« 手宮の街のパン屋さんパンブティック・リッチに行ってきました | トップページ | 雪解けが進み勝納川が勢いよく流れてます〜小樽も雪解けが進んでます »

2018年3月27日 (火)

手宮の老舗のお餅屋さん「開福餅」に行ってきました

Otaru_20180322_135901


先日、手宮方面に行った際に、久しぶりに老舗のお餅屋さんの「開福餅」に行ってきました。

場所は手宮地区の能島通りにあって、住所は錦町になります。

創業昭和13年(1938年)という老舗で、お店の名前は山照開福餅(やましょうかいふくもち)のようですが、看板などに書かれているように単に「開福餅」って呼ぶことが多いかな。

Otaru_20180322_135856

お店は扉を開けると、すぐ目の前に餅菓子が並ぶガラスケースがあって、その場で注文して買う小さなお店です。

Otaru_20180322_150546

Otaru_20180322_150507

ここはべこ餅が人気ということなんですが、この日は豆大福と、季節がら桜もちを買いました(どちらも140円)。

(ごめんなさい、桜もちをすこし潰してしまいました…)
Otaru_20180322_175513
(豆大福は一個ずつ包まれてました)

桜もちは間違いない美味しさで、葉っぱの塩気がなんとも合いますね。

Otaru_20180322_185312

で、実は豆大福が結構好きで、市内の餅菓子屋に行くと、かなりの確率で豆大福を買うんですが、開福餅の豆大福も粒あんが優しい甘さで、もちろんお餅が美味しいんですよね。豆がたくさん入っているのも嬉しいです。

Otaru_20180322_232448


開福餅のある能島通りは、現在はちょっと寂しい雰囲気なんですが、かつては大変な賑わいの商店街だったということで、ここ開福餅もきっと昔は大繁盛だったのでしょうね。

Otaru_20180322_150548

その老舗の餅菓子は本当に美味しいので、手宮方面に行った際に、寄ってみてはいかがでしょうか。ちょっとした手土産やおやつなんかにも手頃ですよね。

そうそう、ここ開福餅は、ちょっと前の2月に全国放送されたテレビ番組「ハナタレナックスEX(特別編)チームナックスとゆく 北海道美食めぐりの旅in小樽」でも紹介されて、渋いところをついてくるな〜って見てました。

※番組の行き先を当ブログでまとめこちらの記事もどうぞ:ハナタレナックス全国特番第4弾「北海道美食めぐりの旅in小樽」の行き先をまとめてみたよ

(店先に番組ポスターが貼ってました)
Otaru_20180322_150600

※食べログ:山照開福餅

【関連記事】
手宮の老舗餅屋「開福餅」の人気のべこ餅に柏餅・豆大福・草大福
手宮の開福餅

※小樽のお餅屋さん関連の記事は、カテゴリー「小樽のお餅屋」にまとめてます。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 手宮の街のパン屋さんパンブティック・リッチに行ってきました | トップページ | 雪解けが進み勝納川が勢いよく流れてます〜小樽も雪解けが進んでます »

小樽のお餅屋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手宮の老舗のお餅屋さん「開福餅」に行ってきました:

« 手宮の街のパン屋さんパンブティック・リッチに行ってきました | トップページ | 雪解けが進み勝納川が勢いよく流れてます〜小樽も雪解けが進んでます »