« 冬のちょっとした風景〜雪に埋まる電話ボックスなど | トップページ | 移転前の運河近くの臨港線沿いに建つ北海道スバル小樽店の店舗跡は今後どうなるのかな? »

2018年3月11日 (日)

え!?手宮市場が閉鎖するの?

なんと、手宮市場が2018年3月いっぱいで閉鎖してしまうようです。

Otaru_dsc00067r
(写真は2011年9月撮影)

実は少し前から、ツイッターなどのSNSでその噂というか情報は目にしていたものの、はっきりとしたことが分からず、市場に行く機会もなく気になっていたのですが、正式な情報が得られるまではと、ブログに掲載するのは控えていました。

そんな折、小樽観光協会のサイトで手宮市場の閉店情報が掲載されたので、当ブログでもその内容を参照させてもらい掲載します。

小樽観光協会の記事によると、手宮市場は2018年3月31日をもって閉店すとのことです。
※参照:小樽「手宮市場」は2018年3月31日をもって閉店します | 北海道小樽市の観光情報サイト「おたるぽーたる」:小樽観光協会

いや〜、なんとも残念です。
手宮市場は、大正6年(1917年)に開設された、小樽で最も古い歴史をもつ市場なんですが、個人的には場所柄あまり行く機会がなかったものの、手宮地区を巡る際はよく立ち寄り、惣菜やカマボコなんかを買ったりしてました。

(現在の建物は平成6年(1994年)に改築されたものです)
Otaru_20150502_134034
(写真は2015年5月撮影)

小樽観光協会の記事によると、2018年3月9日現在営業している店舗は4店舗で、閉店後にどうするかは、次のような予定になっているとのことです。

・ささき商店(惣菜):手宮市場閉店後は南樽市場へ
・木村蒲鉾店:手宮市場閉店後は鱗友朝市へ。
・石川鮮魚店:手宮市場閉店と同時に閉店。
・新保商店(海産物):手宮市場閉店後は南樽市場へ。
(※参照:小樽「手宮市場」は2018年3月31日をもって閉店します | 北海道小樽市の観光情報サイト「おたるぽーたる」:小樽観光協会

市場の閉鎖といえば、昨年春には入船市場か閉鎖していて、小樽は市場がたくさんあるというのも特徴なんですが、閉鎖が続くのは寂しいですね。やはり、最近はスーパーとかで買い物する方が多く、対面販売の市場は避けられるのかなぁ。私は市場が好きでよく行くのですが、市場での買い物は楽しいんですけどね。

これで現在の小樽市場連合会参加の市場は、南樽市場、新南樽市場、三角市場、中央卸市場、中央市場、妙見市場、鱗友朝市の7店舗です。随分と減ってしまった印象です。

手宮市場には、閉鎖前に行ってこようと思います。

※手宮市場の営業時間は10:00~18:00まで。定休日は日曜日です。

※参考サイト:小樽市 :商店街・市場

【関連記事】
小樽で最も古い歴史をもつ市場「手宮市場」
手宮市場

入船市場跡地に建設していた北海道スバル小樽店は3/10・11移転グランドオープン


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 冬のちょっとした風景〜雪に埋まる電話ボックスなど | トップページ | 移転前の運河近くの臨港線沿いに建つ北海道スバル小樽店の店舗跡は今後どうなるのかな? »

小樽の市場」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: え!?手宮市場が閉鎖するの?:

« 冬のちょっとした風景〜雪に埋まる電話ボックスなど | トップページ | 移転前の運河近くの臨港線沿いに建つ北海道スバル小樽店の店舗跡は今後どうなるのかな? »