船「ノルウェージャン・ジュエル」が5月11日に勝納ふ頭に寄港しました

※おたる潮まつりの記事は、カテゴリー「おたる潮まつり」にまとめてます。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

間もなく「第52回おたる潮まつり」(7月27日〜29日)が開幕!!〜前日の小樽の街の様子

Otaru_20180726_144041


小樽の夏が盛り上がる「第52回おたる潮まつり」が、7月27日(金)・28日(土)・29日(日)の3日間の日程で開催されます。

直前となった26日(木)に小樽の街中を歩いてきたのですが、街はおなじみのピンクの提灯がすっかりと飾られ、どこからともなく「ドンドコザブ〜ンだドンザブ〜ン♪」の潮音頭が流れてきて、小樽の街全体が潮まつりを待ち切れない感じで、なんだかこちらもソワソワしてしまいます。


それでは、「第52回おたる潮まつりの開幕を待つ前日の小樽の街の様子を写真で少しだけ。

(小樽駅前)
Otaru_20180726_140831

Otaru_20180726_140353

Otaru_20180726_142435

Otaru_20180726_142407

Otaru_20180726_141603

Otaru_20180726_141229

Otaru_20180726_141135

運河プラザ前には、いつものように提灯が組まれた塔も。

Otaru_20180726_144041

(運河プラザ)
Otaru_20180726_144055

運河プラザ前の消防犬「ぶん公」もハッピを着て準備万端ですね。
Otaru_20180726_144119

小樽港第3号ふ頭基部のメイン会場では、手前のグルメ広場(おたるマリン広場)には、すでにお店の準備が。

Otaru_20180726_145343

中央ステージももうほぼ出来上がってますね。

Otaru_20180726_145406

後ろに見える巨大な船は、この日、第3号ふ頭に寄港していたクルーズ客船の「飛鳥II」です。

大きですね。
Otaru_20180726_145430

Otaru_20180726_145516


ということで、おたる潮まつり開幕を前日に控えた小樽の街の様子でしたが、おたる潮まつりは今年も盛りだくさんです。

初日の27日(金)は、15:00から出店営業がはじまり、18:00からは祭りの始まりを市内に知らせるために踊り歩く「潮ふれこみ」、20:00からは花火大会が行われます。

2日目の28日(土)は、祭りのメインイベントとも言える「潮ねりこみ」が行われ、一日中、小樽の街が潮踊りで溢れます。

最終日の29日(日)には神輿パレードや漁船団が海上でパレードを行う「潮わたり」、そして、最後を盛大に飾る花火大会が今年も最終日に予定されています。


前日26日の街中の温度計は気温は30℃でしたが、27日(金)からの3日間も小樽は暑く、熱くなりそうです。楽しみですね。

Otaru_20180726_142027

※おたる潮まつりのスケジュール等の詳細は公式サイトで。
おたる潮まつり公式サイト

【関連記事】
※おたる潮まつりの記事は、カテゴリー「おたる潮まつり」にまとめてます。

運河プラザ前の消防犬ぶん公コレクション2016【追記あり】


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月25日 (水)

【動画】第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練(平成30年度)の様子をちょっとだけ

20180721_152443


平成30年度の第1管区海上保安本部(小樽)総合訓練が、7月21日(土)の午前と午後に小樽港沖合海域で行われました。

この訓練を巡視船「そうや」に乗って見学できるという一般公募に当選して見に行くことができ、その様子をこちらの記事「第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練を巡視船「そうや」に乗って見学してきました(平成30年度)」で紹介しました。

実はこの時、動画も撮ってきたので、少しだけですがその様子を掲載しますね。

ということで、第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練の様子をちょっとだけですが、動画で紹介しました。

間近で見たらすごい迫力で、巡視船艇や航空機がかっこいいんですよね。

そして、このように海上保安本部の皆さんが、海の安全安心を毎日守ってくださっているんだと思うと、本当に感謝です。

20180721_150315

20180721_151120


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練を巡視船「そうや」に乗って見学してきました(平成30年度)

Otaru_20180721_145544


平成30年の第1管区海上保安本部(小樽)総合訓練が、7月21日(土)に小樽港沖合海域で実施されました。

総合訓練は、予定では管内の巡視船艇7隻と航空機3機、さらに小樽警察署や水産庁など関係機関の船艇5隻と航空機2機も参加して、午前10時からと午後2時からの2回に渡って行われたのですが、実はこの訓練、巡視船「そうや」に乗って見学できる一般公募があったんですよね。

公募は6月にあって、私も応募して当選したので(やった〜!!)、午後の部に見学してきました。

乗船する巡視船「そうや」(釧路海上保安部所属ヘリコプター1機搭載型巡視船)は、第2号ふ頭に停泊していたのですが、こちらですね。

Otaru_20180721_162449

おお〜!
Otaru_20180721_133703

すでにたくさんの見学の方々が乗船していました。もともと募集定員が午前と午後の部、それぞれ約450名に募集だったので、すごい人数ですよね。

Otaru_20180721_133829

乗り込むとたくさんの見物客が。なるほど、こういう雰囲気なのか。

Otaru_20180721_134039

さて、小樽港を出港後、30分ほどかけて小樽港沖合に出ます。

タグボートのたていわ丸が登場です。
Otaru_20180721_135744

Otaru_20180721_140440

そして、沖合に出ていよいよ訓練開始です。
総合訓練は、
1.船隊訓練(パレード)
2.高速機動連携訓練
3.海難救助訓練
4.テロ容疑船対策訓練
5.フェアウェル(見送り)

という内容になっていて、ここからは、写真中心にその様子を掲載していきますね。


船隊訓練(パレード)

巡視船艇・航空機が隊列を組んで、見学者を乗せる巡視船「そうや」の右舷側を順次すれ違っていきます(以下、訓練内容は配布パンフレットによります)。

Otaru_20180721_143248

午後の部の訓練参加船体は、おそらく船艇が9隻とヘリコプター2機、飛行機1機だったと思います。

Otaru_20180721_143257

Otaru_20180721_143646


高速機動連携訓練

巡視船艇・航空機が連携して、高速航行及び飛行を行います。

Otaru_20180721_144051

ここでは、しれとこ搭載のゴムボートがやってきました。

Otaru_20180721_144053


海難救助訓練

船舶で火災が発生し、負傷者が出たという想定で、巡視船艇、航空機による救助訓練を行います。

Otaru_20180721_144124

Otaru_20180721_144142

Otaru_20180721_144734

Otaru_20180721_145153

Otaru_20180721_145540


テロ容疑船対策訓練

逃走を続けるテロ容疑船に対し、巡視船艇、航空機などが連携し、追尾・停船措置を行い、海上保安官が容疑船に移乗して被疑者を制圧します。

Otaru_20180721_150324

Otaru_20180721_150358

Otaru_20180721_150451

(白旗あげてます)
Otaru_20180721_150708

(ゴムボートから容疑船に移乗)
Otaru_20180721_150730


フェアウェル(見送り)

訓練は以上で終了で、えさんにヘリコプターが着船するところも見せてくれました。

Otaru_20180721_151141

そして、最後は訓練に参加した各船艇と航空機が、見学している私たちの前を挨拶しながら見送ってくれました。

見学者のみなさんも手を振ってましたよ。

Otaru_20180721_151424

Otaru_20180721_151451

Otaru_20180721_151602

Otaru_20180721_151628

Otaru_20180721_151705

Otaru_20180721_1517261

Otaru_20180721_151815

Otaru_20180721_151849

Otaru_20180721_151911

Otaru_20180721_152108

Otaru_20180721_152229

Otaru_20180721_152428

Otaru_20180721_152639

最後の小樽海上保安部に配備されている巡視船「えさん」は、潮まつりで挨拶でした。

Otaru_20180721_152753

Otaru_20180721_152753t

Otaru_20180721_152714


おわりに

ということで、初めて見学した、第1管区海上保安本部の総合訓練でしたが、訓練の時間はたっぷり1時間、いや〜、すごい迫力で、その内容も見事でした。

そうそう、巡視船「そうや」には、海上保安庁のキャラクター「うみまる」と「うーみん」もいて、みなさん記念撮影をしていました。

Otaru_20180721_135406

小樽港に戻ってきたのは午後4時を過ぎていましたが(所要時間は2時間ちょっとですね)、本当に興味深くて大迫力で、面白かったです。

Otaru_20180721_155208

同時に、海上保安の業務内容とその大変さに少しだけ触れることができました。

海上保安本部の皆さんは、海の安全安心を守るため、毎日頑張られているんですね、本当に感謝です。

※参照:第一管区海上保安本部

※関連ニュース:2018年7月21日付北海道新聞夕刊

【関連記事】
【動画】第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練(平成30年度)の様子をちょっとだけ


