2017年のクリスマスもやっぱりなるとの若鶏半身揚げを食べました。というお話
ちょっと遅いクリスマスのお話ですが、今年の小樽は、24日は穏やかだったものの、25日は強風が吹き荒れるあいにくの天気でしたね。
さて、そのクリスマスですが、我が家はやっぱり今年もなるとの若鶏半身揚げを食べましたよ。
最近は観光客にもすっかり 人気のなるとの若鶏半身揚げですが、もちろん、小樽市民にもお馴染みで、クリスマスのチキンにはなるとの若鶏半身揚げ、という家庭も多いのではないでしょうかね。
私も子供の頃から、クリスマスにはいつもなるとの若鶏半身揚げが食卓に並んでいたので、これがないとクリスマスといった感じがしないくらいです。
今年は、稲穂町の梁川通りにある、本店とも呼ばれる「若鶏時代 なると」で予約をして買いました(小樽にはそのほかに、テイクアウト店中心に多店舗展開している「なると屋」と、花園町の「ニューなると」があります)。
(買いに行ったのは24日で、吹雪の前です)
知らなかったのですが、若鶏時代なるとの店舗が改装されたようで、外の看板と中の様子もちょっと変わっていて、予約の受取窓口とテイクアウトの窓口が、入ってすぐのところにできてました。
当日は受け取り窓口に、ちょっとした行列ができてました。
もちろん、お店で熱々を食べるが美味しいのですが、こやって持ち帰りで家でゆっくり味わって食べるのもいいんですよね。
(かぶりつきました)
今年のクリスマスも、なるとの若鶏半身揚げを美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
といってますが、クリスマスに限らず、またすぐに食べたくなるんですけどね、このなるとの若鶏半身揚げは。
【関連記事】
※昨年もやっぱりなるとでした。
・クリスマスにはやっぱり「なるとの若鶏半身揚げ」が食べたいんです
ランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 道新文化センター『「小梅太郎」の小樽の魅力発見講座』やってます!!2019年春の受講生募集広告が新聞掲載されたので宣伝します(2019.03.16)
- 都通りのちょっと前まで空き地になっていたところに建物ができつつあります。ここには確かあのお店が!?(2019.03.14)
- 小樽にも大寒波がやってきた。積雪も一気に増えてます(2019.02.09)
- 撮影スポットとしてすっかり人気の「船見坂」に車道に出て撮影しないように注意書きが貼られてます(2019.03.12)
- 3月9日の最高気温は10.3℃!!穏やかな天気が続いて3月なのに雪解けがどんどん進んでます(2019.03.10)
コメント
太郎さん、こんにちは!
関東地方在住なのですが、今朝から積雪があり 10センチ近く積もってます。元どさんことしては、たいしたもんではないんですけど、やはり運転はこわいです。
なるとの若鶏からあげなつかしいです!
物産展には必ず出店されるので、いつもワクワクしてます!
むか~し、(笑)小樽に住んでたときはニューなるとでお昼を食べたら、帰りに米華堂でケーキをゲット!してました。
若い頃はものすごい食欲でしたね~。
クリスマスになるとの若鶏からあげうらやましいです!
投稿: きなこ | 2017年12月27日 (水) 16時13分
きなこさん、こんばんは。
お〜!そちらでも降ったのですか。積雪10センチって結構積もりましたね。
急な積雪では、運転は怖いですよね。
最近はなるとが物産展に出店しているようで、懐かしい味を楽しめますね。
ニューなるとから米華堂のケーキのコース、なかなかボリュームがありそうです。
これからも、クリスマスはなるとです(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2017年12月28日 (木) 04時19分
小梅さん
こんにちは。
我が家もここ3~4年前から、クリスマス前になるとの若鶏半身揚げをネットで注文しています!4人家族で10個注文するので、年越しの食卓にも登場します!
小樽人は、ケンタッキーより、やっぱり「なると」ですね!
寒さが半端ないようですね!そんな中、きれいな雪景色の配信もありがとうございます。
良いお年をお迎えください。
投稿: アオサギ | 2017年12月28日 (木) 14時43分
アオサギさん、こんにちは。
そうそう、最近は、ネットで取り寄せられるんですよね!
小樽人にとっては、嬉しいですね。
お〜!10個注文!!年越しの食卓にもなるとというのはいいですね!
ケンタッキーもいいのですが、私もやっぱりなるとになってしまいます(笑)
寒い日が続いてますが、北国ならではの風景もお届けできればと思っています。
アオサギさんも、よいお年をお迎えください。
投稿: 小梅太郎 | 2017年12月29日 (金) 12時01分