雪解けが進み勝納川が勢いよく流れてます〜小樽も雪解けが進んでます
こちら小樽は、ここ数日気温が上昇して、雪解けが一気に進んでいます。
3月27日(火)には13.9℃まで上がり、さらに翌日28日(水)には16℃前後まであがったようです(参照:気象庁|過去の気象データ検索)。
まあ、市街地の道路なんかは、とっくに雪はないのですが、ちょっとメインの通りを外れたり、除雪によって雪が積まれた場所、普段は人は立ち入らないような場所には、まだまだ雪が残っている状況です。
この時期は、雪解けを促すために、積もった雪を割っていく雪割りという作業を皆さんやっていて(もちろん私も)、ガシガシとスコップなどで雪割する音が響くのも、春の訪れを待つこの時期ならではです。
さて、そんな雪解けの進む小樽ですが、先日3月24日(土)、勝納川を覗き込んだら、冬の間、川の両岸に真っ白にこんもりと積もっていた雪もかなり溶けて少なくなっていました。
それに、雪解けのこの時期は、雪解け水で勝納川の水量が多くなって、流れの勢いが増すんですよね。
見に行った日から高い気温が続いているので、さらに勝納川の雪解けも進んでいると思います。
これからしばらくは、もっと水量も勢いも増してくると思います。
勢いよく流れる勝納川の風景もまた、春が近いことを知らせてくれる風景ですね。
【関連記事】
・冬のちょっとした風景〜両岸に綿のような真っ白な雪が積もる勝納川の風景
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ちょっとした風景」カテゴリの記事
- コープさっぽろみどり店の屋上から、真っ直ぐ続く緑第一大通りと天狗山を眺める(2019.03.17)
- 【石垣のある風景】小樽駅近く、国道5号線沿いのコンビニの後ろにある高さも幅もある石垣(2019.01.15)
- 【石垣のある風景】小樽市立病院の通りを挟んだ向かいにある石垣は旧小樽病院跡(現病院駐車場)(2018.12.21)
- なるほど!!これが噂の朝里駅にある行き止まりの自動改札機か!!(2018.10.17)
- 日が暮れたメルヘン交差点に行くと、ルタオ本店などのイルミネーションがとても綺麗でした(2018.10.04)
コメント