「小樽雪あかりの路20」開催です!!〜初日の運河会場・浅草橋街園でのオープニングセレモニーの様子
いよいよ「小樽雪あかりの路20」の開催です!!
20回目を迎える今年の小樽雪あかりの路の開催期間は、2月9日(金)〜18日(日)までで、ロウソクが灯る時間は、基本午後5時〜9時までです。
初日の9日は例年通り、メーン会場の運河会場の浅草橋街園で、17:00からオープニングセレモニーが開催されるということで、今年も様子を見に行ってきました。
運河会場・浅草橋街園でのオープニングセレモニーの様子
17:00からの開催に、5分ほど遅れて会場となる浅草橋街園に到着したのですが、この人混み…
すごいですね。なんだか年々増えているような気もします…
雪あかりの路のオープニングセレモニーとは知らない観光客の方々もたくさんいるようですが、皆さん何事かと足を止めて、人混みがどんどん膨れ上がって行く感じでしょうか。
到着して程なく、実行委員長の挨拶があり、小樽市長の挨拶の後、浮き玉キャンドルに点灯式がありました。
今年もミスおたるの2人も参加していました。
これで、小樽雪あかりの路20のスタートです。
(ミスおたるの2人)
ここまで約30分ほどで、この後、ゴスペルの歌声が浅草橋街園に響き、オープニングセレモニーは終了ですね。
派手なセレモニーではないですが(というか、かなり地味ではありますが)、雪の夜に揺れるロウソクの灯りを楽しむという、手作り感溢れるこのイベントですからね、派手である必要はないかもしれません。といはいえ、この混雑は本当にすごい…
けど、今日からイベントとは知らないできた観光客の皆さんも、運河の浮き玉キャンドルや運河沿いの散策路に揺れるロウソクの灯りを楽しんだのではないでしょうか。
ただ、あまりの人混みで、運河沿いを歩くのもままならない状況だったので、私はこの日は運河会場の見学を断念して、運河会場を後にしました(って、ここ数年、このパターンなんですけどね)。
実は、これも毎年のことなんですが、この後、18:30から天狗山会場でもオープニングセレモニーが行われるということで、今年も行ってきたんです。雪あかりの路の天狗山会場は、今年から準メーン会場になったんですよね。
天狗山会場でのオープニングセレモニーの様子は、また別途報告したいと思います。
ということで、今回はいよいよ始まった「小樽雪あかりの路20」の、運河会場・浅草橋街園で行われたオープニングセレモニーの様子でした。
ちょっとだけ小樽芸術村会場や手宮線会場も見てきたので、その様子を掲載しますね(こちらも後日、ゆっくり見てきたいと思ってます)。
あかりの路会場の開催期間は公式ガイドブック要確認という話
そうそう、小樽市民には9日の朝刊に公式ガイドブックが折込まれていたと思います。その他、市内の各所にガイドブックが配布されています。
(これが今年の公式ガイドブック)
小樽雪あかりの路は、メーン会場となる運河会場・手宮線会場・朝里川温泉会場、準メーン会場の天狗山会場、小樽芸術村会場の他、あかりの路会場として市内各所でロウソクが灯ります。
各あかりの路会場では、開催期間が会場ごとに違うので、行ってみたい会場がある場合はガイドブックで日程を確認した方がいいですね。今週末のみの開催という会場も結構あるので、要注意ですよ。
※公式サイト:小樽雪あかりの路
※小樽雪あかりの路関連の記事は、カテゴリー「小樽雪あかりの路」にまとめてます。
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 冬季営業中のおたる水族館の「ペリカンの館内ウォーク」では目の前をペリカンが通り過ぎて行くよ【動画あり】 | トップページ | 【小樽雪あかりの路20】幻想的で素敵な夜の「カトリック小樽教会富岡聖堂」 »
「 小樽雪あかりの路」カテゴリの記事
- やった〜!!小樽雪あかりの路21で応募したスタンプラリー「地上ノホシサガシ12」に当選!!(2019.03.16)
- ニュースより/「小樽雪あかりの路21」の来場者数は47万8千人。今年もたくさんの方が訪れてくれました(2019.02.23)
- 【小樽雪あかりの路21】それぞれの雪あかりの路〜あちこちで目にした雪あかりをまとめて(2019.02.22)
- 【小樽雪あかりの路21】メーン会場の手宮線会場の様子〜今年も様々なオブジェが作られて大勢の観光客が訪れてました(2019.02.20)
- 【小樽雪あかりの路21】静かな自然の中で揺れるロウソクの灯りが綺麗な「伊藤整ゆかりの地」塩谷会場の様子(2019.02.19)
コメント
こんにちは
昨年、どうしても雪あかりの路に行きたくて、急遽航空券を手配して小樽に向かいました。
あれからもう1年。
今年は残念ながら仕事の都合で行けませんが、小梅さんのブログで楽しませていただきます。
投稿: 梅子 | 2018年2月10日 (土) 12時59分
梅子さん、こんばんは。
昨年は、そうでしたね!コメントもいただいていましたね。
今年もできるだけあちこち回って、ブログで紹介しようと思ってますので、お楽しみに!!(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2018年2月11日 (日) 14時31分