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月24日 (火)

入船通りから南樽駅へ向かう坂道の途中の趣ある建物に新しいお店が入ってる!!〜喫茶「滝ん家」(まだ 行ってません)

入船通りから南樽駅(小樽市民のほとんどが、JR南小樽駅を親しみを込めて南樽(なんたる)駅と呼びます)へ向かう坂道に入ってすぐ、人気のラーメン店「らーめん一番」の向かいに趣のある佇まいの建物が建っています。

(坂道の上から)
Otaru_20180714_163814

ここは以前は「そば処 南樽東屋」が入っていて、閉店後にスープカレーのお店「ネザーランド」が営業していたものの、そちらも閉店していて、ここしばらくは空き家状態だったのですが…

Otaru_20180714_163859

新しいお店が入ってますね。

Otaru_20180714_163831

実は、ここに新しいお店がオープンしているようだという情報をいただいていて、近くを通った際に見にいってみたんです。

Otaru_20180714_163839

コーヒーと食事の店、喫茶「滝ん家」という名前のお店ですね。

すいません、まだお店には入っていないので、詳しいことは分からないのですが、店先の表示から。

営業時間:10:00〜18:00
定休日:火曜・祝日(不定休有り)
とのことですね(2018年6月現在)。

ここは、南樽駅へ向かうこの通りで印象的な建物だったので、しばらく空き家になっていたのが気になっていたのですが、新しいお店が入ってよかったですね。

今度、機会があったら、入ってみたいです。

※情報をどうもありがとうございました。

▼食べログ情報がすでに掲載されていました。
喫茶 滝ん家

(2011年8月撮影。そば処 南樽東屋の写真)
Otaru_dsc03526_20110804

【関連記事】
南樽駅に続く坂道沿いの気になる建物
気になる建物/南樽駅近くの閉店したそば屋さんと木造の建物
南樽駅下の旧北海道銀行永井町支店(丸久星商事)の建物がなくなってました
何気に味わい深い、入船通りから南樽駅へと続く坂道
あれ?南樽駅に続く坂道沿いの古い建物がなくなって空き地になってる【情報提供】


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月23日 (月)

あれ?南樽駅に続く坂道沿いの古い建物がなくなって空き地になってる【情報提供】

小樽市民のほとんどが親しみを込めて南樽(なんたる)駅と呼ぶJR南小樽駅。

その南樽駅周辺は、かつては繊維問屋が集まり賑わいを見せていた地域で、入船通りから南樽駅までの坂道の周囲には、古い建物など、今もその名残りを見ることができすが、現在の街の雰囲気はひっそりと静かです。

先日、その南樽駅への坂道の通り沿いにあった古い建物がなくなっている、という情報をもらったので、さっそく見にいってみると…

Otaru_20180714_163750

あっ、ここですね。

Otaru_20180714_163544

すでにすっかり空き地になっていますね。

Otaru_20180714_163506

場所でいうと、坂の途中にある居酒屋 古都の下です。

Otaru_20180714_163456

ここにどんな建物があったかというと、昔の写真から、このような建物が建っていました。

(2017年8月撮影)
Otaru_20170819_142531

この建物は、私も以前からちょっと気になっていたのですが、寄せられた情報によりますと、ここの建物には繊維関連の会社“丸龍”の看板が掲げられていたんですね。

(もうちょっと前の2015年4月撮影)
Otaru_20150410_142700

この建物の上隣に続く建物もなくなっていて、以前はさらに3棟くらいが並んで建っていたと思うのですが…

(2017年8月の写真を見ると、隣の1棟が残ってその上の建物はもうないですね)
Otaru_20170819_142532

(2015年4月の写真を見ると、3棟建っていますね)
Otaru_20150410_142638

真ん中には老舗の釣具店「佐野商店」がありました。

Otaru_20150410_142713

ちなみに、丸龍の建物の奥には石造倉庫が建っているのですが、そちらは今も残っていました。

ここにあった建物の背景などについての詳細は知らないのですが、昔からある気になる物がなくなっているということで、このブログとしても記録として書き留めておきたいと思い、掲載しました。

※情報をどうもありがとうございました。

(2011年12月撮影)
Otaru_dsc02469_2_20111214

【関連記事】
南樽駅に続く坂道沿いの気になる建物
気になる建物/南樽駅近くの閉店したそば屋さんと木造の建物
南樽駅下の旧北海道銀行永井町支店(丸久星商事)の建物がなくなってました
何気に味わい深い、入船通りから南樽駅へと続く坂道


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月22日 (日)

【祝!!甲子園出場】北照高校が5年ぶり4度目の夏の甲子園出場を決めました!!

第100回全国高校野球選手権南北海道大会決勝が、7月22日(日)に札幌円山球場で行われて、地元・小樽の北照高校(小樽支部)が15―2でセンバツ出場の駒大苫小牧高校(室蘭支部)を破り、5年ぶり4度目の甲子園出場を決めました!!

おめでとうございます!!
いや〜、すごいですね。

北照は3回に4番の岡崎選手の適時2塁打で先制後、4回には4点を追加して、5—0としますが、その裏に2点を返されて5—2となります。実は、私はこのあたりから生で見ていて、ドキドキしながら見ていたのですが、6回に1点、7回には岡崎選手のホームランなどで6点を奪い、さらに8回に3点を追加するという猛攻を見せて、15—2で甲子園を決めました。

なんと、岡崎選手はサイクル安打を達成したんですよね。すごいですね。確か、試合の始まる前は、北照の打線より駒大苫小牧の打線が強力ということで注目されていたかと思うのですが、ここにきて北照の打線が爆発して、投げては変則横手投げ左腕の原田投手が、被安打5の失点2という見事な完投でした。

いや〜、夏の甲子園の楽しみが増えました。
北照の選手たちには、甲子園でも頑張ってもらいたいですね。
応援してます!!

※参考ニュース
南北海道 北照5年ぶり4回目|NHK 北海道のニュース
北照5年ぶり夏に涙の監督「よくやった」/南北海道(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
【南北海道】北照、5年ぶり4度目切符 駒大苫小牧を粉砕 岡崎がサイクル達成(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月21日 (土)

長橋の旧国道(長橋大通)を歩く〜長橋さんぽ【まとめ記事】

Otaru_20180610_142535


6月に長橋方面に行き、旧国道(長橋大通)をず〜っと歩いてきて、その途中の長橋の風景などを数記事にわたって掲載したのですが、その長橋さんぽの様子をまとめておこうと思います。

長橋の街中を通る長橋大通りは、現在の国道5号線の長橋バイパスが1994年(平成6年)にできる前の国道だったこともあって、“旧国道”と呼ばれていて、小樽市中心部から5号線を長橋方面に向かうと、長橋パイパスに続く砂留トンネルがあり、その手前で旧国道へと分岐してるんですよね。

ちなみに、今回の長橋さんぽの記事ではないのですが、砂留トンネル手前の砂留横断歩道橋と、旧国道に入ってすぐ左にある上砂留踏切について、こんな記事も書いてます。
長橋へ向かう国道5号線に架かる「砂留横断歩道橋」を渡る
上砂留踏切の風景〜長橋にあるJR小樽駅から塩谷方面に向かって最初の踏切

