OTARU de BAZAR(オタル de バザール)に行ってきました。小樽芸術村の中庭で5月3日〜5日で開催
ゴールデンウィーク中の5月3日(木)・4日(金)・5日(土)の祝日3日間の日程で、面白そうなイベント「OTARU de BAZAR(オタル de バザール)」が、小樽芸術村・中庭で開催しているということで、4日の夕方に、ちょっとだけ様子を見に行ってきました。
OTARU de BAZAR(オタル de バザール)について
“食ベル、集マル、ココロオドル”のキャッチコピーで、会場の小樽芸術村・中庭を小樽デパートメントエリア、FOODエリア、ART&MUSICエリア、WORK SHOPエリア、PICNICエリアに分けて、小樽のほか後志、札幌の雑貨店や飲食店が30店ほど出店し、時間によってはコンサートやショーも行われます。
開催時間は10:30~17:00で、主催は小樽芸術村を運営するニトリです。
実は、開催前は天気が心配されていて、初日の5月3日も天気が崩れる予報だったのですが、そんなに荒れることもなく、出かけた4日も曇りの予報ながら太陽も出て、青空も見える気持ちのよい天気で何よりでした。
OTARU de BAZAR(オタル de バザール)の様子
会場の小樽芸術村・中庭は、普段は憩いのスペース的な広場で、色内大通り沿いの旧三井銀行小樽支店の横に広がってます。
色内大通り側から会場に入ると、通路沿いに雑貨のお店が並び、その先では、芝生の広場を囲むようにお店が並んでました。
通路沿いと芝生の広場に出て右側が、小樽デパートメントエリアで雑貨関連のお店が並び、左側がFOODエリアです。
広場を出て建物横の通路沿いは、建物側がWORK SHOPエリアで、時間によって色々と行われているようで、その向かい側は先ほどのFOODエリアに並んでいたお店の裏側になり、こちら側からも購入できるんですね。
(左がWORK SHOPエリアで、右がFOODエリアの反対側)
ちなみに、ちょっと疲れて気温も下がってきていたので、札幌のカフェ森彦(MORIHICO.)(行ったことはなく、よく知らないのですが)の雪のおしるこなるものを初めていただいてみました。
ん〜、優しい甘さで白玉も美味しい。
広場では、ちょうどこの時はマジックショーが行われていて、皆さん、楽しんでましたよ。
この日は天気が良かったので、芝生に座っていた方もいましたし、設置してあるベンチや、周囲に用意されたテーブル席でリラックスした時間を過ごしているようでした。
そうそう、このブログでもPRさせてもらった、「銭函マーケット+小樽人」が小樽デパートメントエリアに出店してました。
※詳しくはこちらの記事をどうぞ。
・ちょっとレアな「銭函の秘密マップメモ」を「オタル de バザール」で手に入れるチャンス【PR】
ごめんなさい、商品は購入しなかったのですが、銭函の秘密マップメモのプレゼントのお知らせがありました。
おわりに
ということで、このオタル de バザールのイベントと会場の雰囲気は、なんだかとってものんびりできる素敵な空間になっていて、個人的にはふらっと立ち寄って、ちょっとゆったり過ごせるこんなイベントが毎週末にあるといいな〜、なんて思わせる空間でした。
残すは最終日の5日のみです。天気が良いといいですね。
※最終日のエリアスケジュールは、小樽芸術村のサイト内のこちらに掲載されています。
・OTARU de BAZAR(オタル de バザール)初日!! | 小樽芸術村
※出店・出演情報など詳しくは、小樽芸術村のサイト内のこちらで。
・OTARU de BAZAR(オタル de バザール)開催します!! | 小樽芸術村
※会場の小樽芸術村・中庭への入場は無料ですが、美術館に入館する場合は別途入館料が必要です。小樽芸術村の利用案内・アクセスはこちら。
・ご利用案内・アクセス | 小樽芸術村
【関連記事】
・OTARU de BAZAR(オタル de バザール)が小樽芸術村の中庭でGW中の5月3日〜5日に開催されます
・ちょっとレアな「銭函の秘密マップメモ」を「オタル de バザール」で手に入れるチャンス【PR】
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 【小樽桜巡り2018】二段公園の桜のライトアップとJR南小樽駅の夜桜(5月2日の様子) | トップページ | 【小樽桜巡り2018】ようやく晴れた日に手宮公園と手宮緑化植物園の満開の桜を見に行く(5月4日の様子) »
「 イベント」カテゴリの記事
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日〜11日の日程で運河プラザ3番庫で開催されました(2019.02.14)
- 市立小樽美術館企画展「絵画のなかの登場人物―小樽ゆかりの画家たち」が開催してます(2019年5月12日まで)(2019.03.09)
- 小樽市総合博物館運河館で開催している「運河館ひなかざり」を見に行ってきました(2019.02.28)
- 市立小樽図書館まちづくり研究講座「小樽の歴史的建造物と未来」に参加してきました(2019.02.25)
- 「第10回冬の小樽がらす市」が今年も2月9日(土)〜11日(月・祝)の3日間、運河プラザ3番庫で開催されます(2019.02.06)
コメント