手宮の老舗のお餅屋さん「開福餅」に行ってきました
先日、手宮方面に行った際に、久しぶりに老舗のお餅屋さんの「開福餅」に行ってきました。
場所は手宮地区の能島通りにあって、住所は錦町になります。
創業昭和13年(1938年)という老舗で、お店の名前は山照開福餅(やましょうかいふくもち)のようですが、看板などに書かれているように単に「開福餅」って呼ぶことが多いかな。
お店は扉を開けると、すぐ目の前に餅菓子が並ぶガラスケースがあって、その場で注文して買う小さなお店です。
ここはべこ餅が人気ということなんですが、この日は豆大福と、季節がら桜もちを買いました(どちらも140円)。
(ごめんなさい、桜もちをすこし潰してしまいました…)
(豆大福は一個ずつ包まれてました)
桜もちは間違いない美味しさで、葉っぱの塩気がなんとも合いますね。
で、実は豆大福が結構好きで、市内の餅菓子屋に行くと、かなりの確率で豆大福を買うんですが、開福餅の豆大福も粒あんが優しい甘さで、もちろんお餅が美味しいんですよね。豆がたくさん入っているのも嬉しいです。
開福餅のある能島通りは、現在はちょっと寂しい雰囲気なんですが、かつては大変な賑わいの商店街だったということで、ここ開福餅もきっと昔は大繁盛だったのでしょうね。
その老舗の餅菓子は本当に美味しいので、手宮方面に行った際に、寄ってみてはいかがでしょうか。ちょっとした手土産やおやつなんかにも手頃ですよね。
そうそう、ここ開福餅は、ちょっと前の2月に全国放送されたテレビ番組「ハナタレナックスEX(特別編)チームナックスとゆく 北海道美食めぐりの旅in小樽」でも紹介されて、渋いところをついてくるな〜って見てました。
※番組の行き先を当ブログでまとめこちらの記事もどうぞ:ハナタレナックス全国特番第4弾「北海道美食めぐりの旅in小樽」の行き先をまとめてみたよ
(店先に番組ポスターが貼ってました)
※食べログ:山照開福餅
【関連記事】
・手宮の老舗餅屋「開福餅」の人気のべこ餅に柏餅・豆大福・草大福
・手宮の開福餅
※小樽のお餅屋さん関連の記事は、カテゴリー「小樽のお餅屋」にまとめてます。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽のお餅屋」カテゴリの記事
- 手宮の老舗のお餅屋さん「開福餅」に行ってきました(2018.03.27)
- 老舗の餅菓子屋「ツルヤ餅菓子舗」で久しぶりに豆大福と草大福(2017.11.18)
- 小樽の人気のお餅屋さん「みなともち」の大福餅を久しぶりに(2016.07.25)
- 小樽は専門のお餅屋さんが多いので、お餅屋さんのカテゴリー「小樽のお餅屋」を作りました(2015.05.21)
- 手宮の開福餅(2011.09.15)
コメント