
「第10回おたる祝津にしん群来祭り」が、今年も祝津の前浜をメイン会場に6月2日(土)・3日(日)の2日間の日程で開催されるということで、初日の2日にその賑わいの様子を見に行ってきました。
毎年大盛況のこのイベントも、今年で10回目を迎えるんですね。
メイン会場での開催時間は、各日午前10時~午後4時頃までとなっていて、私が行ったのは午後2時過ぎです。
イベント開催中は、おたる水族館の広い駐車場が無料で利用できるので便利です。
で、会場の祝津の前浜に着くと。


今年も賑わってますね〜!!

おたる祝津にしん群来祭りといえば、目玉イベントのにしん焼き1,000尾の無料提供(各日500尾)ですね。
今年も実施されていて、整理券が12:00~/13:00〜/14:00~/15:00~配布されるんですが、行った時は配布後で皆さん焼いている最中でした。

私は食べてませんが、焼き台で自分でニシンを焼くスタイルなんですよね(食材持ち込み、ニシン持ち帰りは禁止です)。
昨年からチャリティーという形で開催されていて、寄付金は公益社団法人日本水難救済会(青い羽根募金)へ届けるそうです。
別の場所では有料で生ニシンの販売もしているので、並ぶのが苦手な方はそれを買って、自分で焼いても食べられます。
その他にも、大人も子供も楽しめるものなど、様々な企画が行われています(事前予約が必要なものもあります)。ただ、人数限定などの人気企画は、やっぱりすぐに売り切れてしまっているようでした。
2日のみ開催の10周年記念企画として「ハズレなし!大漁福引き大会!!」は完売。

同じく10周年記念企画で、先着50名(500円)「小樽産塩かずの子つかみ取り」もあっという間に整理券がなくなったとのことで、こちらは、皆さんものすごい量をつかみ取っていて、係りの方たちも悲鳴をあげるほどの大盛り上がりでした。。

また、会場ではニシンの他にも美味しいものが色々販売されているので、会場内はいい匂いが立ち込めていましたよ。


人気メニューのプチ小樽群来太郎丼(300円)。

その他、イベント詳細については、おたる祝津たなげの会のサイト内に掲載されていますので、そちらで確認してください。
・「おたる祝津にしん群来祭り」の詳細です
(ホタテ釣り)

(手のひらカレイ詰め放題)

祝津には今も歴史的建造物でもある古いニシン漁場建築が残っていますが、イベントの2日間だけ、高台に建つ「小樽市鰊御殿」(旧田中家住宅)と茨木家中出張番屋が無料公開されています。
北海道有形文化財の「小樽市鰊御殿」(旧田中家住宅)。

小樽市都市景観賞受賞の「茨木家中出張番屋」。

そういえば、今年は小樽市指定歴史的建造物の旧白鳥家番屋は公開されていませんでした。

ということで、「第10回おたる祝津にしん群来祭り」の様子でした。

この日は会場についてしばらくはいい天気だったのですが、その後雲が出てきて、雨も降ってきちゃったんですよね。そこで会場を後にしたのですが、最終日の3日(日)は終日晴れるといいですね(天気予報は晴れ!!)。
(そしてやっぱり、祝津の海は綺麗でした)

【関連記事】
※昨年の様子です。
・「第9回おたる祝津にしん群来祭り」に行ってきたのでその様子をちょっとだけ
※こちらが今回の告知記事です。
・「第10回おたる祝津にしん群来祭り」が今年も祝津の前浜で6月2日(土)・3日(日)に開催されます
ランキングに参加しています。

にほんブログ村
最近のコメント