それでは、ここから今回のまとめ“長橋の旧国道(長橋大通)を歩く”です。


長橋の旧国道(長橋大通)を歩く

スタート地点は、旧国道に入って上砂留踏切からの道路との交差点です。

Otaru_20180610_141107

すぐに“長橋”標識があります。

Otaru_20180610_141130

標識のローマ字でも分かるのですが、長橋の発音は公的には「ながはし」とのことですが、多くの市民が「ながばし」と“ば”と発音しているのではないでしょうかね。

歩き出してすぐ左に、ほっともっとがありますね。

Otaru_20180610_141204

振り返ると、今回のスタート地点はこんな感じ。

Otaru_20180610_141232

そして今回、最初に記事にしたのが、ここから少し歩いた長橋十字街の様子です。

旧国道の長橋十字街から

Otaru_20180610_142203

長橋十字街から左折すると、スーパーアークス長橋店(以前のスパーチェーンシガ長橋店)とファッションセンターしまむら長橋店があるのですが、その先の「長橋踏切」についても記事にしました。

【踏切のある風景】長橋踏切〜旧国道の長橋十字街と長橋バイパスをつなぐ道路の途中にある踏切

Otaru_20180610_142806

このブログでは、“踏切のある風景”として、小樽市内の踏切の写真を時々掲載しているのですが、長橋は街中を線路が走っているので、この後もいくつか線路の記事が出てきます。

さて、再び旧国道に戻って歩きます。
今回は長橋なえぼ公園には行かなかったのですが、この先で右折するとなえぼ公園になります。

Otaru_20180610_143743

そして、左に長橋小学校が見えてきますが、今回は小学校前に架かる「長橋歩道橋」の様子を記事にしました。当ブログは「歩道橋シリーズ」のコーナーがありますからね。

長橋の旧国道の長橋小学校前に架かる「長橋歩道橋」から

Otaru_20180610_144307

こちらが長橋小学校です。
Otaru_20180610_163709

この先には、セイコーマート、ダイソー&アオヤマ100YEN PLAZA小樽長橋店、サツドラ小樽長橋店が集まっていて、このあたりは便利ですね。

Otaru_20180610_144939

Otaru_20180610_145155

この先を右に入って行くと「幸線」で、幸町の街中へと入っていきます。

Otaru_20180610_145405

このあたりから、旧国道右側に緑が多くなってきますね。

Otaru_20180610_145549

すると、左手に小樽長橋四郵便局の標柱が立っています。

Otaru_20180610_145658

今回はここの通りに入って散歩してきたのですが、まず立ち寄ったのが、入ってきた通り沿いの小さな公園「むつみ公園」です。

長橋4丁目の小さな公園「むつみ公園」の様子。ここは児童公園No.14

Otaru_20180610_155841

そして、さらに通りを進んで、長橋四郵便局の先にある「平尾踏切」の様子を記事にしました。

【踏切のある風景】平尾踏切〜長橋四郵便局の近くにある踏切

Otaru_20180610_160308

さらに、踏切を渡った左手には、山側に真っ直ぐ続く勾配20%の標識が立つ急坂があります。寄せられた情報によると、ここは長橋の地獄坂だそうですよ。もちろん、上まで上ってきました!

長橋5丁目にある勾配20%の急坂。ここは長橋の地獄坂!?

Otaru_20180610_160551

※ここはこの日は旧国道を戻ってきたときに行ったのですが、地図の位置に合わせた順番で掲載しました。

さて、旧国道に戻って進みます。

左手に大きな建物が見えてきますが、ここは小樽開発建設部小樽道路事務所です。

Otaru_20180610_150018

そして、長橋中学校です。

旧国道沿いの長橋中学校と2代目板谷宮吉について

Otaru_20180610_150316

長橋中学校からもう少し歩くと、住所がオタモイに変わります。

Otaru_20180610_150723

この辺りからオタモイ町なんですね。そして、木々が多かった右手に高台に建つ住宅がまた見えてきます。

Otaru_20180610_150928

そして、オタモイの交差点が見えてきます。今回はここの様子も記事にしました。

旧国道のオタモイ入口の交差点から

Otaru_20180610_151219

ここから右に入っていくとオタモイの街中です。

旧国道沿いには、その先すぐ左にコープさっぽろオタモイ店があります。

Otaru_20180610_151456

コープさっぽろの駐車場の上から横に入る細い道があって、ここに入っていくと、その先に小さな「稲荷踏切」があります。今回、3つめの“踏切のある風景”です。

【踏切のある風景】稲荷踏切〜長橋から続く旧国道沿いのコープさっぽろオタモイ店の裏にある踏切

Otaru_20180610_1520361

旧国道に戻りますが、このあたりから旧国道は緩やかな長い上り坂になっているのですが、歩いていると、左手にかまぼこ型の大きな建物が4つ並んで建っているのが見えてきます。ここは、中央バスの色内営業所おたもい車庫で、大きなかまぼこ型の建物は、バスの車庫なんですね。

旧国道沿いに並ぶかまぼこ型の大きな車庫は中央バスのおたもい車庫

Otaru_20180610_152542

で、この緩やかな上りの先で、国道5号線の長橋バイパスに合流します。

Otaru_20180610_152922

国道5号線の長橋バイパスはというと、旧国道との交差点直前(小樽駅側)には「オタモイ跨線橋」が架かっていて、下には線路が走ってます。

国道5号線の長橋バイパスと旧国道の合流地点とオタモイ跨線橋

Otaru_20180610_153030o

旧国道はここまでですね。

いや〜、長かった〜


おわりに

いや〜、長橋の旧国道(長橋大通)は、さすがにちょっと距離が長くて、その後、しばらく足が痛かったですが(笑)、長橋方面はなかなかゆっくり散歩する機会がなかったので、今回ようやく行けて、色々と面白かったです。

今回は旧国道(長橋大通)を歩いてきましたが、その流れで、次はオタモイや幸地区を巡ってきたいです。

ということで、以上、長橋さんぽのまとめ記事でした。

【関連記事】
砂留地下歩道〜砂留トンネルの手前の壁から線路下をくぐる地下歩道


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2018年7月20日 (金)

そろそろ小樽の街は潮まつりでそわそわ〜もうすぐ小樽の夏が一番盛り上がる「第52回おたる潮まつり」!!

Otaru_20180708_154347


先日、7月14日〜16日に住吉神社の例大祭(通称“小樽まつり”)が行われ、5月末から6月、7月と毎週のようなにあった小樽の神社のお祭りも一段落となり、なんだかちょっとさみしい感じもするのですが、小樽まつりが終わると、次はいよいよおたる潮まつりです。

小樽の夏が一番盛り上がる「第52回おたる潮まつり」が、今年は7月27日(金)・28日(土)・29日(日)の日程で開催されます。

ドンドコザブ〜ンだドンザブ〜ン♪

街中を歩けば、祭りを知らせるポスターがあちこちに貼られ、商店街などにはおなじみのピンクの提灯が並び、どこからともなく「ドンドコザブ〜ンだドンザブ〜ン♪」の潮音頭が聴こえてきます。

Otaru_20180718_182624

いや〜、この時期はなんだか、わくわくそわそわしてくるんですよね。

今年も初日の27日(金)に、祭りの始まりを市内に知らせるために踊り歩く「潮ふれこみ」、28日(土)には大勢の踊り手が市街地を踊りながら練り歩く、祭りのハイライトともいえる「潮ねりこみ」、最終日の29日(日)には神輿パレードと漁船団が海上でパレードを行う「潮わたり」が行われます。

もちろん、多くの方が楽しみにしている花火大会が、今年も初日と最終日の2回予定されています。

今年のおたる潮まつりも楽しみです!!

