【小樽雪あかりの路20】築港の「マリーナ地区会場」は雪の通路の灯りがなかなか素敵
小樽の冬の風物詩「小樽雪あかりの路20」が開催中で、市内のあちこちでロウソクの灯りが優しく小樽の街を照らしてます。
さて、小樽雪あかりの路では、運河会場や手宮線会場といった観光客がたくさん集まる大きな会場の他にも、“あかりの路会場”として市内各所でロウソクが灯ってるのですが、その中の築港のマリーナ地区会場に2月10日(土)に行ってきました。
実はここ、一昨年に初めて見にいったのですが、長い雪の通路にスノーキャンドルが並ぶ様子がとても綺麗で、個人的に穴場と思っている会場なんですよね。
ただ、開催期間が要注意で、マリーナ地区会場は2月10日(土)〜12日(月・祝日) と、間が空いて17日(土)・18日(日)のみの開催なんです。なので、残すは今週末のみですね。
ちなみに、築港のマリーナ地区会場がそもそもどこかというと、ウイングベイ小樽のすぐ近くの海側で、ヨットやボートがたくさん泊まっているのところが小樽港マリーナで、ここに雪の通路が作られて、ロウソクが灯されています。
この会場は、マリンウェーブ小樽と総合人材サービス会社のホープワンが共同で会場作りをしているとのことです。
それと、実はマリーナ地区会場は、昨年まではすぐ横にあった石原裕次郎記念館も一緒の開催で、建物正面玄関に向かってずらりと並ぶ灯りがなかなか綺麗だったのですが、ご存知のとおり、石原裕次郎記念館は昨年(2017年)8月をもって閉館してしまいました。
なので、昨年までは、石原裕次郎記念館の正面から入ってその奥のマリーナ側に行けたのですが、現在はフェンスがあっては入れません。
というか、石原裕次郎記念館の建物はもうすっかりなくなってるではないですか…
ということで、今年のマリーナ地区会場に行くには、ウイングベイ小樽側(イオン側)から横断歩道を渡ってすぐ道路沿いに右折して、少し歩くと会場入り口になってます。
(あっ、休憩所で飲みもの100円!?気づかなかった…)
と、前置きが長くなってしまいましたが、それではマリーナ地区会場の雪あかりの路の様子です。
マリーナ地区会場の雪あかりの路
まず、入り口に雪の高台がありました。
(その高台からの眺め)
最初に通路脇に灯りが灯っています。
そして、その先に雪の通路が作られていて、そこにロウソクが灯されています。
(振り返って見たところ)
(しゃがんでみた)
ここは場所的になのか、人が少なくてひっそりしているのですが、曲がった雪の通路などがとてもしっかりと作られていて、ウイングベイ小樽の建物の明かりを背景に見ると、とても綺麗なんですよね。
いや〜、とっても良い雰囲気ですよね。
人が少ないのがもったいないのですが、撮影スポットとしては知る人ぞ知るという感じなのか、毎年、三脚を立てて、熱心に撮影されている方をみかけます。
その先には、雪あかりの路が20回目ということで、20の文字が入ったトンネルが作られてました。
(トンネルからのぞいてみた)
さらに奥にも雪あかりが続いてました。
横にあるのは、ロウソクで形どったイカリでした。
これを見下ろすことのできる雪の台も作られていましたよ。
(見下ろしてみた)
ということで、以上、マリーナ地区会場の雪あかりの路の様子でした。
昨年、関係者の方から聞いたのですが、ここは海風があたりロウソクの消耗がとても早いそうです。遅い時間だとロウソクが消えていることもあるので、行くなら19時くらいまでに見に行った方がいいかもしれません。
人は少ないですが、なかなか綺麗なこのマリーナ地区会場。ウイングベイ小樽からすぐなので、週末に買い物に出かけた際に、見に行ってみてはいかがでしょうか。ただし、残る開催日は17日(土)・18日(日)です。
※小樽雪あかりの路の公式サイト:小樽雪あかりの路
【関連記事】
・間もなく閉館する石原裕次郎記念館に行ってきました。8月末で閉館です(展示室は撮影禁止)
※昨年のマリーナ地区会場の様子です。
・小樽雪あかりの路19/築港のマリーナ地区会場は穴場かも〜小樽港マリーナ&石原裕次郎記念館
※小樽雪あかりの路関連の記事は、カテゴリー「小樽雪あかりの路」にまとめてます。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 小樽雪あかりの路」カテゴリの記事
- やった〜!!小樽雪あかりの路21で応募したスタンプラリー「地上ノホシサガシ12」に当選!!(2019.03.16)
- ニュースより/「小樽雪あかりの路21」の来場者数は47万8千人。今年もたくさんの方が訪れてくれました(2019.02.23)
- 【小樽雪あかりの路21】それぞれの雪あかりの路〜あちこちで目にした雪あかりをまとめて(2019.02.22)
- 【小樽雪あかりの路21】メーン会場の手宮線会場の様子〜今年も様々なオブジェが作られて大勢の観光客が訪れてました(2019.02.20)
- 【小樽雪あかりの路21】静かな自然の中で揺れるロウソクの灯りが綺麗な「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場の様子(2019.02.19)
コメント