第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練を巡視船「そうや」に乗って見学してきました(平成30年度)
平成30年の第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練が、7月21日(土)に小樽港沖合海域で実施されました。
総合訓練は、予定では管内の巡視船艇7隻と航空機3機、さらに小樽警察署や水産庁など関係機関の船艇5隻と航空機2機も参加して、午前10時からと午後2時からの2回に渡って行われたのですが、実はこの訓練、巡視船「そうや」に乗って見学できる一般公募があったんですよね。
公募は6月にあって、私も応募して当選したので(やった〜!!)、午後の部に見学してきました。
乗船する巡視船「そうや」(釧路海上保安部所属ヘリコプター1機搭載型巡視船)は、第2号ふ頭に停泊していたのですが、こちらですね。
おお〜!
すでにたくさんの見学の方々が乗船していました。もともと募集定員が午前と午後の部、それぞれ約450名に募集だったので、すごい人数ですよね。
乗り込むとたくさんの見物客が。なるほど、こういう雰囲気なのか。
さて、小樽港を出港後、30分ほどかけて小樽港沖合に出ます。
タグボートのたていわ丸が登場です。
そして、沖合に出ていよいよ訓練開始です。
総合訓練は、
1.船隊訓練(パレード)
2.高速機動連携訓練
3.海難救助訓練
4.テロ容疑船対策訓練
5.フェアウェル(見送り)
という内容になっていて、ここからは、写真中心にその様子を掲載していきますね。
船隊訓練(パレード)
巡視船艇・航空機が隊列を組んで、見学者を乗せる巡視船「そうや」の右舷側を順次すれ違っていきます(以下、訓練内容は配布パンフレットによります)。
午後の部の訓練参加船体は、おそらく船艇が9隻とヘリコプター2機、飛行機1機だったと思います。
高速機動連携訓練
巡視船艇・航空機が連携して、高速航行及び飛行を行います。
ここでは、しれとこ搭載のゴムボートがやってきました。
海難救助訓練
船舶で火災が発生し、負傷者が出たという想定で、巡視船艇、航空機による救助訓練を行います。
テロ容疑船対策訓練
逃走を続けるテロ容疑船に対し、巡視船艇、航空機などが連携し、追尾・停船措置を行い、海上保安官が容疑船に移乗して被疑者を制圧します。
(白旗あげてます)
(ゴムボートから容疑船に移乗)
フェアウェル(見送り)
訓練は以上で終了で、えさんにヘリコプターが着船するところも見せてくれました。
そして、最後は訓練に参加した各船艇と航空機が、見学している私たちの前を挨拶しながら見送ってくれました。
見学者のみなさんも手を振ってましたよ。
最後の小樽海上保安部に配備されている巡視船「えさん」は、潮まつりで挨拶でした。
おわりに
ということで、初めて見学した、第1管区海上保安本部の総合訓練でしたが、訓練の時間はたっぷり1時間、いや〜、すごい迫力で、その内容も見事でした。
そうそう、巡視船「そうや」には、海上保安庁のキャラクター「うみまる」と「うーみん」もいて、みなさん記念撮影をしていました。
小樽港に戻ってきたのは午後4時を過ぎていましたが(所要時間は2時間ちょっとですね)、本当に興味深くて大迫力で、面白かったです。
同時に、海上保安の業務内容とその大変さに少しだけ触れることができました。
海上保安本部の皆さんは、海の安全安心を守るため、毎日頑張られているんですね、本当に感謝です。
※参照:第一管区海上保安本部
※関連ニュース:2018年7月21日付北海道新聞夕刊
【関連記事】
・【動画】第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練(平成30年度)の様子をちょっとだけ
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 入船通りから南樽駅へ向かう坂道の途中の趣ある建物に新しいお店が入ってる!!〜喫茶「滝ん家」(まだ 行ってません) | トップページ | 【動画】第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練(平成30年度)の様子をちょっとだけ »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
「 海・港・運河・海岸」カテゴリの記事
- 2019年度の小樽港クルーズ客船寄港予定が小樽市HPに掲載〜2019年3月現在、30回の寄港を予定。今年度は初寄港が多い!!(2019.03.05)
- 秋の朝里の海を眺めてきました(2018.10.20)
- 小樽港の勝納ふ頭に寄港した豪華クルーズ客船「ダイヤモンド・プリンセス」を見に行ってきました〜寄港5周年の潮太鼓大打演も実施(2018.10.01)
- 小樽港第3号ふ頭に停泊中のクルーズ客船「飛鳥II」を見に行ってきました(2018年7月26日)(2018.07.27)
- 第1管区海上保安本部(小樽)の総合訓練を巡視船「そうや」に乗って見学してきました(平成30年度)(2018.07.25)
コメント
私も同時刻に乗船していました。お写真の位置からきっと近いところにいたと思われますヽ(´▽`)/
私は数年ぶりに参加でした。何度見ても毎年見ても「かっこいい~」と感じます。そして、日々の訓練の成果がコレなんだと。いつなんどき、誰が攻めてくるかわからない果てしない広い海の安全を守ってくれる彼ら。心から尊敬と感謝です。
投稿: ブルーラグーン | 2018年7月25日 (水) 13時28分
ブルーラグーンさん、こんばんは。
ブルーラグーンさんも乗船してましたか。なんと、しかも近くに(*^-^)
私は初めて見学したのですが、本当に間近で見ると、迫力があって“かっこいい”と感じますね。
こうやって日々訓練して、海の安全安心を守ってくれているんだと、改めて思い、本当に尊敬と感謝ですね。
投稿: 小梅太郎 | 2018年7月26日 (木) 00時07分