« 国道5号線沿いの入船市場跡地で建設中の北海道スバル小樽店の工事が進んでます。建物に表示もされてます | トップページ | 札幌信用金庫、北海信用金庫、小樽信用金庫の3信金が合併して北海道信用金庫が誕生。もちろん看板も変わってます »

2018年1月 6日 (土)

冬のちょっとした風景〜雪の東雲町の坂と工事中の旧寿原邸

Otaru_20180102_151325


1月2日に、初詣をかねて水天宮に行ってきたのですが(→水天宮へ初詣に行って境内からの眺めを楽しんできました)、その際、近くのお気に入りの坂道に行ってました。

水天宮の境内から下りてきて、花園公園通り方面への階段は下りずに、そのまま進むと右手に小樽市指定歴史的建造物「旧寿原邸」があり、左手にその坂道があります。

Otaru_20180102_151337

この坂道は、私が「東雲町の坂」と呼んでいる、短いちょっとした坂道なんですが、途中に階段が続くなんとも風情のある坂道で、春なんかには桜が咲いたりもするんですが、さすがにこの時期は、雪に覆われていて、歩ける分だけの道ができているだけでした。

(坂の下から振り返って見たところ)
Otaru_20180102_151433

それでも、なんだか趣ある坂道なんですよね。


ちなみに、先ほど出てきた小樽市の歴史的建造物に指定されている旧寿原邸は、現在改修工事中なんですよね。

Otaru_20180102_151241

現在は小樽市の所有の旧寿原邸は、大正元年(1912年)建築の立派な庭園を持つ邸宅で、以前は期間限定で一般開放されていたのですが、平成25年からは老朽化の問題で非公開となったままなんですよね。

Otaru_20180102_151258

昨年(2017年)、ここ旧寿原邸を拠点として、市内の空き家を活用した移住促進事業に乗り出すというニュースがあったのですが、その後のニュースが届いてないので、詳細はよく分かりません(→ニュースより/小樽市が歴史的建造物の旧寿原邸を拠点にした移住促進事業を計画〜旧寿原邸を「お試し移住」できる簡易宿泊施設に)。

ここ旧寿原邸が、改修工事後にまた活用されるようになるといいですね。

【関連記事】
趣きある東雲町の坂にも桜が咲いてました
旧寿原邸近くの東雲町の坂

※旧寿原邸関連
歴史的建造物の旧寿原邸の屋根が改修工事中でした
竣工100周年記念「旧寿原邸ガーデンフェスタ」
小樽市指定歴史的建造物の旧寿原邸の邸内と庭園


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 国道5号線沿いの入船市場跡地で建設中の北海道スバル小樽店の工事が進んでます。建物に表示もされてます | トップページ | 札幌信用金庫、北海信用金庫、小樽信用金庫の3信金が合併して北海道信用金庫が誕生。もちろん看板も変わってます »

冬のちょっとした風景」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬のちょっとした風景〜雪の東雲町の坂と工事中の旧寿原邸:

« 国道5号線沿いの入船市場跡地で建設中の北海道スバル小樽店の工事が進んでます。建物に表示もされてます | トップページ | 札幌信用金庫、北海信用金庫、小樽信用金庫の3信金が合併して北海道信用金庫が誕生。もちろん看板も変わってます »