Otaru_20180718_172320

おたる潮まつり公式サイトでは、開催に向けて様々なお知らせなどが順次掲載されています。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月19日 (木)

小樽観光協会「まちなみ散策ガイドツアー」という無料の散策ガイドツアーが月に1〜2回のペースで10月まで開催されています

Otaru_20180429_155624


まちなみ散策ガイドツアー」という、小樽観光協会主催の参加無料で気軽に参加できる散策ガイドツアーが、月に1〜2回のペースで10月まで開催されています。

運河プラザをスタートして、市内中心部の歴史的建造物と街並みを約1時間かけて、解説をしてもらいなが散策するもので、案内してくれるのは、「おたる案内人」検定有資格者による、小樽観光協会サポートガイド「おたる案内人ボランティアガイドの会」メンバーです。

このガイドツアーは5月から始まっていて、次回は7月21日(土)ですね。

受付は、当日午前10時~で、先着10名まで。
運河プラザ内に受付場所となる、サポートガイドコーナーができてます。
出発は、午前10時30分~随時で、最終は11時スタートとなります。
※所要時間は約1時間で荒天時は中止。

Otaru_20170603_103911r

その後の開催日は、次の通りです。
8月11日 (土) ・ 8月25日 (土)
9月8日 (土) ・9月22日 (土)
10月27日 (土)

当日受付で、しかも無料で参加できるので、急に思いたって参加もできますね。
おたる案内人による歴史的建造物や街並みについての解説付きなので、なかなかお得だと思います。

※参考サイト
まちなみ散策ガイドツアー…小樽観光協会 | 北海道小樽市の観光情報サイト「おたるぽーたる」:小樽観光協会
小樽観光協会まちなみ散策ガイドツアーのお知らせ|新着情報一覧|小樽観光大学校「おたる案内人」

【関連記事】
夜のまちなみ散策ガイドツアーに参加してきました〜おたる案内人が歴史ある小樽の夜の街並みを無料で案内するお得なガイドツアー


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月17日 (火)

小樽総鎮守・住吉神社の参道の急な階段の幅が広がり、勾配も緩やかになって上り下りが楽になってます

Otaru_20180714_155830


先日、小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(通称“小樽まつり”)が、7月14日(土)・15日(日)・16日(月・祝)の3日間で開催されて、今年も大勢のお祭り客で賑わっていました。

※お祭りの様子はこちらの記事でどうぞ。
小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(小樽まつり)に行ってきました(2018年度)


で、お祭りに行かれた方は、気づかれたかもしれませんが、参道にある3箇所の急な階段の幅が広がり、勾配も緩やかになって、上り下りが楽になってました。

Otaru_20180714_155845

Otaru_20180714_160007

これは、住吉神社の創建が明治元年(1868年)ということで、今年(平成30年)で鎮座150年の節目の年となることから、その記念事業の一環として行われた、改修工事によるものなんですね。

これまでは、本当に参道の階段が幅も狭くて急で、上り下りが怖いくらいでしたから、幅が広く勾配が緩くなり、随分と歩きやすくなって、高齢者の方も参拝しやすくなりましたね。さらに、階段の一部にはロードヒーティングが設置されるとのことなので、初詣など、冬期間も参拝しやすくなりそうです。

Otaru_20180714_160611

鎮座150年の記念事業として、この3箇所の参道階段の改修工事の他にも、社務所前と手水舎前の参道の石畳への改修工事や、迂回路になる緩やかなスロープの新設工事などが計画されているようですが、それらはまだで、これからのようです。

(社務所横のここが、緩やかなスロープの新設工事箇所ですね)
Otaru_20180714_155908

ひとまず、お祭りまでに、4月から始まっていた参道の階段工事は間に合ったんですね(まだ、階段工事も途中ではあるようです)。

Otaru_20180714_155741


※ちょっとアングルなどが違いますが、工事前と後では次のように変わっています。
(以前の様子。2016年8月撮影)
Otaru_20160803_154728

(こちらが工事中の様子。5月8日撮影)
Otaru_20180508_152927

(そして、今回の様子)
Otaru_20180714_155726


※こちらは社殿前の階段の工事前後の様子です。
(以前の様子。2016年8月撮影)
Otaru_20160803_154900

(こちらが今回の様子)
Otaru_20180714_160455


改修後の参拝がしやすくなった、住吉神社の姿が楽しみですね。

※住吉神社公式サイトより。
住吉神社鎮座百五十年祭記念事業 of 小樽総鎮守「住吉神社」公式サイト

【関連記事】
小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(小樽まつり)に行ってきました(2018年度)
とても静かな夏の住吉神社を散歩してきました。参道は結構涼しいです

※こちらの記事に参道改修工事の様子が掲載されています。
【小樽桜巡り2018】住吉神社の桜〜鎮座150年の記念事業で参道改修工事中(5月8日の様子)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

【動画】住吉神社例大祭(通称“小樽まつり”)百貫神輿の渡御の様子をちょっとだけ(2018年)

Otaru_20180715_212328


小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(通称“小樽まつり”)が、7月14日(土)・15日(日)・16日(月・祝)の3日間の日程で開催されました。

その様子は「小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(小樽まつり)に行ってきました(2018年度)」の投稿で少しだけお伝えしましたが、その中でも触れた15日の本祭夜の百貫神輿の渡御は本当に迫力があるんですよね。

百貫神輿は19:00に神社を出発したのですが、今年は神社に戻ってくる21:00頃から宮入までを見てきて、その様子を少しだけ動画で撮影してきたので掲載しますね。

撮影したのは、参道を社殿に向かう途中と(階段を上っていくんですよね)、宮入の一部分だけですが、その雰囲気が少しでも伝われば嬉しいです。

道内最大級といわれる百貫神輿は本当に大迫力で、社殿前は大勢の見物客で埋まり、大変な熱気に包まれ、まさに祭りのクライマックスですね。

今年もいいものを見せていただきました。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月16日 (月)

小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(小樽まつり)に行ってきました(2018年度)

Otaru_20180714_160710


小樽市民から親しみを込めて“小樽まつり”と呼ばれている住吉神社の例大祭が、7月14日(土)・15日(日)・16日(月・祝)の3日間の日程で開催されています。

小樽市民が楽しみにしているお祭りで、毎年、とても多くの方が訪れるのですが、今年はちょうど連休と重なっていたので、例年にも増してたくさんの方が出かけているのではないでしょうかね。

お天気の方も、7月は気温の低い日が多かったのですが、初日はまずまずの天気で、気温もかなり上がりました。2日目の本祭は、昼間に雷を伴う激しい雨が降ったものの、その後は雨も上がり、夜の百貫神輿の渡御も盛大に行われたようです。残る最終日も曇りの予報ながら、なんとか天気は持ちそうですね。

Otaru_20180714_161234


住吉神社の例大祭(小樽まつり)の14日午後の様子

Otaru_20180714_161420

小樽は毎年6月から7月にかけて、毎週のように神社のお祭りが開催されていて、中でも水天宮と龍宮神社、そして住吉神社の例大祭は、小樽の三大祭りと呼ばれたりもするんですが、その最後を飾るのが、この住吉神社の例大祭なんですよね。

14日午後に行って来たので、その様子を掲載しますね。

Otaru_20180714_161140

国道5号線沿いの鳥居から参道に露店がずらりと並びます。

Otaru_20180714_161038

土曜にですから、初日の昼からたくさんの方で賑わってました。

住吉神社の参道は木々に覆われていて、まさに鎮守の森といった雰囲気で、参道の両脇に屋台が並ぶ眺めは、まさに神社の夏祭りといった風情です。

Otaru_20180714_161153

Otaru_20180714_160752

お参りもしてきました。

Otaru_20180714_155830

そうそう、住吉神社は今年平成30年で鎮座150年の節目の年となり、その記念事業の一環として、参道階段の改修工事などを行なっているのですが、その参道階段の工事はお祭りに間に合ったようですね。

