« ニュースより/小樽市の人口減少が止まらない。今度は北見市に抜かれて道内9位に(2018年2月末現在) | トップページ | ニュースより/小樽祝津の沿岸でニシンの群来(くき)を確認【追記あり】 »

2018年3月15日 (木)

ニュースより/国道5号線の桃内〜忍路間の新忍路トンネルが3月17日に開通。海岸沿いの旧道は通行できなくなります

Otaru_20180314_141539


国道5号線忍路に向かうと、塩谷からトンネルが3つ続き、最後の桃内トンネルを抜けると、国道は海岸沿いに出て、これがまた良い眺めなんです。

けど、その先の忍路トンネルまで続くこの海岸沿いの道路は、2018年3月17日から通行できなくなります。

この国道5号線の桃内〜忍路間で山側に建設していた新しい忍路トンネルが完成して、国道が現在の海岸沿いから山側へと3月17日に切り替わるんです。

2018年3月3日付北海道新聞朝刊小樽・後志欄によると、この桃内から忍路にかけての海岸線を走る国道5号線沿いには、落石や岩盤崩落の危険箇所が多数あり、1998年以降、17回もの土砂崩れなどの災害が発生していたとのことです。

この国道には路線バスや観光バス、救急車などの利用もあり、安全面の確保はもちろん、通行止めになると迂回にもかなりの時間を要することになるので、それも回避できるようになる見通しです。

新道は桃内トンネルの手前の笠岩トンネルを過ぎてから山側に入り、新しくできた忍路トンネルを通って、現在の忍路トンネルの先で元の国道に戻る形になります。

この切り替えによって、現在の桃内トンネルと忍路トンネル(もうすぐ旧桃内トンネルと旧忍路トンネルという表記になりますね)を含めた、海岸沿いを走る道路は旧道となり、通行ができなくなるそうです。

Otaru_20180314_132424

(ここのバス停も場所が変わります)
Otaru_20180314_142019

となると、現在の道路から見られる素晴らしい海沿いの景色が、見られなくなるということですかね。

安全の確保は何より重要ですが、個人的にはお気に入りの風景だったので、ちょっと残念です。


ちなみに、この忍路トンネルが2017年度開通するというのを正式に知ったのは、2016年11月のことだったと思うのですが、いよいよなんですね(2016年11月16日付の北海道新聞朝刊小樽・後志欄に掲載)。

新しい忍路トンネルが開通して、国道5号線の旧道から新道への切り替わるのは、3月17日午後3時予定とのことで、切り替え時は10分程度の通行止めが発生するそうです。

【関連記事】
忍路までの国道5号線の海沿いの景色があまりにも素晴らしいんですが、別線ルートを整備中?

※忍路関連の記事は、カテゴリー「忍路地区」にまとめてます。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ニュースより/小樽市の人口減少が止まらない。今度は北見市に抜かれて道内9位に(2018年2月末現在) | トップページ | ニュースより/小樽祝津の沿岸でニシンの群来(くき)を確認【追記あり】 »

忍路地区」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
いよいよ今度の土曜日です。
初めての町内と市と道の話し合いから7年近く。
あっという間でした。
家族はもちろん周りからも「あの景色を見られなくなるのは残念だ」と聞きます。
私も写真撮りまくっています。産まれたときからのある道を、景色を残しておきたくて。

記事にしてくださり、ありがとうございます!

投稿: ブルーラグーン | 2018年3月15日 (木) 11時12分

小梅様 こんにちは。
仮免許初日を思い出します。オタモイの教習所は、私が通っていた頃仮免合格初日はこのルートがお約束。
カーブのあるトンネルの恐怖は大げさですがトラウマです。おかげで慎重になりました。

投稿: dialin6700 | 2018年3月15日 (木) 19時48分

ブルーラグーンさん、こんばんは。
いよいよ切り替わりますね。
初めての話し合いから7年近くですか。
地元の方々も、やはりあの風景が見られなくなるのは残念に思われてるんですね。
素晴らしい景色ですものね。
私もあの景色を残したいと思っていて、今回写真や動画を撮ってきたので、近々投稿する予定です。記憶、記録に残しておきたい風景です。


dialin6700さん、こんばんは。
なるほど、仮免許初日はこのルートを通っていたんですね。
それは思い出の道ですね。
確かに、このあたりのトンネルは怖いですね。
それは、慎重にもなるかも。

投稿: 小梅太郎 | 2018年3月16日 (金) 01時17分

おはようございます。
オタモイ教習所の同じ体験をした方のコメントでニヤリとしてしまいました。
あの景色を見られなくなってしまうのですね。

以前、新潟県の清津峡という所へ行ったことがあります。
自然の美しさと厳しさを感じさせてくれる所でした。
何年か後にあの景色を見たくて訪れたところ、殆どがトンネルになってしまい見る影もない状態に・・・
それからここには訪れていません。

小樽には沢山のいい所があるので大丈夫でしょうけど、あの景色を見たいと思っている人には寂しい物がありますね。
危険と安全のバランスは難しいですね。

投稿: EKO | 2018年3月16日 (金) 08時46分

EKOさん、こんばんは。
EKOさんも、オタモイ教習所で同じ体験をされたのですね(*^-^)
新潟にもそのようなスポットがあったのですね。
ここの道路は、通行止になったあと、どうなるのでしょうかね。
安全は最優先ですが、やっぱりちょっと寂しいですね。
この景色がもう見られないということで、実は今回動画も撮影してきて、新しい投稿で掲載しました。
よければそちらも見てみてください!

投稿: 小梅太郎 | 2018年3月17日 (土) 00時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニュースより/国道5号線の桃内〜忍路間の新忍路トンネルが3月17日に開通。海岸沿いの旧道は通行できなくなります:

« ニュースより/小樽市の人口減少が止まらない。今度は北見市に抜かれて道内9位に(2018年2月末現在) | トップページ | ニュースより/小樽祝津の沿岸でニシンの群来(くき)を確認【追記あり】 »