« 小樽を起点にし雑貨や和菓子を扱うブランドUNGA↑(ウンガプラス)と七福宝飴 | トップページ | 冬のちょっとした風景〜雪の南樽駅はなんとも趣があります »

2017年12月20日 (水)

住吉神社に恒例の大絵馬が掲げられました〜来年の干支は戌

Otaru_20171220_135441


今年も小樽総鎮守・住吉神社に、年末恒例の大絵馬が掲げられました。

毎年、翌年の干支が描かれた大絵馬が、国道5号線沿いの鳥居の横に飾られるんですよね。

なので、今回は来年の干支の戌が描かれてます。

Otaru_20171220_135419

この大絵馬は、2001年から毎年12月15日に掲げられているようですが、この大絵馬が飾られると、いよいよ今年ももうすぐ終わるんだなぁ〜って感じですね。

Otaru_20171220_135450


この日は、社殿まで行き、お参りをしてきたのですが、社殿も正月に向けての準備がされてました。

Otaru_20171220_135055

で、相変わらず振り返って見る参道の眺めはいいですね。

Otaru_20171220_134930

歴史的建造物の社務所。
Otaru_20171220_135222

普段は静かなこの住吉神社の境内ですが、正月にはたくさんの初詣客で賑わうんですよね。

Otaru_20171220_135336

Otaru_20171220_135712

いよいよ年末。今年も後わずかですね。

小樽住吉神社:小樽総鎮守「住吉神社」公式サイト

【関連記事】
※昨年の大絵馬です。
住吉神社に恒例の大絵馬が掲げられました。来年の干支にちなんで今年はニワトリ


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 小樽情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« 小樽を起点にし雑貨や和菓子を扱うブランドUNGA↑(ウンガプラス)と七福宝飴 | トップページ | 冬のちょっとした風景〜雪の南樽駅はなんとも趣があります »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 住吉神社に恒例の大絵馬が掲げられました〜来年の干支は戌:

« 小樽を起点にし雑貨や和菓子を扱うブランドUNGA↑(ウンガプラス)と七福宝飴 | トップページ | 冬のちょっとした風景〜雪の南樽駅はなんとも趣があります »