« 冬のちょっとした風景〜雪の天狗山を小樽市内のあちこちから | トップページ | 勾配19%の旧色内小学校前の急な坂道を上って、勾配20%の急な浄応寺の坂を下る »

2018年3月30日 (金)

稲北十字街の稲穂歩道橋と旧色内小学校制作の可愛い絵

小樽駅前の国道5号線を長橋・手宮方面に向かうと、稲北十字街と呼ばれる大きな交差点があります。

この交差点を左折すれば長橋方面、右折すると手宮方面に向かうのですが、まっすぐ先には急な坂道が続いています。

Otaru_20180322_133151r

この坂道の途中に、壁一面に青色を基調とした絵が描かれた建物が目に入ります。

Otaru_20180322_133558r

この建物は、平成28年3月末で閉校した、旧色内小学校の建物です。

現在もこの旧色内小学校の建物は未使用状態のままで残っているのですが、今後どうなるのかは気になるところです。

色内小学校が閉校してから、もう2年経つのですが、卒業生や関係者でないとその名称を耳にすることもなくなってきて、なんだかそれも寂しいのですが、その色内小学校の思い出とでもいえるものが、先ほどの稲北十字街に架かる歩道橋に見ることができます。

Otaru_20180322_133311

Otaru_20180322_133409

歩道橋を上り始めると、側面には可愛い絵が描かれていて、“制作 2010年 色内小学校一同”と書かれています。

Otaru_20180322_133421

Otaru_20180322_133456

卒業生や関係者にとっては、色内小学校の名前が記されている、懐かしい思い出ですね。

Otaru_20180322_133505

この歩道橋は「稲穂歩道橋」という名称なんですが、ここから海側を見ると、道路の先は臨港線へと繋がっていて、車通りが結構多い道路で、以前は、色内小学校に通っていた子供たちも、この歩道橋を渡っていたのでしょうね。

Otaru_20180322_133442

こちらは、長橋方面へ向かう山側に続く国道5号線です。
Otaru_20180322_133446

ちなみに、先ほどの旧色内小学校前の坂道を上った先は、浄応寺の坂と呼ばれる急な下り坂があって、手宮地区へ抜けます。

坂の様子については、別の機会に投稿しようと思ってます。

【関連記事】
※旧色内小学校関連
市街地の稲穂町から手宮方面へ抜ける「色内小学校前の坂」
坂の途中の色内小学校も学校再編の対象で、2016年3月に閉校するんですね
3月で閉校する色内小学校で開催された能楽連続ゼアミナール 「能の楽器について」を見に行ってきました(写真はありません)

※稲北十字街関連
稲穂歩道橋から
気になる建物/稲北十字街の鋭角なコンクリート打ちっぱなしの建物が気になります
小樽には「○○十字街」があちこちにありますよね、という話


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 冬のちょっとした風景〜雪の天狗山を小樽市内のあちこちから | トップページ | 勾配19%の旧色内小学校前の急な坂道を上って、勾配20%の急な浄応寺の坂を下る »

歩道橋から」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 稲北十字街の稲穂歩道橋と旧色内小学校制作の可愛い絵:

« 冬のちょっとした風景〜雪の天狗山を小樽市内のあちこちから | トップページ | 勾配19%の旧色内小学校前の急な坂道を上って、勾配20%の急な浄応寺の坂を下る »