Otaru_20180714_155726

階段の幅が広がり、勾配も緩やかになって、上り下りが楽になりました。

これで高齢者の方も参拝に来やすくなりましたね。ただ、まだ関連工事は続いているようで、あちこち工事中でした。

Otaru_20180714_160356

さて、お祭りの話題に戻りますが、露店は参道横の市道にも広がっています。

Otaru_20180714_161515

Otaru_20180714_155510

こちらも大変な賑わいなんですよね。

Otaru_20180714_155343

やっぱり小樽まつりは賑わいますね。


15日夜の百貫神輿の渡御の様子

住吉神社の例大祭では、15日の本祭の夕方から夜にかけて,道内最大級といわれる百貫神輿の渡御があるんですが、これが大迫力なんですよね。

私はいつも、19:00からの神社からの出発の様子を見に行っていたのですが、今年は神社に戻ってくる21:00頃から宮入までを見てきました。

Otaru_20180715_205903

Otaru_20180715_210138

出発後、近隣を回って21:00頃に神社に戻り、国道沿いの第一鳥居前でしばし休憩後に、社殿へと向かいます。

Otaru_20180715_212300

道内の担ぎ手が集まっているとのことですが、威勢のよい掛け声とともに人混みの中を練り歩く神輿の様子は、本当に大迫力です。

Otaru_20180715_212328

そして、百貫神輿が参道の階段を上って行くんです。

Otaru_20180715_212411
(ちなみに、出発時はここを下って行くのですが、それも凄い光景です)

この間、社殿前では、小樽太鼓衆「鼓響」による奉納太鼓が行われてました。

Otaru_20180715_211648

こちらも勇ましくてかっこいいですね。

そして、宮入です。

Otaru_20180715_212745

祭りのクライマックスといった感じです。

Otaru_20180715_212748

社殿前は大勢の人で埋まり、その中で躍動する百貫神輿は大迫力で、見ているこちらも高揚してきますね。

Otaru_20180715_212837

実は、住吉神社の百貫神輿の宮入に様子は初めて見たのですが、いいものを見せてもらいました。

ということで、15日夜の百貫神輿の渡御の様子でした。


おわりに

Otaru_20180715_205321

住吉神社の例大祭も残すところ最終日16日(月・祝)のみですが、住吉神社のお祭りが終わると、5月末から6月、7月と毎週のようなにあった小樽の神社のお祭りも一段落となります。

なんだかちょっと寂しくなりますね。

※住吉神社公式サイト
住吉神社ホーム of 小樽総鎮守「住吉神社」公式サイト

※小樽の主なお祭り(例大祭)の日程は、小樽市のHPに記載されてますので、参考にどうぞ。
小樽市 :お祭り日程

【関連記事】
※こちらの記事に参道改修工事の様子が掲載されています。
【小樽桜巡り2018】住吉神社の桜〜鎮座150年の記念事業で参道改修工事中(5月8日の様子)
※昨年の住吉神社のお祭りの記事です。
小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(小樽まつり)に15日の夕方に行ってきました(2017年度)


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月15日 (日)

恒例の野外ライブ・イベント「2018 おたる☆浅草橋オールディーズナイトvol.15」が今年も7月14日〜16日の3日間の日程で開催

Otaru_20180714_151439


今年もこの時期恒例の野外ライブ・イベント「2018 おたる☆浅草橋オールディーズナイトvol.15」が、この連休の7月14日(土)・15日(日)・16日(月・祝)の3日間の日程で開催されています。

会場は、今年も小樽運河の先のおたるマリン広場(小樽港第3号ふ頭多目的広場)で、小樽運河の中央橋を過ぎて港方面に向かうと、ライブの音が聴こえてきますよ。

Otaru_20180714_151407

入場無料で、オールディーズナンバーをはじめ、様々なジャンルの39バンド(予定)が、20〜30分ほどの持ち時間で3日間、演奏を繰り広げてます。

Otaru_20180714_151328

初日の14日に、少しだけ聴きにいったのですが、7月に入ってから天気が悪い日が多かったものの、この日は天気も良く、気温も上がったので(ちょっと急に暑すぎるくらい)、皆さん、会場内で販売しているビールなんかを片手に音楽を楽しんでしましたよ。

Otaru_20180714_151502

Otaru_20180714_151911

タイムスケジュールを見ると、15日(日)は12:00〜20:20、16日(月・祝)は13:00〜19:40の開催予定になっていますね。
※おたる☆浅草橋オールディーズナイト Official Web Siteはこちら。
おたる☆浅草橋オールディーズナイトHP

運河方面に出かけた際は、ちょっと足を伸ばして、野外ライブを楽しんでみてはいかがでしょうか。

ちょっと天気が心配なんですが、晴れるといいですね!!

Otaru_20180714_151530

※参考:2018おたる☆浅草橋オールディーズナイトvol.15…7/14~7/16 | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」:北海道小樽へようこそ!

【関連記事】
※昨年の様子の記事です。
野外ライブ・イベント「2017 おたる☆浅草橋オールディーズナイトvol.14」が7月15日〜17日の3日間の日程で開催


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月14日 (土)

長橋5丁目にある勾配20%の急坂。ここは長橋の地獄坂!?

Otaru_20180610_160551


周囲を山に囲まれている小樽は坂の街で、とにかくあちこち坂道ばかりですが、その坂の勾配を表す標識をよく目にしますよね。

先日巡ってきた長橋には、その勾配を表す標識が、なんと20%の急坂がありました。

実はこの坂、以前、読者さんから長橋に勾配20%の急な坂道があるという情報をいただいていて、小樽の坂道も紹介しているこのブログとしてはとても気になっていたのですが、今回、ようやく行ってきたというわけなんです。

場所は長橋四郵便局から、すぐ近くの平尾踏切を渡って、少し左手から山側に真っ直ぐ続く坂道です。住所は長橋5丁目になります。

Otaru_20180610_162430

坂の入り口まで来ると…

Otaru_20180610_160433

いや〜、急ですね。

(勾配20%の標識です)
Otaru_20180610_160551

勾配20%というと、急坂で知られる石山町の浄応寺の坂に勾配20%の標識が立っています。

この急な坂道ですが、先ほどの情報を寄せてくれた方によると、長橋の地元では「地獄坂」と呼ばれているとか。

「地獄坂」といえば、小樽商科大に向かう商大通りの「地獄坂」がよく知られていますが、ここ長橋にも地獄坂があったのか!?

で、ここまできたので、もちろん、長橋の地獄坂を上ってきましたよ!!

Otaru_20180610_160633

住宅街の間を通る、真っ直ぐな急坂です。

少し上って、振り返って見たところ。
Otaru_20180610_160704

周囲は住宅街なので、住んでいる方は大変そうです。

(もちろん、ロードヒーティングがありますね)
Otaru_20180610_160801

(坂の上にも勾配20%の標識がありました)
Otaru_20180610_160916

これはきつい…

(もう少し上って振り返って見たところ)
Otaru_20180610_160951

で、坂の上まできました。
Otaru_20180610_161031

坂の上に着く頃には、息も切れ切れです。ふ〜っ

いや〜、本当に急ですね。

坂の上からは、東の方に道があって、その道をずっと行くと、その先は長橋十字街まで続いているようですが、さすがにこの日はこのまま今上ってきた坂を下って、この急坂を後にしました。

Otaru_20180610_161054


ということで、今回は勾配20%の長橋にもあった地獄坂の様子でした。

(坂の上り口)

【関連記事】
地獄坂で知られる商大通りを小樽商大までヘトヘトになりながら歩いてきた
もうひとつの地獄坂を眺める〜小樽警察署の前の坂がもうひとつの地獄坂
冬のちょっとした風景〜富岡歩道橋から見る真っすぐ続く坂道
勾配19%の旧色内小学校前の急な坂道を上って、勾配20%の急な浄応寺の坂を下る

※坂道関連の記事はカテゴリー「小樽の坂」にまとめてます。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年7月13日 (金)

【踏切のある風景】平尾踏切〜長橋四郵便局の近くにある踏切

Otaru_20180610_162340


小樽は街中をJRの線路が横断していて、踏切が結構あります。そこで、当ブログでは“踏切のある風景”として、小樽市内の踏切の写真を時々掲載しているんですが、踏切って名前が付いているんですよね。

