ニュースより/小樽祝津の沿岸でニシンの群来(くき)を確認【追記あり】
今シーズンの小樽のニシン漁は豊漁が続いているようですが、祝津の沿岸で3月13日(火)、ニシンの群来(くき)が見られたというニュースがありましたね。
2018年3月14日付北海道新聞朝刊第2社会欄に掲載されていましたが、小樽市水産課によると、小樽市内では例年通り2月初めから群来が何度か確認されていたそうです。
お隣の余市に2月に群来がきた際は、ニュースになっていたのですが(2018年2月2日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄掲載)、小樽の様子はニュースになっていなかったので、知りませんでした。
ただ、3月のこの時期になると、通常は漁場が石狩湾の東側に移っていくため、この時期に小樽西部の沿岸で群来が見られるのは珍しいそうです。
群来は、産卵期を迎えた雌ニシンが、大群で浅瀬に押し寄せて産卵し、それに合わせて来た雄ニシンの精子によって、海が乳白色に染まる現象のことですね。
私はこの群来の様子を実際に見たことはないので、一度見てみたいのですが、いつ来るか分からない群来を、個人でタイミングよく見に行くのは難しいですね。
もちろん、今回の写真も所有してないので、写真を見たい方は、北海道新聞のサイト小樽沖に群来 ニシン豊漁(動画):どうしん電子版(北海道新聞)で確認してください。
北海道新聞のFacebookページの投稿を、埋め込み機能にても掲載させていただきます。
1月10日に解禁され、豊漁が続く小樽のニシン漁の漁期は3月25日までともう終盤です。あと少しの間、地物のニシンを楽しめますね。
《追記 2018.3.20》
小樽の情報を様々なチャンネルで発信する「小樽チャンネル」のfacebookページ(小樽チャンネル - ホーム)で、群来の映像が公開されていました。
それがこちらです。
2018年3月12日15時頃、豊井浜にてドローンで空撮されたというこの映像はすごいですね(そういえば、日にちが上記で参照した記事の前日ですね)。
【関連記事】
※昨年の記事から。
・ニュースより/小樽で今年初のニシンの群来(くき)が塩谷海岸で確認されました
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« ニュースより/国道5号線の桃内〜忍路間の新忍路トンネルが3月17日に開通。海岸沿いの旧道は通行できなくなります | トップページ | 【動画】忍路の海岸沿いの国道5号線(切り替え前)からの風景 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 祝津漁港にて群来が見られたそうです(2019年3月11日)(2019.03.13)
- ニュースより/今年も小樽の沿岸にニシンの群来(くき)がやってきた(2019年2月20日のニュース)(2019.02.22)
- ニュースより/2019年の「おたる運河ロードレース」はハーフが中止に(2019.03.11)
- ニュースより/JR南小樽駅の多目的トイレやエレベーター設置などのバリアフリー化が2020年度に完成予定(2019.03.07)
- 観光の街・小樽の顔「2019ミスおたる」の2名が決定(2019.03.03)
コメント