冬のちょっとした風景〜雪の小樽公園の花園グラウンド横を歩く。雪の入船公園の様子も
順調に雪が降り積もっているこちら小樽です。まだ12月だというのに今年は本当によく降ります。
さて、今回の冬のちょっとした風景のコーナーは、雪の小樽公園の様子なんですが、公園の様子というか、先日、南側(入船町側)から花園公園グラウンドの横を歩いてきたのでの、その様子です。
(12月17日撮影)
まずは、このブログでよく登場する、南側にある「ロータリーの杜」と名前がついた白樺林が、雪の中で清々しい姿を見せてくれています。
現在、この向かいでは、緑小と最上小、そして入船小の一部が統合して新しくできる「山の手小学校」の校舎が建設中ですが、ほとんど完成してるんですよね。
その工事のせいか、毎年、この横の花園グラウンドに向かう道は、雪道を人が歩いて踏み固めた一本道ができるだけなんですが、今年はすっかり除雪されていました。
ただ、花園グラウンドまで行くと、グラウンドの上側(右側)と体育館側に向かう道は、一本道になってました。
というか、上側(右側)は一本道に雪が積もって、道が埋まりつつありますね(毎年、こちらは雪で道がなくなります)。
で、体育館側に向かう一本道を歩いていきます。
花園グラウンドは、真っ白な雪が敷き詰められているようで、なんともいい眺めです。
ここは本当に一本道なんですよね。
で、体育館です。
体育館前からグラウンドを見たところ。
ここは、真っ白な花園グラウンドを挟んで天狗山を望む風景もいいんですよね。
そして、その先の歴史的建造物の和風建築が趣ある、小樽市公会堂へと抜けました。
この日は実はすぐ近くの入船公園にも行ってきました。
入船公園には公園内を抜ける散歩道があるのですが、ここも雪の積もる冬の間は、ここも人が歩いて雪が踏み固められてできる一本道になるんですよね。
なかなか絵になる風景です。
公園内の遊具もだいぶ雪に埋もれてますね。
ここからも、遠くに天狗山が見えます。
これから、まだまだ雪が積もってくるので、風景もだいぶ変わってきますね。
また、そのうちに“冬のちょっとした風景”を眺めに、入船公園と小樽公園に来てみようと思います。
【関連記事】
・小樽公園の見晴台から眺める初冬の風景
・冬のちょっとした風景〜初冬の入船公園の雪景色
・冬のちょっとした風景〜雪の小樽公園の白樺林横から花園グラウンドへ抜ける一本道
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

スポンサーリンク
| 固定リンク
« 小樽ゆき物語・余市ゆき物語SNSキャンペーン「OMOIDE BOOKMARK(オモイデブックマーク)」〜投稿にはハッシュタグを付けて | トップページ | 新しく建設中の小樽市立山の手小学校のグラウンドに遊具も設置されてた。もう来春開校ですもんね »
「 冬のちょっとした風景」カテゴリの記事
- 冬のちょっとした風景〜夢の跡…旧手宮線の雪あかりの路のその後(2019.02.23)
- 冬のちょっとした風景〜雪の北運河を歩く(2019.02.04)
- 冬のちょっとした風景〜小樽市民会館へ向かって上る「紅葉橋の坂」の風景(2019.02.01)
- 中央ふ頭の雪捨て場ではショベルカーが海に投げられた雪をバッシャンバッシャンとかき混ぜてます(2019.01.30)
- 冬のちょっとした風景〜雪の小樽公園へ。花園グラウンドの風景と雪の一本道(2019.01.25)
コメント
お久しぶりです。冬の白樺林、本当に綺麗ですね。太郎さんのブログで知り、毎年楽しみにしている記事の一つです。
今年も見れて嬉しいです。
投稿: ムサママ | 2017年12月24日 (日) 21時12分
小梅さん、ありがとうございます。今年も楽しませていただいてます。
どの季節の小樽も好きですが、雪景色、特に青空の下の白樺林の雪景色は、私にとって特別な気がします。
雪の上で大の字になって空をずーっと眺めたい、そんな気持ちになりました。
投稿: 梅子 | 2017年12月25日 (月) 12時08分
ムサママさん、こんばんは。
ここの白樺林は、そんなに大きな林ではないですが、とてもいい雰囲気ですよね。
特に雪に覆われる冬の眺めは綺麗ですね。
毎年楽しみにしていただき、ありがとうございます。
梅子さん、こんばんは。
ここの冬の白樺林の眺めは、清々しくてとても綺麗ですよね。
なかなか青空にタイミングが合わないのですが、この日はいい天気に恵まれました。
天気のいい日に雪の上に大の字に寝転がったら、気持ちいいでしょうね〜
投稿: 小梅太郎 | 2017年12月26日 (火) 04時42分