で、今回の踏切のある風景は、長橋にある「平尾踏切」の風景です。

JR小樽駅から塩谷・蘭島・余市方面に向かうと、線路は国道5号線の長橋バイパスと旧国道(長橋大通り)の間を通っていて、数カ所に踏切が設置されています。

今回の「平尾踏切」の場所は、長橋四郵便局のすぐ近くです。

(長橋四郵便局)
Otaru_20180610_160221

長橋四郵便局の前の道がジグザグの上りになっていて、その先に踏切があります。

(ここから道路が坂道になってますね)
Otaru_20180610_160218

Otaru_20180610_162430

Otaru_20180610_160231

Otaru_20180610_160308

「平尾踏切」の名前が付いていますね。

Otaru_20180610_160256

踏切を渡りつつ、小樽駅方面を見たところ。
Otaru_20180610_160327

小樽駅からこちらは単線です

こちらは塩谷・蘭島・余市方面です。
Otaru_20180610_160324

踏切を渡りきって振り返ったところです。

Otaru_20180610_160336

線路を渡ると、線路に沿って道路が走っていました。

Otaru_20180610_160427

ここから山側にも住宅はたくさんありますし、近くには長橋小や長橋中があるので、この踏切はかなり利用されているのでしょうね。

あっ、電車が来た!!
Otaru_20180610_162323


ところで、この「平尾踏切」の名前についてなんですが、実はすでにいくつか情報が寄せられていて、“この辺一帯に平尾さんが多く住んでいるのでこの名前になった”や“昔、郵便局に平尾局長という方がいてその方が踏切設立に尽力した”といった情報です。

どうやら、人の名前に由来しているようで、こういうのを知るのもなかなか興味深いですね。
みなさん、いつも情報をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

Otaru_20180610_160357

ということで、今回は、長橋四郵便局の近くにある平尾踏切の風景でした。

※踏切のある風景の記事は、カテゴリー「踏切・線路のある風景」にまとめています。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2018年7月12日 (木)

長橋4丁目の小さな公園「むつみ公園」の様子。ここは児童公園No.14

先日、長橋方面を巡ってきたのですが、その際、ふと小さな広場が目に入ってきました。

横には公園の看板が。

Otaru_20180610_155841

ここは「むつみ公園」という名前がついていました。

小樽市HPに公園一覧表があるので見てみたら、むつみ公園は街区公園(児童公園)として記載されています(参考:小樽市 :都市計画施設(公園一覧表))。

ということで、久しぶりの小樽の公園シリーズです。

これまで街区公園は、看板に児童公園の表記とともに、それぞれにナンバーがふられていたのですが、ここむつみ公園にはその表記がなかったので、先ほどの小樽市HPに公園一覧で見ると、No.14になるようです。

つまり看板表記はないですが、児童公園No.14「むつみ公園」となりますね。

場所は長橋4丁目で、旧国道(長橋大通り)から長橋四郵便局へ向かう道に入って行くと、途中の右にあります。

(旧国道から長橋四郵便局へ向かう道)
Otaru_20180610_145706r

(途中の右手にむつみ公園)
Otaru_20180610_155826

公園は綺麗な広場になってますね。

Otaru_20180610_155844

奥には階段があって、公園は2段になってます。

Otaru_20180610_155907

奥の広場はというと…

Otaru_20180610_155920

あらら、ちょっと荒れてますね。

一角には立ち入り禁止のテープが貼られてました。
Otaru_20180610_155929

こっちの水飲み場は使えるのかな?
Otaru_20180610_155932

地元の広場といった感じですね。

Otaru_20180610_155934


ところで、このむつみ公園という名前ですが、近くに共睦会館がありますが、この「睦」から「むつみ」なのかな?

Otaru_20180610_160151
(共睦会館。ここは以前は長橋保育所だったのかな)

というか、そもそも長橋には共睦町会があるようですが、このあたりに共睦という地名があったということなのかな?そして、「共睦」は「きょうぼく」と読むのかな?

う〜ん、ちょっと色々と調査不足で、分からないことばかりでした。すいません(あっ、もしご存知の方がいましたら、ぜひ、コメントなどで教えてください!!いつも読者頼みで申し訳ございません)。

※参考:環境大臣表彰! 花のある共睦まちづくり景観協議会 (小樽ジャーナル)

【関連記事】
※過去の児童公園の記事です。
入船2丁目にある児童公園No.34「かえで公園」(旧入船市場のすぐ裏)
新光町にある児童公園No.8「ながら公園」
旧手宮線の遊歩道沿いにある児童公園No.9「ひまわり公園」
石山町の住宅街にある児童公園No.30「いしやま公園」
商大に向かう地獄坂の途中にある児童公園No.37「みどり公園」
松ヶ枝町の児童公園No.57「かっこう公園」


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (11) | トラックバック (0)

2018年7月10日 (火)

国道5号線の長橋バイパスと旧国道の合流地点とオタモイ跨線橋

Otaru_20180610_153030o


長橋の街中を通る長橋大通りは、現在の国道5号線の長橋バイパスが1994年(平成6年)にできる前の国道だったこともあって、“旧国道”と呼ばれてます。

その旧国道を小樽市街地側から塩谷方面に向かうと、オタモイ入口の交差点を過ぎたあたりから緩やかな上り坂となり、その先で国道5号線の長橋バイパスに合流します。

Otaru_20180610_152922

ここが合流地点の交差点です(横切っているのが国道5号線)。
Otaru_20180610_153001

国道5号線の長橋バイパスはというと、旧国道との交差点直前(小樽駅方面)は橋になってるんですよね(上の写真で左折すると橋)。

Otaru_20180610_153017

ここが「オタモイ跨線橋」です。

Otaru_20180610_153030

Otaru_20180610_153044

Otaru_20180610_153208

(平成2年9月完成のプレート)
Otaru_20180610_153206

跨線橋ということなので、下には線路が走ってます。

Otaru_20180610_153129

小樽駅から塩谷・蘭島・余市方面に向かう、JR函館本線の線路がこの下を走ってるんですね。

Otaru_20180610_153214

この地点まで、線路は旧国道と国道5号線の長橋バイパスの間を走っていて、ここから国道5号線の山側を走っていきます。

ここは旧国道と長橋バイパスと線路が交差する地点なんですね。

Otaru_20180610_153223

ということで、今回は国道5号線の長橋バイパスと旧国道の合流地点とオタモイ跨線橋の様子でした。

※参考:長橋バイパス - Wikipedia


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 9日 (月)

旧国道沿いに並ぶかまぼこ型の大きな車庫は中央バスのおたもい車庫

Otaru_20180610_152542


先月、長橋方面に行ってきたのですが、長橋は街中を通る長橋大通りは、現在の国道5号線の長橋バイパスが1994年(平成6年)にできる前の国道だったこともあって、“旧国道”と呼ばれてますよね。

この旧国道を小樽市街地側から塩谷方面に向かうと、オタモイ入口の交差点も過ぎたあたりから、道路が緩やかな長い上り坂になっているのですが、その途中の左手に、かまぼこ型の大きな建物が4つ並んでいるのが見えてきます。

(緩やかな長い上り坂)
Otaru_20180610_152236

(左手にかまぼこ型の大きな建物が見えてきます)
Otaru_20180610_152411

ここは、中央バスの色内営業所おたもい車庫で、大きなかまぼこ型の建物は、バスの車庫なんですね。

Otaru_20180610_152429

Otaru_20180610_152434

バス停などを見ると、オタモイ車庫とカタカナではなくて、「おたもい車庫」とひらがな書きですね。

Otaru_20180610_152502

ここは、旧おたもい営業所として設置されたようですね。

Otaru_20180610_153833

郊外でなければ、なかなかこれだけの大きな車庫を4つも並べられないかな。

それにしても、大きな車庫群ですよね。この眺めがとても目を引いたので、その様子をブログに掲載してみました。

※参考:北海道中央バス色内営業所 - Wikipedia

ちなみに、ここから旧国道をもう少し塩谷方面に進むと、現在の国道5号線の長橋バイパスとの合流地点になります。

Otaru_20180610_152725


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月 8日 (日)

