小樽はお祭りの季節!!てみや祭(小樽稲荷神社の例大祭)に行ってきました(2018年度)
6月に入り、小樽はお祭りの季節を迎え、毎週どこかでお祭りが開催されていますが、6月8日(金)・9日(土)・10日(日)の3日間は、てみや祭が開催されていたんですよね。
てみや祭は、小樽稲荷神社の例大祭なんですよね。
ということで、最終日の10日に、ちょっとだけ様子を見に行ってきました。
小樽稲荷神社といえば、手宮公園に向かう、励ましの坂とも呼ばれる急な坂道を上った先にある神社なんですが、例大祭となるてみや祭では、坂の上ではなく、下の方の手宮の中心街でもある、十間通りとその先の能島通りに露店が並びます。
行ったのは夕方で、たくさんの子供たちがお祭りを楽しんでいましたよ。
手宮地区の地元に根付いたお祭りといった感じで、いい雰囲気ですね。
十間坂の下にはステージがあって、カラオケ大会などの企画も行われたようですよ。
十間坂の下には「お旅所」が設置され、ここでお参りができるようになっているそうです。
あちこちからいい匂いがしてきて、これから日が暮れてくると、大人たちの時間になるのかな(笑)
地元のお祭りで、のんびり美味しい物を食べて、ビールなんかを飲みながらお祭りの雰囲気を楽しむのって、なんだか羨ましいな〜
ということで、ちょっとですが、小樽稲荷神社の例大祭、てみや祭の様子でした。
お祭りが続く小樽ですが、次は水天宮のお祭りが6月14日(木)〜16日(土)に開催されます。こちらも楽しみですね。
※小樽の主なお祭り(例大祭)の日程は、小樽市のHPに記載されてますので、参考にどうぞ。
・小樽市 :お祭り日程
※関連ニュース:小樽・手宮っ子が燃え上がる3日間 手宮祭り、開幕迫る - 小樽経済新聞
※参考:御旅所 - Wikipedia
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽のお祭り」カテゴリの記事
- 【動画】住吉神社例大祭(通称“小樽まつり”)百貫神輿の渡御の様子をちょっとだけ(2018年)(2018.07.17)
- 小樽総鎮守・住吉神社の例大祭(小樽まつり)に行ってきました(2018年度)(2018.07.16)
- 熊碓神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.07.02)
- 先日の龍宮神社の神輿の様子をちょっとだけ(2018年度)(2018.06.25)
- 龍宮神社のお祭り(例大祭)に行ってきました〜小樽はお祭りの季節!!(2018年度)(2018.06.22)
コメント
こんばんは。
お祭りはじまりましたね。
これから小樽は毎月どこかでお祭りがありますよね。
いいなぁ。
投稿: ムサママ | 2018年6月11日 (月) 20時53分
ムサママさん、こんばんは。
はい!小樽はお祭りの季節です!!
そうなんですよね。6月は特に毎週どこかでお祭りが行われていて、小樽ってお祭りが多いですよね(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2018年6月12日 (火) 02時37分
小梅太郎 様
手宮祭り懐かしいです。
約40年前まで豊川町に住んでいました。
十間通りでは8月に盆踊り、男性が女装して踊っていた記憶があります。
盆踊りの帰りに家族で食べたソフトクリーム美味しかったな~。
投稿: | 2018年6月12日 (火) 21時46分
豊川町に住まわれていたんですね!
手宮祭りは地元のお祭りですね。
盆踊りで、男性が女装して踊るというのがあったんですね!?
約40年前ですか。懐かしんでもらえてよかったです!
投稿: 小梅太郎 | 2018年6月14日 (木) 01時26分