« 旧三井銀行小樽支店で今年も「@Marchéあったマルシェ」が小樽雪あかりの路20に合わせて開催 | トップページ | ニュースより/3月末で閉校する緑小学校の閉校式が2月10日に開催されました »

2018年2月13日 (火)

「第9回冬の小樽がらす市」が2月9日〜11日の3日間の日程で運河プラザ3番庫で開催されました

Otaru_20180210_200854


第9回冬の小樽がらす市」が、2月9日(金)〜11日(日)までの3日間の日程で、運河プラザ3番庫で開催されました。

今年も小樽雪あかりの路の協賛イベントとして、スタート日を合わせての開催だったんですよね。

私も10日(土)に、雪あかりの路の見学に合わせて、がらす市の様子も見てきました。

Otaru_20180210_195907

開催場所の運河プラザ3番庫というのは、運河プラザに入って左手奥にイベントスペースです。

Otaru_20180210_200238

今年は小樽市内の12工房・ショップが出店して、ガラス作家によるガラス製品の展示販売をしていました。

Otaru_20180210_200847
(写真撮影可でした)

Otaru_20180210_200525

制作体験ブースも設けられます。

Otaru_20180210_200826

小樽はガラスの街としても知られていますが、それだけガラス製品を好きな方も多いのでしょうね。この日もたくさんの方が、様々なガラス製品に見入ってました。

今年もコンテストを行なっていました。

Otaru_20180210_200506

今年は、田中酒造協賛で日本酒・果実酒の「小樽美人」(6種類から)をイメージしたグラスをテーマに、市内14名のガラス作家が制作したグラスを展示していて、この中から来場者がお気に入りを投票して、グランプリを決定するというものです。

各作品に投票した方の中から抽選で1名に、その作品と「小樽美人」のセットがプレゼントされるということで、私も投票してきました。

Otaru_20180210_200744_2

また、会場内での500円以上の買い物や制作体験でスタンプ1個をもらえて、4つ集まると景品が当たるという抽選会も実際されていました。

Otaru_20180210_200844


ということで、第9回冬の小樽がらす市の様子でしたが、ちなみに、小樽がらす市は夏は野外の旧手宮線跡地で開催され、冬はここ運河プラザで開催されているんですよね。

※参照:小樽市 :第9回冬の小樽がらす市

【関連記事】
第9回冬の小樽がらす市が2月9日(金)〜11日(日)の3日間、運河プラザ3番庫で開催


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 旧三井銀行小樽支店で今年も「@Marchéあったマルシェ」が小樽雪あかりの路20に合わせて開催 | トップページ | ニュースより/3月末で閉校する緑小学校の閉校式が2月10日に開催されました »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「第9回冬の小樽がらす市」が2月9日〜11日の3日間の日程で運河プラザ3番庫で開催されました:

« 旧三井銀行小樽支店で今年も「@Marchéあったマルシェ」が小樽雪あかりの路20に合わせて開催 | トップページ | ニュースより/3月末で閉校する緑小学校の閉校式が2月10日に開催されました »