田中酒造亀甲蔵(信香町)で「トマト祭り2018」開催〜7月6日~8日の3日間

Otaru_20180707_164944


田中酒造亀甲蔵で、7月6日(金)~8日(日)までの3日間の日程で「トマト祭り2018」を開催しているということで、ちょっとだけ様子を見に行ってきました。

田中酒造亀甲蔵の場所は、臨港線沿いの信香町で、開催時間は9:00~18:00まで。

Otaru_20180707_164925

田中酒造は本店が色内町にありますが、このイベントはこちらの亀甲蔵のみでの開催です。

Otaru_20180707_165019

老舗の造り酒屋でトマト祭り?という感じもするのですが、この時期おなじみのイベントのようで、期間中は、北海道産トマトの栽培事情や新品種の紹介したり、約20種類の大玉、中玉、ミニトマトの販売、トマトを使用した様々な加工品の販売などを行なっていました。

Otaru_20180707_165100

Otaru_20180707_165317

酒屋なので、トマトを使ったお酒(黄色いトマト娘)もありましたよ。

Otaru_20180707_165120

実はこの日、ミニトマトが欲しくてスーパーかどこかで買おうと思っていたのですが、せっかくだからと、ここ亀甲蔵で開催中の「トマト祭り」にきて、トマトベリーとイエローミディを買ってみました。

(食べるのはこれから)
Otaru_20180707_191630

田中酒造では、色々とイベントを開催しているのですが、こんなイベントもやってるんですね。

Otaru_20180707_165143

※参考
亀甲蔵限定イベント『トマト祭り2018』 | 小樽の造り酒屋 田中酒造株式会社
小樽田中酒造 亀甲蔵「トマト祭り」…7/6~7/8 | 小樽観光協会公式サイト「おたるぽーたる」:北海道小樽へようこそ!

※サイト:小樽の造り酒屋 田中酒造株式会社

Otaru_20180707_165400


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 7日 (土)

【踏切のある風景】稲荷踏切〜長橋から続く旧国道沿いのコープさっぽろオタモイ店の裏にある踏切

Otaru_20180610_152004


小樽は街中をJRの線路が横断していて、踏切も結構あるんですよね。そこで当ブログでは、“踏切のある風景”として、小樽市内の踏切の写真を時々掲載しているのですが、踏切って名前が付いているんですよね。

で、今回は、長橋から続く旧国道沿いの、コープさっぽろオタモイ店の裏にあたる場所にある「稲荷踏切」の風景です。

JR函館本線の線路は、小樽駅から塩谷・蘭島・余市方面に向かうと、線路は国道5号線の長橋バイパスと旧国道(長橋大通り)の間を通っているんです。つまり、長橋の街中を線路が走っているわけですね。

で、何箇所かに踏切があるのですが、今回の「稲荷踏切」は、旧国道沿いのはコープさっぽろオタモイ店の駐車場の上から横に入る細い道があって、ここに入っていくと、道路は左に曲がりながら少し上っていて、ここを上った先にあります。

(店舗の先の細い道を左に入ります)
Otaru_20180610_151456

(左の駐車場のさらに左にコープさっぽろオタモイ店の店舗)
Otaru_20180610_151554

(細い道を進むと道は左に曲がります)
Otaru_20180610_151640

(左に曲がりながら少し上った先に踏切があります)
Otaru_20180610_151708

踏切です。
Otaru_20180610_151718

この場所の住所はオタモイになります。

稲荷踏切」の名前が付いてます。

Otaru_20180610_152049

踏切を渡りつつ、小樽駅方面を見たところ。
Otaru_20180610_151739

小樽駅からこちらは単線ですね。

こちらは塩谷・蘭島・余市方面です。
Otaru_20180610_151736

おっ、電車がきました。
Otaru_20180610_152031

Otaru_20180610_1520361

近い。
Otaru_20180610_152036

Otaru_20180610_152042

この「稲荷踏切」を超えるとすぐに、車通りの多い国道5号線の長橋バイパスに出ます。

Otaru_20180610_151749

今きた道は、細い道路ですが、旧国道と長橋バイパスをつなぐ道ですね。

Otaru_20180610_151835

長橋バイパスの向こう側にも民家があって信号もあるので、そちとへつなぐ道路でもあるようですね。

Otaru_20180610_151759

この場所は、旧国道からちょっと高い位置になっているので、ここからは住宅街が眺められました。正面は幸町かな。

Otaru_20180610_151851

ここから再び小樽駅方面の眺め。
Otaru_20180610_151904

塩谷・蘭島・余市方面。
Otaru_20180610_151858


ということで、今回の“踏切のある風景”は、長橋から続く旧国道沿いのコープさっぽろオタモイ店の裏にある稲荷踏切の風景でした。

ところで、なんでここの踏切名が「稲荷踏切」なのかな?(近くに稲荷神社があるとか?)

※踏切のある風景の記事は、カテゴリー「踏切・線路のある風景」にまとめています。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (10) | トラックバック (0)

2018年7月 6日 (金)

旧国道のオタモイ入口の交差点から

Otaru_20180610_151358


先月、長橋方面に行ってきたのですが、長橋は街中に長橋大通りが通っていて、この道路は現在の国道5号線の長橋バイパスが1994年(平成6年)にできる前の国道だったこともあって、“旧国道”と呼ばれてますよね。

今回は、その旧国道のオタモイ入口の交差点の風景です。

先日はその旧国道を小樽市街地側からず〜っと歩いてきたのですが、長橋小学校長橋中学校も過ぎた先に、今回のオタモイの入口にあたる交差点があります。

住所的には、長橋中学校を過ぎた途中から、オタモイに入っているんですよね。

交差点の手前に「おたもい入口」のバス停があります。
Otaru_20180610_151115

で、ここがオタモイ入口の交差点ですね。三叉路ですね。

Otaru_20180610_151219

交差点の名前は「オタモイ」ですね。

Otaru_20180610_151358

交差点の一角にはローソンがあります。

Otaru_20180610_151204

ここから右に入っていくとオタモイの街中で、さらに奥からは山を越えてオタモイ海岸へと通じています。

Otaru_20180610_151249

バス通りにもなっていますね(幸町方面を回る「おたもい線」)。

Otaru_20180610_151326

ところで、この看板って結構前からあるような…
Otaru_20180610_151318

(ただ、「土砂崩れのためオタモイ遊歩道は通行禁止です」の文章が追加されてるかな)
Otaru_20180610_151339

ここから旧国道をもう少し塩谷方面に進むと、現在の国道5号線の長橋バイパスとの合流点になります。

ということで、旧国道のオタモイ入口の交差点の様子でした。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2018年7月 5日 (木)

ニュースより/小樽市の森井秀明市長が辞意を表明。出直し選挙へ

Otaru_20180421_115916r


7月4日(水)、小樽にとって大きなニュースがありました。

4日午前、小樽市森井秀明市長(45)が、辞職する意向を市幹部に示し、午後には記者会見をして、正式に自ら辞職する意向を表明し、出直し市長選に立候補する考えを示したとのことです。

以前から、何かとニュースになっていたので、市外の方でもご存知の方が多いでしょうが、森井市長は就任以来、小樽市議会と激しく対立していて、市議会は昨年10月と12月の2度、辞職勧告決議案を可決していました。

森井市長は2015年4月に初当選して、来年(2019年)4月29日に任期満了を迎える予定でしたが、任期満了を前に辞職し、出直し選挙に立候補して民意を問いたいとのことで、その出直し市長選は、来月8月中にも行われる見通しです。

次期小樽市長選に関しては、先日、来年4月の任期満了を見込んで元小樽市総務部長の迫俊哉氏(59)が立候補を表明していたので、選挙戦となるでしょうね。

※今回のニュースは、下記のニュースを参照してます。
小樽市長辞職表明 出直し選挙へ|NHK 北海道のニュース
北海道小樽市長が辞意表明 議会と対立、出直しに意欲 - 産経ニュース
・2018年7月4日付 北海道新聞朝刊小樽・後志欄

