花園町の飲食店街「嵐山新地」にお店紹介のすごろく風看板が設置されてます
花園町の小路には、色々と名前が付いていたりするんですが、花園銀座商店街のJRの高架がかかっているところから入って行く、ちょっと入り組んだ飲食店が軒を並べる小路があります。
ここは飲食店街の「嵐山新地」という名称が付いている小路です。
先日、2018年4月3日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載されていたのですが、この嵐山新地に飲食店の紹介をするすごろく風の看板が設置されたそうです。
名付けて「嵐山新地探訪双六」。
ちなみに、花園銀座商店街側の嵐山新地入り口のすぐ下の大きな通りが、比較的よく知られた嵐山通りで、こちら側から嵐山新地に入って行くとこの嵐山通りの途中に出ます。ちょうどその出口には、私も時々行く、ホルモン焼きの「やしま」があります。
(こちらが花園銀座商店街)
(写真の左に嵐山新地の入り口があります)
(嵐山通りに出るところにホルモン焼きの「やしま」)
(こちらが嵐山通り)
今回の嵐山新地探訪双六看板は、花園銀座商店街側の入り口と、先ほどのホルモン焼きの「やしま」から嵐山新地に入ってすぐのところの2カ所で建物の壁に掲げられています。
新聞記事によると、嵐山新地には現在、居酒屋やスナック、バーなど15店が並んでいるのですが、通り抜けできるものの、小路がカギ状のために入り口からは袋小路のように見えて、ちょっと怪しくて入りにくいんですよね。
この看板を見て、ここにこういう名前のついた通りがあって、通り抜けできて途中には様々なお店があるということを知ってもらうのと、看板には店主の写真やひと言が添えてあるので、お店にも入りやすくなりそうですね。
また、初めて嵐山新地にあるお店を目指しているお客さんなんかにとっては、お店の確認の際には良い目印になりそうです。
嵐山新地の様子
嵐山通りから入った嵐山新地の様子です。
ホルモン焼きのやしま側から。
【関連記事】
・「やしま」でホルモン焼きを堪能してきた。〆はスープで〜小樽のホルモン焼きは美味しいよ
・花園銀座商店街の通りから入る小路の名前
・昼の花園飲み屋街、スパル通りを歩く。あれ?あちこちの小路に名前が!?
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« ニュースより/「おたる案内人」の有資格者による観光ガイド団体「おたる案内人ボランティアガイドの会」発足 | トップページ | あれ?花園の稲荷小路奥の風景が変わった!?建物がなくなった?ラーメン屋さんの看板がなくなった?【追記あり】 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
こんばんは 以前知り合いの方が昼カラのお店をやっていた時に時々出没してました(笑)ちなみに最後から2枚目の写真に写ってるお店でした
投稿: あゆ | 2018年4月23日 (月) 18時59分
あゆさん、こんばんは。
嵐山新地に時々出没されていたんですね!
そういえば、この日もどこからともなく昼カラが流れてきていたような(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2018年4月23日 (月) 23時45分