YouTubeに北海道ニュースUHBの映像が掲載されていました。

この手の話題は、あまりこのブログでは取り上げないのですが、さすがに小樽市にとっては大きな問題なので、今回は取り上げました。

とにもかくにも、小樽市政の混乱が収まり、少しでも小樽市がいい方向に向かっていくことを、一市民として望んでいます。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年7月 4日 (水)

龍宮神社近くの人気のラーメン屋さん「麺処 龍仁」が移転(現店舗は6月末で営業終了)

Otaru_20180701_165128


龍宮神社のすぐ下に、石蔵を利用した人気のラーメン屋さん「麺処 龍仁(たつじん)」がありましたが、6月いっぱいで営業を終了しています。どうやら、店舗を移転するようです。

Otaru_20180701_165225

Otaru_20180701_165135

龍仁がこれまでの稲穂町の店舗での営業を終了して、移転再オープンするというのはネットで知ったのですが、営業終了後に改めてお店の前に行ってみたら、お知らせが貼ってました。

(2018年7月1日撮影)
Otaru_20180701_165149

それによると、ここの店舗を6月末に閉店した後、準備期間を経て、8月中旬頃に新しい場所に移転オープンする予定とのことですね。

ん?横の手書きの張り紙には、新店舗での営業は9月頃と書かれてますね。
Otaru_20180701_165143

予定ですからね。この頃にオープンする予定ということですね。

で、龍仁の新店舗の移転先住所ですが、入船町なんですね。

お知らせに書かれている住所、入船4丁目7-9付近というと、山手線のバス通り沿いのようですね。

この辺りです。

確かこの辺りは、あまり飲食店はなかったですよね。どういう経緯でここに移転することになったのかは分かりませんが、周辺の方は美味しいラーメン屋さんができるのは嬉しいですね。

移転オープンしたら、行ってみたいです。

※お知らせに“詳細はFacebookでお知らせします。”と書かれてます。Facebookページはこちらですね。
小樽麺処「龍仁」 - ホーム

※龍仁は、小樽あんかけ焼そば親衛隊の協力店でもあって、サイトに移転のお知らせが掲載されていました。
小樽あんかけ焼そば親衛隊 | 協力店「小樽麺処 龍仁」移転のお知らせ

【関連記事】
石蔵を利用した「麺処 龍仁」にラーメンとあんかけ焼きそばを食べにいきました


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 2日 (月)

熊碓神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)

Otaru_20180701_171710

6月から7月中旬にかけて小樽はお祭りの季節で、毎週のように市内のどこかの神社でお祭りが行われています。

先週末の6月30日(土)・7月1日(日)には、熊碓神社の例大祭が行われたのですが、7月1日の夕方にちょっとだけ様子を見に行ってきました。

この日は朝から雨が降ったり止んだりのあいにくの天気で、一旦外出をやめようと思っていたのですが、夕方に雨が上がったので、思い切って行ってきました。実は熊碓神社のお祭りには、今回初めて行ってきたんです。

桜町にある熊碓神社は、ちょっと珍しい桜本通りのロータリー交差点「桜ロータリー」から、山側に真っ直ぐ続く坂道の先に建っているのですが、その坂道の両脇に露店が並んでいます。

(桜ロータリーの上から車両通行止めになっています)
Otaru_20180701_170734

Otaru_20180701_170756

途中、道路脇の空き地にステージが設置されていて、この時はビンゴ大会が開催されていたのですが、大盛り上がりでしたよ。

Otaru_20180701_171042

後から聞いたのですが、このビンゴ大会は熊碓神社のお祭りおなじみの、そして大人気のイベントなんですね。

少し前まで、雨が降っていたと思うのですが、子供たちを中心にとても多くの方がお祭りに来ていました。

Otaru_20180701_171205

Otaru_20180701_171300

たくさんの人で賑わう坂道をずっと上っていくと、露店がなくなり、その先の道幅が狭くなったところから、両脇に提灯が並び、その先に熊碓神社の鳥居が建つのですが、ここからは、その先の社殿は見えません。

Otaru_20180701_171557

Otaru_20180701_171652

鳥居の先が暗くてよく見えず、周囲が木々に囲まれていることもあって、この辺りはなんとも神聖な雰囲気が漂ってますね。

Otaru_20180701_171735

そうそう、このあたりから振り返ってみると、真っ直ぐ続く坂の両脇に露店が並ぶ風景が、なんとも雰囲気のある眺めです。

Otaru_20180701_171856

(途中の高架は札樽自動車道ですね)
Otaru_20180701_171830

さて、再び熊碓神社に向かいます。

Otaru_20180701_172903

鳥居まで来ると、その先は急な階段が続き、その階段を上ると、熊碓神社の社殿が木々の中に建っています。

Otaru_20180701_172800

Otaru_20180701_172824

お参りもしてきました。

Otaru_20180701_172418

ということで、ちょっとですが、熊碓神社のお祭り(例大祭)の様子でした。地元のお祭りとして根付いているのですね。本当にたくさんの人出で賑わってました。

Otaru_20180701_171716

※小樽の主なお祭り(例大祭)の日程は、小樽市のHPに記載されてますので、参考にどうぞ。
小樽市 :お祭り日程

【関連記事】
桜ロータリーからまっすぐ続く坂道の先の高台に建つ熊碓神社へ
桜ロータリーから熊碓神社までの坂道から横に入る通りに名前が付いてた
桜町と熊碓村〜今回の桜町の記事のまとめ

桜ロータリー。この上から露店が並んでます)
Otaru_20180701_173554

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 1日 (日)

ピザやパスタが人気のイタリア料理店「おたる ぴざはうす」が6月末で閉店

Otaru_20180701_164244


少し前から噂には聞いていたのですが、ピザやパスタが人気の「おたる ぴざはうす」が2018年6月末をもって閉店しています。

ぴざはうすには私は数えるほどしか行ってないのですが、都通りと静屋通りの間の細い通り沿いに店を構えていた、とても人気のあるイタリア料理のお店だったんですよね。

Otaru_20180701_164342

落ち着いた雰囲気の喫茶店のようなというか、洋食屋さんのようなというか、懐かしい感じのするお店でした。

営業は日中だけでしたが、最近は予定の営業時間よりさらに早く終わることもあったとも聞いています。

最後に行きたかったのですが、結局、行くことができず、7月1日にお店の前まで行ってみたら、すでに建物には看板などはなくなっていて、閉店についての詳細は私は知らないのですが、建物の壁とシャッターの上には、“閉店のご挨拶”が掲示されていました。

Otaru_20180701_164251

それによると、ぴざはうすは昭和61年(1986年)11月オープンということで、約32年間、営業されていたんですね。

Otaru_20180701_164259

(写真追記。7月18日撮影)
Otaru_20180718_180719

さらに、そこには気になることも一緒に書かれていて、ぴざはうすの伝統の味は、12月に新規開店を予定している「CAFE RESTAURANT MAHARO(カフェ・レストラン・マハロー)」の若きオーナーへと引き継がれます、と書かれているんですよね。

そのお店の場所は、地図によると、都通り商店街の喫茶「光」の横で、現在は空き地になっているところなんですね。

(ここですね)
Otaru_20180701_164531

ここに新しい建物ができて、そこにぴざはうすの味を引き継ぐ若きオーナーの店「CAFE RESTAURANT MAHARO(カフェ・レストラン・マハロー)」ができるということですね。

ぴざはうすの閉店はとても残念ですが、その味を引き継ぐ新しいお店がどのようなお店なのか楽しみですね。

(あっ、横にメニュー看板が)
Otaru_20180701_164354

(営業時の入り口は、こんな感じでした。2015年10月撮影)
Otaru_20151017_132658r

【関連記事】
おたる ぴざはうす


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


| | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »